だらだら書いた日記です。
日記中のURLはメンテしないので,切れてる場合もあります。
あしからず。
- 3/31(退職)
- 3月最終日で平成30年度も終了。
実は今月いっぱいで仕事を退職した。28年間続けた仕事だった。 いろいろと思う事はあるが,今日はそれは書かない。
で,退職と同時に自宅も引っ越しになった。なので今週は会社 はすでに休んで,引っ越しばかりやっていた。会社の方の後始 末は基本的には先週終わらせた。
引っ越しも異動も慣れて入るのだけど,同時にするのと,家族 がいるので,これまで以上に大変だったなぁという印象。これ までは独身だったり子供が小さく学校に行ってなかったりで, 引っ越しの時期は自由に選べたので,仕事の異動と自宅の引っ 越しは時期をずらしたりしていたのだけど,今は子供の学校が あるので,子供が春休みで学年が上がる合間に引っ越しもした ので,同時,しかも4月1日から新しい職場に行く必要があるの で,3月中に完全に仕事を片付け,引っ越しも終わらせる必要が あった。
まぁ引っ越しはまだ一部残ってるんだけど。
そういうわけで,とりあえず,退職完了。引っ越しは途中だけ ど,引っ越し屋に頼む事はとりあえずほぼ終わった。
- 3/30(搬入)
- 朝から新居に行って引っ越し荷物の搬入,掃除の一日だっ た。
- 3/29(異動)
- 昨夜は18時くらいに住まいを不動産屋さんに引き渡し後,横須 賀を出て,西日本に移動。250キロくらいで途中ホテルに宿泊。 夜中に10時過ぎにホテルに着いて寝た。
今朝は9時くらいにホテルを出発。後は高速を降りることなく, ひたすら走るかSA/PAで休憩し,夜の10過ぎに福岡に着いた。
距離的には昨日からで1150キロ程度。15時間くらい運転してい たらしい。
若いころは,結構何度もバイクや車で帰省していたのだけど, 大抵は大阪からフェリーに乗っていて中国道や山陽道を通った のは1回か2回くらい?。もう一泊するとか,もしくは初日にも う少し走れる時間に出れたら楽だったんだけどねぇ。まぁでも 可能でした。
- 3/28(萩原健一というスタイル)
- ショーケンこと萩原健一が亡くなったらしい。あまり追悼文は 書かない主義なんだけど,ちょっと思った事があったので。
ショーケンと言うと歌手でもあり俳優でもあったけど,晩年は 俳優の印象が強いのだと思う。でも,デビューがグループサウ ンズの歌手なので本来は歌手でありミュージシャンなんだろう。 テンプターズでは割と可愛く歌っていたが,俳優とかをやり始 めてからは,結構個性的な歌い方をするようになった。大げさ な身振りに,変な声を張り上げて歌うようなやり方。独特でう まい下手ではなく魅力があった。
よくよく考えると,この時代,刑事ものに出るような俳優が歌 を歌い,独特の魅力を出しているというのが良くあった。原田 芳雄もそうだし松田優作も歌っていた。中村雅俊もそうか。 ちょっと時代が下がるが寺尾聡とかもそうだろう。どれも個性 だし音楽性も高かったけど,これって誰が始めたんだろう?。案 外ショーケンなのでは?とか少し思った。
ドラマで人気の俳優が歌を歌うのは企画なのかもしれないし, 今でも俳優で歌を歌う人はいる(福山雅治とか)のだろうけど, ショーケンはもともとが歌手だったという意味では,音楽がつ いでではなく,音楽で自己表現を追求していたのかもしれない。
そういう意味では一つの時代を作った人だったなぁと思った。
- 3/27(搬出)
- 今日は引っ越し荷物搬出の1回目。二か所に送るので,まずは 最初の分。15時過ぎに作業者がやってきて。だいたい3時間弱 で終わった。梱包が済んでいるので早い。
夜は妻と外食で焼き肉を食べに行った。
- 3/26(梱包)
- 今週引っ越すことになってるのだけど,今日は梱包をやった。 引っ越し業者から4人朝からやってきてずっと作業してもらった。 終わったのは5時過ぎ。一日がかりだった。
- 3/25(ジュニアパイロット)
- 長男の小学校の終業式。無事この学年が終了。そして引っ越し にむけて,子供たちは子供たちだけで九州へ。
下の息子が6歳になったのでジュニアパイロットが可能という ことで,子供たちだけ二人で,飛行機に乗せた。いつもは飛行 機で騒ぎまくってる二人なので,大丈夫か?とも思ったが,まぁ 良い経験にはなるかな。
我々親は空港の搭乗口で見守り,向うでは祖父母が迎えたらし い。
- 3/24(日曜日)
- 日曜日。私の住む地域は第一第三日曜に資源ごみの集団回収を やってるのだけど,ゴミ集積所に持ち込めば他の日曜でも引き 取ってくれる。集積所は市内に4か所あり,日曜によって出す ところがが違う。
