だらだら書いた日記です。
日記中のURLはメンテしないので,切れてる場合もあります。
あしからず。
- 4/30(住所変更)
- 引っ越しなどをすると住所変更が必要になります。 郵政公社の郵便の場合,住所変更届けを出しておくと, だいたい一年くらい無料でフォワードしてくれます。 これはかなり便利な制度だと思ってます。…あっ,これからは 制度じゃなくてサービスって言うのかな?(笑)。
ちなみに郵送の住所変更と郵便貯金の住所変更は別のようで, 不便と思いきや,意外にデータを共有していないのかな?とかとも 思ったりします。
さて,この郵便のフォワードですが,何が便利かというと, フォワードされてきているものを見て,選んで相手に住所変更を 知らせることができるというところです(笑)。こなくてもいいダイレクト メールなんていうのはほっておけば一年で来なくなります:-)。 で,「あぁーこれは連絡しなきゃ…」って感じで連絡するわけです。
ちなみに住所変更ですが,カードだったり,銀行だったり,学会だったり, まぁいろいろありますが,最近Webとかで出来るところが増えていて, それに慣れると,逆に郵送でしか出来ないと「不便だなぁ…, ブツブツ…」とか思ってしまうところが人間慣れって奴ですね(^^;)…。 学会とかでも大きいところはWebとかあるんですが,小さいところは 結局郵送みたいで,今日も幾つかだしました。
ちなみに職場への郵便はうちの会社の場合メイル室が郵便を フォワードしてくれるので,ほっておいても届かなくなることは ありません。こちらは何年経っても送ってくれます(^^;)…。
…ところがちょっと落とし穴がありました。最近郵便事業の 解放が進んでいるせいか,郵政公社以外の郵便で,雑誌や会誌を 配ってるところがあります。具体的に言うとJAFとかそうです。 これはフォワードされません。わたしはたまたま横須賀と荻窪の 二重生活をやっているので気づきましたが,気づかないと「最近 来ないなぁ…」とか思っていたかも知れません。
結構ヤラシイのは,こういう会誌…,良くみると会員番号がわかったりして, 誰かがそれを使って自分のところに住所変更したら,なりスマシが 出来るように思います。認証しているようで,会員番号さえわかれば だれでもアクセスできる…というようなところもあります。
まぁ大抵のところは,郵政公社を使っていて,住所変更が 必要…ってことに気づくんですが,これから郵便事業にいろんな 会社が入ってくるとこういう手続きの煩雑さは増えるような気がします。 ところで,郵政公社以外でこういう配送しているところって配送業者の 方で,フォワードとか受け付けてくれるんでしょうか?。 これって郵便の料金では元取れないほど人件費かかってると思いますが (^^;)…。
仮に,郵政公社に住所変更をすれば,全業者がフォワードしてくれる… という仕組みをつくれば,というかも知れませんが, これはサービスと受ける立場では便利ですが,セキュリティという 意味では恐いです。いろんな業者が入ってくるって事は,中には 怪しい業者もいるかも知れないわけで…。
結局自由化っていうのはかなり痛し痒しの部分が多くて,確かに 競走の結果安くなったりサービスが良くなったりする反面, こちらもいろいろ気を使うべきところが増えてくるんですよね…。
- 4/29(カルト)
- 今日は朝から荻窪宅へ片付けに…だいたい済みました。 そのあと,横須賀に戻り,カーオーディオを買いました。 結局今あるMDプレーヤはそのままでCDチェンジャーだけ 新調しました。これで車でCDが聴けます…。チェンジャーって 今一つ,いまどのCDかけてるかわからないので, 好きじゃ無いんですが(^^;)。
さて…。
なんか白装束のカルト集団が話題になってます。
わたしはちょっと忙しくてTVみてないので,TVがどういう風に 扱ってるか正確にはわからないんですが,オウムを連想してる人も いるみたいです。「理解できない集団」ってだけで,大量殺人を 起こした,オウムと同一視をするのは,ちょっとどうかと 思いますが…。理解できないけど無害っていうのもあり得るわけで, だとすれば,これは魔女狩り的な考え方ですよね。理解できないものは 殺してでも排除すべきという…。
TVで誰かが,オウムのことをきちんと昇華できてないとか 言ってましたが,こういう扱いをすること自体が 昇華できてない…って証拠のような気がします。
というわけで,ちょっとカルト集団を養護するような ことを書いてしまいましたが,どういう集団かわからないのは わたしも同じです。もしかしたら危ない人たちなのかもしれませんし, 多少社会性が無いだけの集団なのかも知れません。でも, 思想の自由はいいと思いますが,社会性はある程度考えた方が, いいと思いますよ。
とはいえ,そうおもう一方…,なぜそこまで極端な教えにはまるのかなぁ…とか 思ったりもします。既存の宗教だと何でダメなんだろう…と。
別にキリスト教でも仏教でもイスラム教でもすばらしい教えは たくさんあるわけで,なんで新たにカルト宗教を作る必要が あるのだろうか?…って気はしますね。。
わたしは,現在の学校で教えてる科学が欠陥だと思ってるので, それを保管する意味でも宗教とか別の科学は, 人によっては必要なんだろうなぁ…とか 思ってるんですが,それは別に新しい宗教を作る必要は ないわけです。