と言う事で,ちょっとゴミが出ていたのでもっていった。今日 は比較的遠い場所。あまり行かないところだけど良い天気だっ たので,良いドライブになった。その後秋谷のマーロウにビー カーを返しに行った。もうマーロウには数年行ってないのだけ ど,とりあえずビーカーを引き取ってくれてよかった。
いったん自宅に帰り,午後は息子達と近所の公園で遊ぶ。最初 サッカーボール蹴り。あとは子どもたちは磯遊びをしていた。
良い天気で比較的気持ち良い日曜だった。
- 3/23(文→音声→映像)
- 実は私は結構ラジオが好き。本当のラジオはあまり聞いてない が,podcastでパーソナリティがしゃべってる様なものを良く 聞いている。まぁただの音楽だけというのも聞くのだけど,しゃ べってるのを聞くのも好きである。
ふと思ったのだけど,うちの子供たちはラジオをほとんど聞い た事が無い様に思う。それだけではなく音声だけで流れてくる 番組やコンテンツを,音楽以外では聞いた事が無いのではない か?。最近子供たちはYoutubeを良く見ていて,ユーチューバー のしゃべりみたいのも見てるのだけど,基本的にすべて映像付 きである。
思い出したのだけど,自分は子供の頃ラジオを聞くのがあまり 得意ではなかった。TVは大好きだったが,ラジオはちっとも面 白いと思ってなかった。中学の頃に深夜ラジオを聞くのを覚え て,ラジオを楽しいと思うようになった。だけど,今でもスポー ツ中継とかは,ラジオだと状況が分かりにくく,TVほど面白い とも思ってない。まぁいくつかもスポーツはラジオでもそれな りに楽しめるのだけど。
そう考えると,ラジオを聞くのはちょっとした訓練か慣れが必 要なのではないか?という気がする。
よくよく考えると私は小説をあまり読む習慣が無く,本はもっ ぱらノンフィクションとか技術書ばかり読んでいる。小説でリ アルにシーンが浮かび上がる…というのがあまり無いのではな いか?という気もしている。ラジオもそうだけど,本で物語を 楽しむのも慣れか訓練が必要なのではないか?。
そういう意味で言うと動画ばかり見てる人はラジオや本はあま り楽しいと思わないのではないか?という気がする。
そういえば「いだてん」を今見てるのだけど,当時,ラジオも なくオリンピックとかは結果が新聞で知らされるだけだったろ うに,そんなにみんな盛り上がって話題にしていたのだろうか?… 等と思った。
まぁ私はそんなだけど,うちの長男は物語の本はそれなりに聞 くし,読み聞かせみたいのも好きだから,案外私よりも本やラ ジオは楽しめるようになるのかもしれないが,たぶん人によっ ては動画意外受け付けないまま大人になる人もいるんだろうなぁ とか思う。
- 3/22(コンビニ)
- セブンイレブンで時短営業の実験を始めるとニュースで言って いた。
セブンイレブンと言うと,ちょっと前にある店舗がバイトが確 保できないので時短営業をすると言ったら,セブンイレブンの 方から違約金を1千万ちょっと請求されたというのが話題になっ ていて,その後,セブンイレブンの方から,それは請求しない, という話が出ていた。
違約金の話は,そういうこともある,と提示したわけで請求し たわけではないと報道されていたが,担当者が杓子定規に契約 でそういうことになってると言ったのではないか?という気も する。だいたい,こういう話は担当が自分の失態を怖れて,暴 走するというのは良くある。
その話を聞いた時に,バイトも確保できず店を開けても,大し た売り上げも無いのになぜ24時間営業をしなければいけないの だろうか?という思った。通常の店舗経営だと,そもそも不採 算店舗は縮小するというのは,正しい判断だろう。セブンイレ ブンがフランチャイズ店舗とどういう契約をしてるのかは知ら ないが,おそらく店舗の不採算はセブンイレブン本体には影響 なく,店舗が負うことになってるのではないか?。もしかした ら儲けたら店舗が儲かるのかもしれないが,儲けや損を店舗が 被るのに,業態に自由が利かないのは,ちょっとどうかと思う。 もちろんフランチャイズで看板を出しているのだから,セブン イレブンのイメージに反する事はやってほしくないというのは あるのだろうが。そもそもコンビニはある店舗がその地域で儲 かっていると,そこに同じような店舗を開店させるという様な 話も聞く。不採算店舗が出る事を容認してる様な感じがして, あまり良い感じがしない。
ところで,セブンイレブンはその名前からわかる様に元々24時 間営業ではない。7時から夜11時までの営業だから,この名前 になった。当時は10時過ぎか夕方までが通常の店舗だったから, それでも長い営業時間を売りにしていたのだけど,私の記憶で は初期のセブンイレブンは,深夜営業はしてなかった。一斉に ではなく,徐々に24時間営業が増えて行った。であれば,マー ケットが縮小してる現在,採算が取れない店から徐々に営業時 間を短くするのは当然だと思う。