ちょっと厳しいことをいうと,既存の宗教というのは, それだけ長く生きてきたってことは,それなりに社会と融和しているわけ ですし,さらにその中の社会では, 既存の宗教としての社会があるわけです。結局,そういうのが,だめで 自分達が自由にできる独り善がりの集団を作りたかっただけなの?, とか思ってしまうんですが…。
もちろん,自分でいろいろ思うだけなら自由なんですが…。集団に なって行動するとなるとね…。
- 4/28(言い換え)
- 最近80年代がいろいろ話題になっていて,「華やかな時代だったね」とか 言われてるみたいですが,そのころ膨らんだせいで今不況なんじゃない?…, とか思ったりするんですが:-p…。
…って話は置いておいて…。
国語研究所による外来語の言い換え提案が 発表されてます。例によって/.jpではそれなりに突っ込んでいる人たちが いるようです。
でも私は読んでみて以外に普通だな…と思いました。あまり 無理に訳しているようには思えず,なぜ今までカタカナで 書いていたんだろう?…と思うものもあったりします。
ってことはつまり,今回の言い換え提案は無理やり訳した…というよりは, 複数の訳が考えられるのに対し,推奨される奴を絞り混んだ…って 感じのような気がします。「プレゼンテーション」を「発表」って 書くのなんて実に当たり前ですし,「デリバリー」を「配達」って 言うもの当たり前ですね。でも「ノンステップバス」を「無段差バス」と 書いたり,「フレックスタイム」を「自由時間勤務制」とか したのは,新しい言葉をつくった…と言う風にも取れます。
読んですぐ意味がわかる…って言う意味じゃ,今回の提案は 良かったんじゃないかなぁ…。まぁ今回はわりと訳しやすい言葉から… っていうのだったのかも知れませんが…。
でも,カタカナを使って「なんか新しいやり方をしている」っていう風に 見せていた人にはこういう日本語を振るのはやりたくないんでしょうけど:-p。
- 4/27(納車)
- 昨日から引き続き,引っ越しの梱包やってます。 しかし,わたしの荷物ってCDと本とLPを全部捨てると, たぶん半分以下の重さになると思います。こいつらが, とにかく重い(^^;)。しかし以前から思ってますが,相変わらず わたしの荷物ってほとんどコンテンツだよなぁ…。
…ところで,そういう引っ越しをやっていながら, 今日は納車の日でした:-)。中古ですが,引っ越しを期に 車を買ったのです。買ったのはRX7,FD3Sです。前書いたけど…。
細かい緒条件はとりあえず,省略しておきます。 まぁ最終型じゃないので,最終型から比べると,いろいろ 見劣りするところもあるんですが(^^;)…。いやでも, やっぱりいいですねぇ…。以前わたしはFCに乗ってましたが, 結構印象が違います。FCは5ナンバー,FDは3ナンバーなのに, FDの方が車内は狭いし(笑)。
ちょっとびっくりしたのは,灰皿ないんですよね。最初から そうみたいです。あと,室内の時計がない…。これはオーディオが 純正じゃないので本来はオーディオがそれをやっていたのかも知れませんが…。 いずれにせよ,ある意味余分なものなので,徹底してるなぁ…って 思いました。
乗ってみて,楽しいです。詳しくは書けませんが(笑)。だって, 1XXキロから1YYキロへの加速がすばらしいなんてかけませんとも…。
とはいえ,しばらくぶつけないように気をつけないと…。 何しろ,わたしは前の車,その前の車…ともに,買ってすぐって ちょっとしたこすりをやってるんですよねぇ(^^;)。
- 4/26(祭り)
- 昨夜から荻窪宅にいます。今日は引っ越し屋が箱を持ってきて, 荷造り…ってはずだったんですが,結局来たのが2時過ぎで, 午前中,結構手持ちぶさたでした。
ところで,一週間来てない間にアパートのお向かいに 選挙事務所が出来てました。それに今日は選挙運動の 最終日ということで,相当盛り上がっていてうるさかったです(^^;)…。
ちなみに関係ないかも知れませんが一階下のある部屋にたくさんの 女性が出入りしていて,その関係かアパートの自転車置き場が 混んでました。30代〜40代くらいの女性でしたが…,やっぱり 選挙関係かなぁ…。
夕方駅前に出たら,たくさんの候補が並んで,連呼…。 こりゃー一種の祭りですねぇ…。そういえば,今まではあまり 街中にすんだことなかったので,選挙の最終日がこういう風に なっているっていうのは知りませんでした。選挙って 祭りなんだなぁ…。ってことは明日の開票前に,たぶん今夜は 飲んで盛り上がっていたりするんでしょうか?(^^;)…。
- 4/25(自己否定)
- 人間っていうのは,「自分を否定して生きる」のは結構辛いので, それがある程度自分の意思でなく与えられた役割を演じていても, 演じていくうちにだんだん自分を肯定してしまうものなんでしょう。
まぁ,不本意に割り当てられた役割をずっと自己否定して生きていく 人もいますが,そういうのを続けていると参っちゃう人も多いし, そういう人でも,本人ならともかく他人から否定されると, もっと辛いと思ったりするのだと思います。
ですから,そういう人達に気を使うとしたら,その役割を演じている 人自体を批判するのではなく,その役割が所属する組織を批判したりする。 それでも批判された人は辛いですが,本人が否定されるより 若干はましなのかと思います。
なんかいきなり抽象的な話を書いてますが(^^;)…,なにか 特定の話ではなく,そういうものだよなぁ…とか思いました。 まぁ例のイラク戦争に志願参加したアメリカ兵のこととか, そうすることにより差別されている移民がより早く市民権が得られる… といったような事情があるとか,そういう話を聞いたりしたら…。 昨日書いた自衛隊の話も,「どういう人が自衛隊に志願するんだろう?」とか 考えたりしてたので…。
で,自分も今自分がやってる役割を指して自分が否定されると 結構辛いよなぁ…とか,別に好きでやってるわけじゃないものでも…, とか思ったのでした。
人は誉められると単純にうれしい,怒られると悲しい,批判されると 辛い…。その裏に自分の意思があったりなかったり事情があったり なかったりとかいろいろあるけど,やっぱり反応は単純だな…とか 思ってしまいます。
- 4/24(情報)
- 自衛隊が住基ネットからの情報を使っていた事が問題になってますが, 自衛隊が自治体に情報提示を依頼する法的根拠が そもそもあるって事を知らない人が多いんじゃないかなぁ…, とか思ったりします。そうでもないですか?。
役所が自衛隊に名簿を提出している…って話は以前 それに反対している知り合いが役所に食ってかかったが, ダメだった…って話を聞いていたので,実は知っていたのですが, 法的根拠がある…っていうのは実はこの記事を読んで しりました。まぁ役所が法的な根拠がないことをするはずは ないんですけど…。
ってことは,今回問題になってるのは住基ネットを 使ったことであり,住基ネットではない情報ならここまで 問題にならない…ってことなんでしょう…。
まぁ住基ネットの危うさは以前から話題になってますが, 現状そこにどれだけのデータがあるんでしょうか?…。
でもこういう話があるから杉並からでるのって嫌だったんですけどね…。 とほほ…。
自衛隊が役所の名簿を使っていい…っていうのは,なんとなく 当然って気もするし,それはまずい…って気もしますね。 でも反対する人も多いでしょうから,今回の問題は, いままで人知れずやられたことを人の目につくようにした…って 意味で,いろいろ一波乱あるかもしれません。
- 4/23(浄水器)
- わたしは浄水器を使ってます。実家が熊本で大学から 福岡に行ったのですが,福岡の特に大学の水のまずさは すさまじく,水道水がうまい熊本県人のわたしは浄水器なしでは 過ごせなかったのでした(^^;)…。大学の寮は浄水器が あったし,研究室にも,それから大学院時代に借りた アパートでも浄水器を買って使ってました。
その後上京して,横浜に住んでいる間は,やはり寮に 共同の浄水器があり,それに水を汲んで飲んでました。荻窪でも 浄水器を買ってつけていて,現在もその浄水器を引き続き使ってます。
で,新聞より…。「「水がおいしくならない」ことを理由に、 浄水器の購入契約を無効というのはダメ」とのことです。 なかなか興味深い判決です。
まぁわたしも水にうるさい…といいながらも,主に住まいのスペースの 問題でたいした浄水器は使ってません。大学時代は据え置きのを 使ってましたが,現在は台所が狭いため,トレビーノのスーパースリムを使ってます。
使った感じだと無いのとあるのでは明らかに水の味が違いますから, 効果はあります。ただ,上記新聞にあるように数十万もするような 浄水器とどれくらい違うかは良くわかりません。でも カートリッジを高いのに変えたら,より美味しくなった気もするので, まぁ金かけるとうまい…っていうのはあるかも知れません。
まぁでも,水って言うのは温度が違うだけでずいぶん味の 印象が変わりますし,自然水でも軟水と硬水では味や向いている 用途は違います。明らかに変な味がするものは問題ですが,それが 浄水器で取れていたら,それ以上にイオンとかミネラルが必要か どうかは,気分の問題もあるように思います。まぁイオン水飲むと 便秘が治る…って言う人もいますが…。
個人的にはもうちょっと広いキッチンがあれば,もうちょっと 大きな浄水器が欲しいとは思ってますが,数十万もするような 浄水器を買おうとは思いません。まぁでも浄水器の水を飲んでいて, 時々コンビニでミネラルウォータを買って飲むと,ハッとするんですよねぇ (^^;)…。かといってああいう水に浄水器でなるとも思えず…。
まぁ,浄水器も浄水器自身の値段より,マメにフィルタを変えられるかが 重要に思うので,そういう意味じゃ変にランニングコストが かかるようなものよりは,簡単にフィルタが手に入って安いものを 買いマメに変えた方がいい…って考え方もあるかも知れません。 どちらかというとわたしはそういう視点でもえらびましたし…。
- 4/22(医療漫画)
- 今日はいい天気だったので,お昼は近くへ車で食事に いきました。…っていうのは以前の職場では出来なかったことだなぁ…。
さて…。
前も書いた気がしますが医療漫画が流行ってます。が,わたしは ここで筆頭に挙っている「ブラックジャックによろしく」は 嫌いな漫画で,これがTVドラマ化された事自体が残念な気分です。 とか書くと,だれかから怒られそうな気がしますが…。まぁとりあえず 個人の意見として書いておきます。ドラマをみないで批判するのも 良くないかもしれませんけどね。