話がそれるが,昔大手町で働いていた頃,土曜日にドトールが 昼過ぎに閉まるのを見て,そういう業態もあるのかと思った。 人がいない町で店を開けておく必要はない。
もちろん,24時間営業の店がある事は,助かることも多い。た だすべての店舗がそうである必要が無く,エリアにいくつかだ け,あればいいのだろうと思う。
そういうわけで,実証実験が,そういう結果になればいいので はないか,ということを期待する。あとフランチャイズのあり 方も問題あるんだろうなぁとは思うが,契約内容は良くわから ないので,言及はしない。
- 3/21(春分の日)
- 休日。個人的にいろいろと立て込んでいる時期なので休日はあ りがたい,と思うべきか?,お役所などが閉まってるので困る, というべきなのか?,まぁ両方か?。
親戚が遊びに来てくれた。夜外で食べようかと思って出たら, 結構お店が閉まっていた。祭日だからか?。
- 3/20(卒園)
- 昨日の事だけど,次男が幼稚園を卒園した。午前中の卒園式を 見に行った。一人一人名前を呼ばれる中,立ちあがり証書をも らっていた。
次男は兄がいるせいかちょっとおませで,他の園児よりもしっ かりしてる気がする。この日もしっかり行動した。
これで子供たちの幼稚園も終わり。来月からは二人とも小学校。 幼児から小児になる。バスも電車もたたで乗れなくなるなぁ (笑)。
- 3/19(モバイルスイカ)
- 私はいわゆるガラケーでモバイルスイカを使っている。お知ら せを見たら来年の2月で,ガラケー(フュチャーフォン)向けの モバイルスイカを止めるらしい。
ガラケー(FOMA)はもう売ってないし,そのうちLTEの端末を買 わざるを得ない…と思っていたのだけど,その次もLTEの電話, いわゆるガラホを買えばいいと思っていた。しかし調べたら, ガラホのモバイルスイカも止まるらしい。つまりスマホだけに なるという事らしい。
あまり把握してなかったのだけど,ガラホはOSがAndroidだか らスマホに近いと思っていたのだけど,どうもその上で動くア プリは違うらしい。まぁスマホとガラホじゃ画面の大きさがま るで違ってGUIが全然異なるから,結局のところ違ったアプリ になるのだろう,FOMAのiアプリとガラホのアプリが同じなの か違うのかはわからないのだけど,同じミドルウェア上で動い てるのだろうか?。とにかくモバイルスイカについては一緒に 終わるらしい。
私はモバイルスイカは利用頻度が高いので結構困っている。交 通系ICカードでネット経由でチャージできるのは,モバイルス イカだけの様な気がするのだけど,他にあるのだろうか?。
いずれにせよ,これを機にスマホを買うというつもりは全くな く,いまのFOMAが使えなくなってもガラホを買うつもりだ。世 の中を見ると,ケイタイを使ってる人がまだまだ結構いるのに, なぜ止めちゃうかなぁ…と思う。
となると,モバイルスイカ様にスマホが必要という事になる。 先日格安スマホを買って,どうせスイカとかはガラケーで使う からいいやってFelicaの無いものを買ったのだけど,ついてる のを買えばよかったかなぁと思ってる。一年後に,また格安ス マホを買いたすのか,うーん,という感じである。
- 3/18(辞令)
- 今日,私の退職を認める辞令が出た。そういうわけで会社的に は正式に会社を辞めることになった。職場の人たちにしゃべる 時間をもらって40分程度しゃべった。夜は送別会をしてもらっ た。
普段はあまり説教くさい事をいうのも,と思って言ってなかっ た事を最後だからと思いいろいろしゃべった。あまり白けるこ ともなく聞いてもらえた様に思う。
そういう節目の日だった。
- 3/17(ライブ)
- 職場の音楽好きが集まってライブをやった。この企画は2,3年 に一度やってるのだけど,今回は,ちょっと私の都合でやって もらった。
7つぐらいの企画バンドが2,3曲ずつやるという感じ。今回は 自分の企画は無くて人のに混ぜてもらったのだけど3つに参加。 最後にセッションをやったので4つくらいかな,割と半分近く 出ていたので,十分に楽しめた。
といってもあまり練習もできてなかったで,満足な演奏という わけでもないのだけど。あと練習時にできていたら,本番で ちょっとトラブルがあったりして,演奏がうまくいかなかった り,とかもあったけど,まぁ良いでしょう。
終わった後は打ち上げで飲んだ。
- 3/16(土曜日)
- 土曜日。一日自宅で片づけをしていた。
ベランダの植木の土の仕分けとか,部屋の紙ごみの処理。