嫌いな理由は,「救いがない」からです。他の漫画が非現実的で, この漫画が現実的に見えるのも良くないです。仮に現実だとしても, 「危ない危ない」とアラートだけだして,「でもどうしようもない」 何ていうのは無責任な気がします。もちろん,個人が物事の危険性を 認知して,少しでもそれに対して対策が出来るならいいとは思いますが, 「どうしようもない」って事がわかって何がうれしいのでしょうか?…。
漫画から離れますが,今,養老先生と森岡正博先生の対論を読んでいて, ここに保険医療の問題とかインフォームド・コンセントの話が 出てきてます。養老先生がインフォームド・コンセントに反対しているのは ちょっと意外でしたが,現場をみるとそうなんでしょうね。
もちろん,医者が威張るとか好きに治療するために反対している わけじゃなく,患者に情報を公開したからって判断できない 病気もある…ってことで,何でも公開…っていうのに反対している わけです。おもしろいなぁと思ったのは,患者と家族にはいいけど, 周りには迷惑がかかるような病気があって,それを公開した場合, 患者や家族はどう判断するだろう?…とか言ってました。
あと,保険医療の話。これは治療のマニュアル化と言えます。 つまり決まった病気には決まった治療をするわけで,その通り やらないと保険が降りない…。ってことは,医療漫画にあるような 超人的な治療やルール違反の治療は出来ないわけです。
しかし,これもやはり理由があって,医者の治療に差があるって ことは,仮に情報公開されて患者が選ぶにしても,医者が 治療法を選択するにしても,誰がリスクを追うか?…という 事になるわけで,患者の目の前に10人の医者と異なった治療法を並べた場合, 果たして患者は選べるのか?…という気もします。
というわけで,まぁ医療漫画が描こうとしてる世界はもともと 現実性が薄いわけで,だったらそういう風に描いて欲しいと 思うのです。
もう一つ,ちょっと違った観点で書くと,医療というのは 科学の世界で,わたしが常日頃思っているのは,科学というのは 人間が「死ぬ」ということをうまく説明出来てません。ですから, 死をなるべく無視するようにしてます。つまり,科学である 医療において,「幸せな死」というのは,イメージできないのです。
もし,現実の治療という意味の医療が絶望的であるなら,本当は 幸せに死ぬことを探るべきかも知れません。しかし,科学は死(死後)を 扱うことを諦めて,それは現在は「一般的に宗教と呼ばれる考え」が 扱ってます。
わたしはこの構造が非常にいびつに思っていて,なので自分なりに 宗教を勉強して,イメージを作ろうとしているのですが…。
- 4/21(整理予告)
- 散髪して会社行ったら数人の人に驚かれました(^^;)…。 前の職場ではそう言うこと無かったんですが,今の職場は わたしが来て間もないから,それだけいろんな顔のバリエーションを 知らないって事ですかね(^^;)…。
確かに一回しかみてない顔が次回変わっていたら,驚くかも(^^;)…。
そういえば,関係ないけど,今朝このページをいじっていて, どうも調子が悪いようでした。サーバの方の問題かも知れませんが, どうやら,わたしのページ容量的に一杯に近くなってるようで, そっちの方が原因かも知れません。このページあまり 容量がないのです(^^;)。
ってわけで,近いうちに一部整理するかも知れません。 ちょっと忙しくて,うまく整理できるかわかりませんが, リンクとかが切れたりしていたらごめんなさい。
自分でサーバ立てるとか,もっと容量が大きいところに引っ越すって 手もあるんですが,それはそれで面倒なんですよね(^^;)…。
このページほとんど文章だけなんですが,それでも書き続ければ, 溜まるもんだなぁ…とか思ってしまいました。
- 4/20(散髪)
- 4月から今の職場に異動してきてるんですが,本当は 写真入りの名札を作らなくてはいけないのを,以前の職場の 名札でも入れるためばっくれてました。
で,さすがにばれていて,何度か写真を撮りに来い…って 言われていたのですが,しばらく散髪してなくて髪と髭が伸びて いるため,「散髪行ったら」と逃げてました…。
というわけで,今日は散髪に行ってきました。散髪屋は相変わらず 横浜の方に行ってます。以前より近くなったわけですが…。
で,その帰りに伊勢佐木とか野毛に寄ってきました。大道芸 やってました。まぁこれからこういう風に週末を 過ごすことが増えるんだろうなぁ…。
ところで,以前杉並に引っ越したときも思いましたが, とりあえず,どこに何が売っているかが良くわかっておらず, 不便を感じてます。これも慣れるのにはしばらくかかるんでしょうね。
- 4/19(二重生活)
- 以前から書いているのでご存じでしょうが, 現在中途半端に引っ越しているため,以前の荻窪と 現在の横須賀に住まいがあります。横須賀にはTVとPCと布団 くらいしかなく,残りは荻窪の方にあります。そういうことや, また昨日銀座で飲んだせいもあって,今日は荻窪の方に いたんですが,なんとなく荻窪に行くたびに部屋が汚れてきていて, 何となく嫌な感じです。