あと掃除じゃないけど,作る必要がある書類とか,まぁ仕事み たいのの片づけをして終わった。
- 3/15(過剰反応)
- ピエール瀧がコカインの使用で逮捕された事で,彼が関わって いるいろんなコンテンツに対して影響が出てるらしい。CDやラ イブだけではなく,多くのドラマやゲームとかが自粛の方向に 向かっている。過去の作品についても,再放送の予定があった のに無くなったりとかあるらしい。
この事に対して,過剰反応だ…と言っている人たちがいる。う ん,私も過剰反応だと思う。ただ,それはピエール瀧だからで はなく,この手の犯罪の被疑者に対しての措置としての過剰さ… だと思う。
今回声をあげているのは,私が見てる限りはピエール瀧のファ ンとか,関係がある人だったりする。まぁ関係者は被害をこう むってる当事者もいるので,なんとかしてほしい,というのは わかる。ただファンが言うのは,ファンだからという事になっ てしまう。
犯罪に関連した自粛は以前からも何度も起きている。槇原敬之 は小室哲哉の時も作品の回収騒ぎとか起きている。麻薬犯罪に 限らない。そういう意味で言うと,ピエール瀧が特別厳しい仕 打ちを受けているわけではないし,捕まったこうなるとわかっ ていたはずだ。
そういう意味では今回ピエール瀧がこういう目にあうのは仕方 ないと思うし,過剰だと思うなら,今後こういう風にしない様 にするという風潮を作っていくべきだと思う。もっとも自粛だ から明確な基準は無い。誰かが自粛をせず世間がそれを気にし なかったら良いだけなんだけど,そういう覚悟がある人がいる か…という事になる。
まぁ一方で過去の例をみると,2,3年すると社会復帰するんじゃ ないの?…という気はする。もちろん今回多大な損害は発生し てるし,それをどう保障するんだろう?という気はする。また 復帰した人のたちを見ても,それまでの活動はかなり変わった 感じになっている。そういう意味では今までと同じようには行 かないだろうな,とは思うが,今はしっかり裁判を受けて,そ こでの判決に従ってください…ってことだろう。
まぁそれにしても,今制作してる作品はともかく過去の作品を 自粛する必要はあるかね…とは思う。私はピエール瀧のファン でも何でもないため,言っておいた方が良いかな…とは思った。
- 3/14(虫)
- 今年の啓蟄はいつだったんだろう?と調べたら10日くらい前の 様でした。
ベランダにカブトムシを飼ってるのですが,冬の間そっとして おいたのをそろそろと思い掃除をした。動きは鈍いけどだいぶ 糞が出ていたので,それなりに活動はしてるのだろう。ただ大 きくなってないというか縮んでいるというか。
残念なことに一匹死んで干からびていた。少し乾燥しすぎたの だろうか?ときどき水はかけていたのだけど。
成虫になるのは6月〜7月くらいだから5月中くらいまでは活動 するはず。暖かくなったら,またこまめに糞の掃除をしてあげ る必要があるなぁ。
- 3/13(久しぶり)
- 今日も古い友人と会った。じっくり会って話すのは,もう何年 ぶりだろうという感じ。いろいろ近況というか内情を聞いたり した。
- 3/12(電気)
- 電気代のお知らせを見て驚いた。えらく高い…。
昨年の同じ時期の電気代と比べたら5千円くらい高い。もちろ ん年間で一番高い事になった。
何が理由なんだろう?。今の住まいに住んで2年なので良くわか らないが,その前に住んでいたところより密閉性が高いので, 電気代は減るのを期待していた。そうでもない。
今年は2台あるうちの1台のエアコンをほぼ常時付けっぱなしに してみた。つけたり消したりしても結局電気代はかかるという 話を聞いていたので試したというのもある。それ以外だと電気 カーペットを結構つけっぱなしにしていた。これって,部屋の 気温は上がらないのだろうか?。総合的に部屋が暖まるなら分 散しても同じかと思ったがそうでもなかったんだろうか?。
風呂場暖房を結構長時間つけていた事が多かったというのはあ るかもしれない。あと電灯が結構つけすぎだったろうか?。まぁ でも冬場で上がったのだから暖房関係が主だろうなぁ。
ちなみにガス代もえらく高かった。だとすると今年の2月が特 に寒かったというのが原因かもしれないけど…。もしくはメー タがおかしいからか?…。
- 3/11(飲み会)
- 昔の仕事仲間と飲み会をした。昨日熱があったのだけど,朝は なんとか下がっていた。ちょっと辛いかな?と思ったのだけど, 今回は私のために集まってくれたため出かけた。
幸運にも朝下がって後は上がることなく,少しだるかったけど, ぶり返すこともなかった。
飲み会は,結構普段会えない人にも会えてよかった。楽しく飲 めた。
- 3/10(熱)
- 朝起きたら熱があった。そんなに高くなく7度台前半。今日は 外に出ようと思っていたのだけど,中止。一日家で寝ていた。 ただ,熱は上がるでもなく下がるでもなく,結局夜までずっと そうだった。
先週一週間出ずっぱりだったり,金曜に熱いところから帰って 来たから,そのせいで体調を崩したんだろうけど,熱が出るな らバーっと上がって,下がってくれた方が良かったのに,なん かダラダラしていていまいちだった。
- 3/9(土曜)
- 今日は長男のピアノの発表会があった。長男はピアノを3年く らい習ってるのだけど,今月いっぱいでしばらく休むので,こ れまでの集大成というところになる。結構長めの曲で,良く弾 いたなぁと関心。また気が向いたら再開してほしい。
その後,私のバンドの練習があり新宿まで行った。
ということで今日は音楽三昧の一日だった。
- 3/8(宮古)
- 昨日に引き続き宮古。ホテルで朝食後朝から仕事。15時くらい に引き上げて帰路に着く。バスに乗って空港に行こうかと思っ たけど,バスが来るまで時間があったので結局タクシーに乗っ た。おかげで空港で買い物する時間は結構取れた。
宮古から那覇に着いたら那覇発の飛行機が30分くらい遅れたの で,夕食。そして帰った。
昨日は羽田から那覇のが遅れて,乗り代えが20分くらいしかな く,あわててサンドイッチを買って食べたが,帰りはむしろゆっ くり時間があった。
ところで沖縄方面に行くといつも沖縄そばを食べたくなるのだ けど,昨日は食べれなくて忸怩たる思いをしていたら,今日は 昼食も,あと空港での夕食もそばを食べた。昼食のそばはちょっ と創作系が入っていたけど美味しかった。
- 3/7(宮古)
- 宮古島に行きました。たぶん3年ぶりの3回目。これまでは3泊 位してゆっくりしてたのだけど,今回はいろんな用事と重なっ て一泊しかできないので,今朝早く羽田を出て向かった。那覇 空港で乗り変えて,やっと着いたのが14時過ぎ。まるで移動す るためだけの様だったけど,一応少し用事も済ませることもで きた。
ただ今日は雨,明日も雨らしい。まぁ今回は観光する時間もな いのだけど,それでもちょっと残念。
でもいろんな人と話はできたので,来た甲斐はあった。
ところで今回初めて路線バスに乗った。空港からのバスだけど 2人しか乗ってなかった。整理券も料金箱もない。運転手にお 金を渡して降りた。いやはやすごいな。
- 3/6(旧知)
- 今週は業界の人が集まる会があるので,月曜からいろんな人に あっている。月曜から三日間,いろんなカテゴリの人と飲む。 月曜は昔の同僚とか,火曜は学生時代の知り合い,今日は会合 の懇親会だったので,さらにいろんな人と飲んだ。
- 3/5(BGM)
- スラドの記事,「 作業中のBGMが創造性を低下させるという研究 結果」を読んだ。内容はまぁタイトルの通りなんだけど, ここでいう創造性を評価した作業は言葉に関する問題を解く物 の様だ。
論文を見ていないので想像で書くけど,まぁ評価はあってるん だろう。「創造性」という言葉を論文で書いてるのかはわから ないが,この課題だと自分の場合BGMがあると効率が下がるだ ろうな,と思う。
個人的な経験になるけど,自分はBGMがあると効率が良くなる 作業と,悪くなる作業がある印象がある。文章を作ったり,細 かい数式の理解だとBGMがあると効率が下がる。一方絵を描い たりとかは影響しないか,むしろ良くなる。あまり頭を使わな い単純作業だとやはりBGMの悪影響はない。確か別の人の実験 で,作業時に音楽があると良いという研究もあった様に記憶し てる。
私は音楽を演奏するので,音楽があると音楽を聴いてしまう。 楽器を演奏するから歌が無い音楽でも結構細かい旋律とかを追っ てしまう。そのせいか,文章とかを考える作業とバッティング するという印象がある。こういう時に,あぁ自分は言語野で音 楽を聴いてるのか?とか思ったりもするが確証はない。一方絵 とか,そういうのはあまり影響が無い。ただ本当に作業に集中 すると音楽はたぶん聴いてないと思う。
ということで,作業によるでしょう?というのが私の感想。 「創造性」と書いてるので単純作業は除外されてるのだろうけ ど,絵を描いたりするのも創造性はあるよね。
ちなみに私は中学くらいからラジオを聴きながら勉強する事を 覚えたが,当初はうまくできなかった。だからBGMが作業の邪 魔をするかどうかは訓練もあると思う。うちの息子達を見てる とTVがあるだけで食事もうまくとれなくなるが,大人たちはそ ういうのは無いので,脳の発達とかも関係あるのかもしれない。