まぁTVがなくて週末部屋にいても,手持ちぶさたな感じもありますが, CDや本は荻窪にあるので,それなりに過ごしていたりします。
当初,こういう二つの住まいがあるのもいいかな?…って思っていました。 まぁ実際は維持するのは経済的に大変なので,来月をめどに 引き払おうとは思ってるんですが。
実際に荻窪の現状を見ていると週末しか来ないので,ゴミが だせないのです(^^;)。まぁそれから「どうせもうすぐ引っ越すし」って 思ってるせいか,まじめに片付けないっていうのもあるんですが, やっぱりゴミを集めても捨てられないのが大きいです。
良く考えてみたら2年前に横浜から荻窪へ引っ越したんですが, そのときは引っ越し元が寮だったので,わりと日を選ばず ゴミを捨てられたし横浜なので曜日毎に細かい仕分けをする 必要がなかったっていうのもあり,週末に行って,ゴミを 捨てておけば良かったのが,今回は出来ないというのもあります。
それから,当時は車があったので,ちょこちょこと必要なものを 運んでいたというのもあります。まぁ車が来れば もうちょっと状況は変わるかと思いますが…。
まぁ家具が両方の住まいで中途半端なので,落ち着かない…って いうのもあるんですが,やっぱりそれ以外でも一人で二つ住まいを 維持するのって難しいなぁ…とか思いました。やっぱり メイドでもいると違うんでしょうが(^^;)。
というわけで,世の中には幾つか住まいを持っている人って いるかとは思うけど,ゴミとかどうしているのかな?…とか 思ってしまいました。ハウスキーパとかいないとやっぱり 辛いよなぁ…とか…。
- 4/18(負けるが勝ち?)
- 本当は一人言に書こうかと思っていたことですが, ちょっといろいろ考えていてまとまらないので,日記の方に 走書きしておきます。
今回のイラク戦争でイラクがアメリカに無理やり政権を 解体させられたことについて,「いろいろあったけど, これでいい国になればいいね,日本のように…」という様な 意見を聞いたことがあります。
わたしも戦争が始まる前から思ってましたが,日本は太平洋戦争で 負けましたが,その後復興して現在のようになってます。 まぁいろいろ議論はありますが,比較的いい国なんでしょう…。
日本には「負けるが勝ち」って言葉があり,この言葉は海外の人から 理解されにくい概念のように言われることもありますが,つまり 戦争で負けて良かった…という様な意識をそこに見ることもできます。
わたしは一人言に他の国の事情に第三国が口出しすべきじゃない…って 書いてますが,かって日本は日本は二回ほど大きな介入によって 国の形態を変えられてます。いうまでもなく幕末の開国から明治への流れと, 第二次大戦後です。これは今から考えても,その結果悪いことも あったんでしょうが,概して近代化という意味ではうまく行ったと 言えるように思います。ただ,この二つの介入が,世界中に起きている, 強国の介入,そしてそのあとの強国の影響下にある政権の設立…と 同じかというと,極めて違っていて,日本の場合かなり奇跡的というか 特殊な形だったと思います。
一つは幕末から明治の場合は確かに外国から影響をうけてますが,極めて 日本国民が主体的に国の改造を行い,かつ戦争も最低限で済みました。 兵器は海外から買いましたが外国の軍事力が 直接国内に入りはしなかった…。
そして戦後,これも戦争時の国家君主が追放されなかったという意味でも, 今回のイラクなどとは全然違います。もちろん,戦後の場合は,むしろ その後米ソの冷戦が始まったおかげで,日本がアメリカにとって非常に 有効に機能したせいがあり,なおかつ島国という特性上,国内に 国家境界線をひかれるようなことが無かったという,これも かなり特殊な事情ゆえに,現状のようになっている気がします。
何が言いたいかというと,日本の戦後の状態というのは,かなり いろんな条件,状況が重なった上でこうなっているわけで,どの国も 同じになるとは限りません。ですから,戦争に負けて良かったね… 何っていうことが本当に起きるのかは,良くわからないということです。
それから,経済的には良くなったとしても,日本人は自己主張がないとか, お金主義だとかいろいろ言われますが,そういう精神的な部分の ある種ネガティブに取られる性質があり,もしかしたら,そういうのには 外国からの介入を受けたことも影響があるのかも知れません。
わたしのなかでは結局結論は出てないのですが,なぜ引っ掛かるかというと, 岸田秀氏が日本の二回の介入されたことを,「強姦」に例えており, 氏はそれゆえに日本にはトラウマがあると言っているのですが, だとすると,負けて良かった…って話は,無理やりヤラれたけど, 結局付き合ってうまく行ったから良かった…って話に例えることが出来, それはもしそうであっても,だからそういうことはいいことだ…とは とても言えないからです。
でもこの例えはちょっと男性の視点による,ちょっと無神経な 例えかな…とも思ったりもします。だから,ちょっとわたしとしては いろいろ語りにくいなぁ…と思ったりもするんですが…。
- 4/17(携帯)
- 戦争が一つ終わりつつあるのに,ますます世の中が 物騒になってる気がするのは,どういうことでしょうか?。
うーむ…。,さて…。
最近仕事で携帯電話を持たされてるんですが,実際は 電話番号をダレにも教えてないので使ってません(^^;)。