まぁ先に書いたとおり,私も現状は「勉強」を一生懸命すると きは,BGMが無い方が良いかなぁと思うこともあるが,ただBGM があると,ちょっとした息抜きができたりもするので,うまく 使えば良いこともあるんだと思う。
- 3/4(田舎)
- 山本一郎氏の「 「地方でのんびり暮らす幻想」VS「都会で消耗 している日常」は本当に二項対立か」を読んで。
基本的には結論の無い話なんだけど,都会の喧騒が嫌で田舎に 引っ越しても,それはそれで大変じゃないの?…と書いてます。 特に教育とかどうするの?とか書いてある。後仕事が無いで しょ?みたいな話。
山本氏は東京暮らしでしょうが,同じような話を東京から田舎 に引っ越し,また東京に帰って来た人が書いてるのを読んだこ ともあります。
田舎ってどういうところの事を言うの?というと,結構人によっ て違うんじゃないかな?という気がします。私は大学を出るま で九州で育ちましたが,だいたいは県庁所在地に住んでいて, ホンの2,3年くらい県庁所在地じゃないところに住みましたが, そこも人口は10万くらいなので,人口が数万以下の本当の過疎 の町村には住んだ事がありません。まぁでも東京の人からする と,九州の県庁所在地でも田舎でしょうね。
実は若いころは「教育」という観点で見た事はありませんでし たが,上京してすぐに思ったのは,一番住みやすいのは「田舎の 都会で,一番住みにくいのは「都会の田舎」だという事です。 ここでいう田舎の都会とは地方で大きな都市で,典型的な私の イメージは福岡になります。都会の田舎は例えば首都圏の周辺 都市です。若いころの感覚ですが,都会のメリットはとにかく 文化への直接のアクセスが可能で,いろんな業態の店舗とかサー ビスがあるという事でしょうか。逆にデメリットは家賃が高い とか道が混んでるとか。田舎のメリットデメリットはその逆の イメージです。都会の都会はデメリットもあるけどメリットも あります。田舎の田舎もそうでしょう。でも都会の田舎は都会 のデメリットと田舎のデメリットが両方あります。田舎の都会 は,まぁ混んでたり家賃が高いところもありますが,東京に比 べればましだし,文化も東京ほどではないけど,そこそこあり ます。なので上記の様な印象になるわけです。
で,子持ちになって教育的な面が気にはなってきました。若い ころは考えた事が無かったので。で,田舎に行くと塾が無いと か,進学校が無いとかそういう事なのかもしれません。ただ, 自分自身が九州で育って,一応国立大学まで行ったので,本当 に田舎だと勉強できないのか?と言われるとどうなんだろう?と も思うわけです。まぁ東京の方が確かに多彩な学校はあるし, 東大に数十人通る様な高校とかもあるようですが,母集団も大 きいので,本当にそういう高校に自分の子供が入れるのか?と かいう気もします。勉強だけすれば,ある意味ゾーニングされ て,勉強に専念できる学校に行けるのかもしれませんが,逆に 勉強ができるのに同級生との比較で自分は勉強ができないとか 思って自信が無くなるかもしれません。層の広い学校でいい成 績を取り優越感を得るのと,レベルの高い学校で,専門の教育 は受けられるけど,苦手意識をもつのとどっちがいいんでしょ うか?この辺は子供にとって特性も違うので何とも言えないだ ろうなぁと思うわけです。
まぁそういうわけで私も結論がないわけですが,個人的には大 きな地方都市であれば,そんなに悪くないんじゃない?とか思っ ております。実際住んでみると考えが変わるかもしれませんが。
- 3/3(日曜日)
- 朝から雨。イベントで演奏をするための練習に出かけた。スタ ジオで2時間やって終わり。また自宅に帰った。
今日は久しぶりに自分でカレーを作り家族にふるまった。午前 中に仕込んで,出かけてる間寝かせて,夕方に温めなおした。
これから数日雨らしい。今週は出かける事が多いんだけど…。 数日連続で雨が降るの珍しいなぁ。
- 3/2(土曜日)
- 土曜日。天気が良かったので朝洗濯。午後から長男に宿題をさ せていたら,結局夕方までダラダラしていた。
仕方ないので次男を連れて近所の公園に行ったり買い物したり した。
あと自宅の片付けと,書類書き,ちょっとだけギターを練習。 そんな感じの週末だった。
- 3/1(野毛)
- 仕事で出張した。久しぶりの知り合いと会うような仕事だった ので,夜は彼らと飲み行くかも…と思っていたのだけど,三々 五々と解散になり,はぐれてしまった。まぁ良いかと思ったの と,そういえば別の用事で行けるなら行っておきたいところが あったので,結構遠回りをして帰った。
家には外で飲んでくるかもと行っていたのと,横浜あたりを通っ た時にはもう遅かったので,野毛で飲んで帰ることにした。
野毛は若いころよく飲みに行っていたのだけど,昔は寂れた感 じだったのが,だいぶイメージが変わり,若い人が遊びに行く 感じの街になっている。なので,まぁ安い店が多いのだけど, 賑わってはいる。私は昔よく行っていた一人でホルモンが食べ られる店に久しぶりに行った。店は以前の通りだったが,ちょっ とお肉が高くなっていて,物価高騰のあおりなのか,それとも 町の人気が出てるからなのかどっちなんだろうなぁと思った。
念のため,ほとんどの肉が高くなっていたが,目玉のホルモン とあと野菜は値上げをしておらず,その辺は良心的だと思った けど,まぁ以前の感覚からすると,全体のお勘定はちょっと高 くついたかな?という感覚。
野毛もだいぶ変わったなぁ。
'18年12月に書いた日記, '18年11月に書いた日記, '18年10月に書いた日記, '18年9月に書いた日記, '18年8月に書いた日記, '18年7月に書いた日記, '18年6月に書いた日記, '18年5月に書いた日記, '18年4月に書いた日記, '18年3月に書いた日記, '18年2月に書いた日記, '18年1月に書いた日記
'17年12月に書いた日記, '17年11月に書いた日記, '17年10月に書いた日記, '17年9月に書いた日記, '17年8月に書いた日記, '17年7月に書いた日記, '17年6月に書いた日記, '17年5月に書いた日記, '17年4月に書いた日記, '17年3月に書いた日記, '17年2月に書いた日記, '17年1月に書いた日記
'16年12月に書いた日記, '16年11月に書いた日記, '16年10月に書いた日記, '16年9月に書いた日記, '16年8月に書いた日記, '16年7月に書いた日記, '16年6月に書いた日記, '16年5月に書いた日記, '16年4月に書いた日記, '16年3月に書いた日記, '16年2月に書いた日記, '16年1月に書いた日記
'15年12月に書いた日記, '15年11月に書いた日記, '15年10月に書いた日記, '15年9月に書いた日記, '15年8月に書いた日記, '15年7月に書いた日記, '15年6月に書いた日記, '15年5月に書いた日記, '15年4月に書いた日記, '15年3月に書いた日記, '15年2月に書いた日記, '15年1月に書いた日記
'14年12月に書いた日記, '14年11月に書いた日記, '14年10月に書いた日記, '14年9月に書いた日記, '14年8月に書いた日記, '14年7月に書いた日記, '14年6月に書いた日記, '14年5月に書いた日記, '14年4月に書いた日記, '14年3月に書いた日記, '14年2月に書いた日記, '14年1月に書いた日記
'13年12月に書いた日記, '13年11月に書いた日記, '13年10月に書いた日記, '13年9月に書いた日記, '13年8月に書いた日記, '13年7月に書いた日記, '13年6月に書いた日記, '13年5月に書いた日記, '13年4月に書いた日記, '13年3月に書いた日記, '13年2月に書いた日記, '13年1月に書いた日記
'12年12月に書いた日記, '12年11月に書いた日記, '12年10月に書いた日記, '12年9月に書いた日記, '12年8月に書いた日記, '12年7月に書いた日記, '12年6月に書いた日記, '12年5月に書いた日記, '12年4月に書いた日記, '12年3月に書いた日記, '12年2月に書いた日記, '12年1月に書いた日記
'11年12月に書いた日記, '11年11月に書いた日記, '11年10月に書いた日記, '11年09月に書いた日記, '11年08月に書いた日記, '11年07月に書いた日記, '11年06月に書いた日記, '11年05月に書いた日記, '11年04月に書いた日記, '11年03月に書いた日記, '11年02月に書いた日記, '11年01月に書いた日記
'10年12月に書いた日記, '10年11月に書いた日記, '10年10月に書いた日記, '10年09月に書いた日記, '10年08月に書いた日記, '10年07月に書いた日記, '10年06月に書いた日記, '10年05月に書いた日記, '10年04月に書いた日記, '10年03月に書いた日記, '10年02月に書いた日記, '10年01月に書いた日記
'09年12月に書いた日記, '09年11月に書いた日記, '09年10月に書いた日記, '09年09月に書いた日記, '09年08月に書いた日記, '09年07月に書いた日記, '09年06月に書いた日記, '09年05月に書いた日記, '09年04月に書いた日記, '09年03月に書いた日記, '09年02月に書いた日記, '09年01月に書いた日記