それより,もともと持ってる携帯もあるし,社内のPHSも あるので,普段携帯を3つもってるんですよねぇ…。 何とかならんのかな…。とか思っておりますが…。
昔から会社の携帯を使っている人は,どうやらプライベートな 携帯を持ってないらしいです。えぇ?…そんなのありかよ…とか 思ったりしますが…,それよりも異動とかでその電話が 使えなくなっても,そんなに困ってない様子…。新しい携帯を もらったらそれはそれでいい…という感じです。
わたしは今回引っ越しで自宅の電話番号変わってるんですが, 携帯の番号が変わってないので,あまり周りに教えてなかったり するんですが(だって自宅に電話をかけてくるのは親くらい), 逆に携帯の電話番号が変わるのって大変なこと…っていう風に, ちょっと思い込んでいるみたいです。
そうでもないのかしら?…。まぁでも今日出張中の人を 携帯電話で呼び出したりしてたんですが,ああいうのって昔は 不可能だったわけで,そこまでして呼び出さなくては いけないのだろうか?…とか思ったりします。
便利になるとなんか息苦しいなぁ…,などとおもったりしました。
- 4/16(未来)
- 昨日の日記は何が言いたかったのかを書けなかった 気がしますが,要は「来るべき未来」を設定しないのは 未来に対しての期待感が低いのではないか?…というのが 一つ。もう一つはパラレルワールド的な設定をするのは, 今の世界のまま「こうだったら良かったのに…」という 様な空想指向の様なものがあるのではないか?…と思った‥, ということです。似たような話,以前書いたかなぁ(^^;)…。
でも近未来の夢物語を語るってこと自体,時代が発展している という前提であり,例えば江戸時代のような,ゆっくりと変化した 時代だったら,そういう設定を作ること自体がなかった 様な気もするんですが…。
まぁ,たしかにあまり未来に期待するっていうのも良くないかなぁ…って おもったりもするので,そういう意味じゃ現状の 傾向は健全なのかなぁ…とか思ったりもします。
あっ,別に世の中がだんだん良くなるのが良くない…って言ってる わけではなく,なんというかすべてが右上がりという 「期待」がちょっとお気楽すぎるというか…。 年金や国債もインフレとかを前提にしているわけだし…:-p。
もちろん「期待」ではなく,良くしていこう…という「取り組み」は いいのだと思います。しかしおそらく何かを良くすると 逆に何かを犠牲にする…という様な形でこれからは 時代が進んでいく気がします。技術と環境問題の様に…。
そういう意味じゃ,世の中を変えていこう…という考えは, 「何を良くしよう」ということより「何をあきらめよう」という ところも考えなければ,変わらないのかも知れません。
- 4/15(SF)
- 先日鉄腕アトムの誕生日…ということで,いろいろ イベントがあっていたようです。最近ロボット工学が 盛んなので,数十年前に設定されたアトムの誕生日が 実際の世界で取り上げられてましたが,実は人工知能の 分野では2001年というのも一つの指標だったりも したのでした。2001年宇宙の旅の様に人間と会話ができて, 意志を持つコンピュータが2001年までに出来るのだろうか?…という 様に…。
さて,このように昔のSFは未来に時代設定したものが多かった 気がします。しかも書かれた時期からすると数十年後という オーダが多かったり,また終末観を出すために1999年辺りに 設定したものがわたしが子供の頃は多かった気がします。
100年以上とか1000年未来…というものは割りと少ないのは, 全然予想が出来ないような世界というよりは,今とちょっとだけ 違う…という時代にして描きやすくしていたのでしょう。
さて,最近描かれるマンガやゲームの時代設定をみていると, あまり年代設定を強調していない気がします。 つまり現在として描いているもの,もちろんどらえもんとかも そうですから,そういう手法が新しいとは思いませんが…。 それから,過去に時代設定していて,実際の歴史ではあり得ない 様なことを描いているものも目立ちます。また時代は現在で ありながら,今の現実の世界とは全く異なる設定…,例えば 数十年前から宇宙人と戦争をしているような設定とか, そういう風に,時代性は現実の今と同じなんですが,あり得ないような 設定がたくさん出てくるような作品が増えているように思います。
つまり逆に近未来を描いている様な作品があまりみられなくなりました。
これは,現在のアトムの誕生日…の様に,将来その時期に なると時代が追い越す…という現象が起きなくなります。 もしかしたら,そういうことを割けるためにそうやっているのでしょうか?。 それとも敢えて設定を今にすることで身近な感じを出すとか, 細かい部分を考えなくていいとか, そういうことを狙っているのでしょうか?。
いずれにせよ,時代が今で,いろいろと背景が変わっているというのは, 一種の「パラレルワールド」であり,永遠に今とは交わらない 時代であるような気がします。
ですから,その時代をみんなが夢見ることはなく,永遠の 空想の世界だったりするのです。空想は空想として頭の中で 楽しむ…,そういうものが今の傾向なんだなぁ…と思いました。
- 4/14(さようなら)
- 先日に続き今日も市役所へ。 とりあえず,車はあとは待つだけ?,という状態です。 ついでに荻窪宅の解約の書類を送ったりして,引っ越しも そろそろはじめます。いろいろ「やらないと」と 思ってたことを,少し処理できました。ちょっとほっとしたかしら?。。
話がまるっきり変わります(^^;)…。
「さようなら」の語源は何だろう?…って考えていたら, たぶん「左様なら」で,意味をとると「そうであるなら」で, 「そうなら」…,「それでは」と同じ意味か…と思ったんですが, あってますか?(^^;)。 つまり「それではまた会いましょう」っての省略形で,英語の 「see you again」や中国語の「再見」と同じ意味かな…と。
なんで,こういうことを考えたかというと,中国人が やってる飲み屋で,帰るときにわたしと店主がお互いに「どうも」 って言って,ふと…, 「どうも」って外国語にそれにあたることばってあるんだろうか?… とか思ったからです。「どうも」は「ありがとう」につく言葉 の様に思いますが,「どうもごめんなさい」とも「それでは,どうも さようなら」のように,どういう挨拶にでもつく言葉です。
つまりこれだけ覚えておれば,大抵使えるわけです。
しかし,謝る場合も感謝する場合も使える言葉…っていうのは ある意味変で,つまりお互いの立場を明確にせずに親密であることだけを 表明できる言葉なわけです。日本人が白黒をはっきりさせることを 嫌うという性格がこの辺にも出てる気がします。
日本語って「まぁまぁ」とか「アレ」とか,まるっきり 意味が不明瞭な言葉を多用しますものね。
- 4/13(買った)
- そもそも,今朝荻窪宅に泊まったのは都知事選に投票する つもりだったんですが,投票に行ったら,断られました…。 うーん。…。うかつでした。すでに 横須賀市民になっているため,都知事選には投票 できないとのこと…。
だって,投票券も送ってきたし,不在者投票も出来る期間だから てっきり出来るのかとおもってましたが,投票する日に いないとダメみたいです。残念。でも神奈川県知事線にも 投票できなかったんですが(T_T)…。
というわけで,投票率アップに貢献しようかと思って 玉砕したんですが,その足で,車を買いに行きました。 で,予約してきました。やっぱり妥協せず,欲しい車を 買いました:-)。FD3Sです:-)。
ちょっと年式が古いですが,色も希望(赤)を買えたので, 今のところ満足です。ここ数日,いろいろ中古車をみて回ったのですが, なかなか条件に合うFDがなくて苦労しましたが,結局は 身近な場所で買ったという(^^;)…。
これから,市役所行ったり,保険を復活したり…とあると思いますが, 今月中にはたぶん納車されます。楽しみ:-)。
- 4/12(肉)
- 昨日は会社の人と焼き肉を食べに行きました。結構 食べましたが,そのせいか?,今日は一日体が重かったです。…。
最近焼き肉を食べに行くってことが少なかったり,行っても 軽く…ってパターンが多かったので,昨日みたいに お腹一杯になるまで…というのはずいぶん久しぶりの様な 気がします。
で気づいたのは肉は消化が遅い…ってことで(^^;)…。食べたあと こんなにお腹が張っていたのは久しぶりです。まぁ,普段は 豆腐とかを食べてますから。
というわけで,肉を食べれない体にちょっとなってるのでは?…, と思ったりしたのでした。歳だなぁ…。
まぁ体が重いのは飲み過ぎの感もあるので,今日は回転寿司を 食べて,ビール一本くらいにして,寝ました。明日はどうかな?…。
- 4/11(肉体)
- 昨日はヘロヘロで11時前に寝たくせに1時過ぎに目が醒めて…, その後わりと二時間おきのペースで目が醒めました。寝不足って わけでも無かったのかなぁ…。それともいつもよりちょっと 寝酒が少なめだったので熟睡できなかったんでしょうか?(^^;)…。
…さて,ネット上で話題に話題になっていたので 身体美学というページを読んでみました。 ちょっとページが入り組んでいるんで,とりあえず 体の法則98というページを読みましたが, とても面白いです。
著者は肉体性を重要視しているようですが,頷けるところが 多いです。だいたい異性や同姓限らず体型の話とかをすると 「見た目だけを気にする」とか悪い印象を持つ人が多いようですが, 私はそうは思えません。もちろん異性の体型を語るときに対象を ある程度商品化して語る…って面も無いとは言えませんが, そもそもなぜ人間が人間の肉体(外見)を気にするのかを考えると, やはり外見というのは単なる造形的な形のみならず,内面性が にじみ出ているからだと思うのです。
一昨日の日記に「若く見られることは脳が若いと言われているようで うれしい」と書きましたが,健全な肉体には健全な精神が宿るって いうのもあながち嘘ではなく性格や考え方,そして内臓等健康の 状態…というのは少なからず外に現れてくるものだと思います。
だからといって,モデルみたいな体型がいいとか,流行りのスタイルが いいとか,逆に男だとマッチョがいいとか,女性だと安産型がいいとか, そういう風に単純化して考えるから,いろいろと偏見に発展するのだと 思います。おかしいと思うかも知れませんが,健全な精神が健全な 肉体と関係ある…と思いつつも,だからといって理想の体型というのが 全人類に一つ,もしくは人種毎に一つ,あるとも私は思わず, やはり好みの範疇で 幅があるものだと思います。それはある意味考え方とか, 生き方,そして育った環境,遺伝的な履歴等にバリエーションがあるように, 自分にとってのいい体型,もしくは自分の好む異性の体型というのも, バリエーションがあるのだと思います。