'08年12月に書いた日記, '08年11月に書いた日記, '08年10月に書いた日記, '08年09月に書いた日記, '08年08月に書いた日記, '08年07月に書いた日記, '08年06月に書いた日記, '08年05月に書いた日記, '08年04月に書いた日記, '08年03月に書いた日記, '08年02月に書いた日記, '08年01月に書いた日記
'07年12月に書いた日記, '07年11月に書いた日記, '07年10月に書いた日記, '07年09月に書いた日記, '07年08月に書いた日記, '07年07月に書いた日記, '07年06月に書いた日記, '07年05月に書いた日記, '07年04月に書いた日記, '07年03月に書いた日記, '07年02月に書いた日記, '07年01月に書いた日記
'06年12月に書いた日記, '06年11月に書いた日記, '06年10月に書いた日記, '06年09月に書いた日記, '06年08月に書いた日記, '06年07月に書いた日記, '06年06月に書いた日記, '06年05月に書いた日記, '06年04月に書いた日記, '06年03月に書いた日記, '06年02月に書いた日記, '06年01月に書いた日記
'05年12月に書いた日記, '05年11月に書いた日記, '05年10月に書いた日記, '05年09月に書いた日記, '05年08月に書いた日記, '05年07月に書いた日記, '05年06月に書いた日記, '05年05月に書いた日記, '05年04月に書いた日記, '05年03月に書いた日記, '05年02月に書いた日記, '05年01月に書いた日記
'04年12月に書いた日記, '04年11月に書いた日記, '04年10月に書いた日記, '04年09月に書いた日記, '04年08月に書いた日記, '04年07月に書いた日記, '04年06月に書いた日記, '04年05月に書いた日記, '04年04月に書いた日記, '04年03月に書いた日記, '04年02月に書いた日記, '04年01月に書いた日記
'03年12月に書いた日記, '03年11月に書いた日記, '03年10月に書いた日記, '03年09月に書いた日記, '03年08月に書いた日記, '03年07月に書いた日記, '03年06月に書いた日記, '03年05月に書いた日記, '03年04月に書いた日記, '03年03月に書いた日記, '03年02月に書いた日記, '03年01月に書いた日記
'02年12月に書いた日記, '02年11月に書いた日記, '02年10月に書いた日記, '02年09月に書いた日記, '02年08月に書いた日記, '02年07月に書いた日記, '02年06月に書いた日記, '02年05月に書いた日記, '02年04月に書いた日記, '02年03月に書いた日記, '02年02月に書いた日記, '02年01月に書いた日記
'01年12月に書いた日記, '01年11月に書いた日記, '01年10月に書いた日記, '01年09月に書いた日記, '01年08月に書いた日記, '01年07月に書いた日記, '01年06月に書いた日記, '01年05月に書いた日記, '01年04月に書いた日記, '01年03月に書いた日記, '01年02月に書いた日記, '01年01月に書いた日記
'00年12月に書いた日記, '00年11月に書いた日記, '00年10月に書いた日記, '00年09月に書いた日記, '00年08月に書いた日記, '00年07月に書いた日記, '00年06月に書いた日記, '00年05月に書いた日記, '00年04月に書いた日記, '00年03月に書いた日記, '00年02月に書いた日記, '00年01月に書いた日記
'99年12月に書いた日記, '99年11月に書いた日記, '99年10月に書いた日記, '99年09月に書いた日記, '99年08月に書いた日記, '99年07月に書いた日記, '99年06月に書いた日記, '99年05月に書いた日記, '99年04月に書いた日記, '99年03月に書いた日記, '99年02月に書いた日記, '99年01月に書いた日記
'98年12月に書いた日記, '98年11月に書いた日記, '98年10月に書いた日記, '98年09月に書いた日記, '98年08月に書いた日記, '98年07月に書いた日記, '98年06月に書いた日記, '98年05月に書いた日記, '98年04月に書いた日記, '98年03月に書いた日記, '98年02月に書いた日記, '98年01月に書いた日記
(C)2019 TARO. All right reserved