ですから,自分の思う理想の肉体を求める…というよりは,その 肉体がどういう内面を反映しているか?…を考えれば,肉体を 意識しつつかつ単なる表面をみるだけとか,商品化している… というような話にはならない気もするんですが…。もちろん なんでもそうですが,逸脱や行きすぎっていうのはありますけど…。
- 4/10(お休み)
- うーむぅ…,昨日の飲み会のダメージが(^^;)…ってわけで, 昨日はあんなこと書きましたが,今日の脳はダメージ受けてました。 フケたかな(^^;)…。
今日は早く寝ようっと…。
世の中いろいろ動きがあるようですが,頭回らず一回休み…って 感じです。
- 4/9(若者)
- 今日は会社に新人が配属されてきました。私は 部署の雑用係りなので(マジです),いろいろバタバタと 走り回ってました。
ところで,自分のところに配属になった新人に, このページ見ている人がいました(苦笑)…ってことは これも読んでいるんでしょうが(^^;)…。
ちょっと焦りました…。会社の人,見てないって前提で書いてるからなぁ…。 このページ知ってる会社の人って,その他には一人くらいしか いないし…。そういえば,「たろさんですよね?」って 聞かれましたが,何で私ってわかりました?…。本名は 書いてないはずですが…。
……気を取り直して…。
今日はその新人達もまみえ会社で飲み会があったのですが…, なんか若い人達相手にしゃべりまくってしまったようです。 結構飲んだなぁ…。新人に合コンに誘われましたが(笑), もちろん断りました。あっ,具体的にじゃなくてたとえ話ですが…。 「わたしゃあんたらと10歳も違うんだよ…」っていうと 驚かれましたが,まぁ基本的に私…若く見られます。 先日荻窪の役所行ったときとか学生って思われましたからねぇ…。 若く見られることは嫌いじゃないのですが,いい加減 「大丈夫かな?」とか思ったりすることもあります。今の職場は 以前と違いスーツ着て仕事してるので,さすがに学生に 見られることはないかとは思いますが…。
私が若く見られてうれしいのは,相手はそう思ってないでしょうが, なんとなく「脳が若い」って言われている様な気がするからです。 勝手な思い込みですが,脳がフケると外見もフケるような気がするんですね。 もっとも私の脳みそはアルコール漬けですが(^^;)…。
- 4/8(役所のお仕事)
- 今日は市役所に転入届けを出しに行きました。まぁ普段8時に 会社につくように行っているので,8時半に市役所の窓口に 行くのは苦でもなく(うちから市役所は歩いていける距離), 10分ほど前について書類を記入して待ってました。
市役所のホールはすでに開いていて,すぐ入れました。 そういえば,免許を取りに行ったときも受付が始まる ずいぶん前から受付ホールは開いていた気がします。 役所ってそんなもんですかね?…。
で,思ったのはやっぱり8時半から窓口業務を開始するっていうのは, ちょっと当たり前のようでいて,すごいなぁ…ということ。 なぜなら,おそらく職員の勤務時間は8時半からなんでしょうから…。
というのは8時半前には職員が全員揃ってるわけじゃないのです。 わらわらと集まってきている様子。で10分くらい前からパソコンを 立ち上げたりしてます。そして8時半になって窓口業務を 初めても,後ろの方では朝礼をやっていたりするという…。
つまり出勤と業務開始が同時なわけで,準備とかをするための 時間が全然ないのがすごいと思ったのです。まぁそれだけ ルーチンワークで特に新しいことをする必要が ないってことでしょうけど:-p…。
ちなみに,住所変更は意外に時間がかかり30分ほど市役所にいました。 その足で警察署に行き免許の住所変更をやり銀行にも行きました。 銀行は口座と財形と両方あるんですが,窓口で対応してくれたのは 口座だけで財形は会社経由でやってほしいとのこと。あとドコモにも 電話したんですが,ちょっとサービスの関係でドコモショップで やって欲しいとのこと…。
まぁいろいろ面倒ですね。ひとつやれば全部済む…っていうのは, 便利ですが,私は住基ネットに反対している口なので,ここで 文句は言わないことにします(苦笑)。
話は変わりますが…,30代後半になって,学生に間違われるのもなぁ…とか 最近思ったりします。
- 4/7(重なる)
- そういえば二年前に会社の寮を出てアパートに住んだのは, 「もし会社を辞めたら,住むところと仕事と一度に探さなくては 行けなく大変だ」という理由もあったのでした。当時は, やってる仕事が結構嫌で,そういうことも考えていたのでした…。 っていうか今でもそうですが,私は何かをしようと思ったときに 障害があるのが嫌いで,普段からそういうものを排除しようと 行動してます…。まぁだから○○しないのだろうけど(^^;)…。
で,現在ですが引っ越しと新職場…ってことでやぱり大変です。 もちろん新住まい寮なのでおそらく自分でアパートを借りるよりは とても楽だとは思うんですが,ガスや水道・電気の手続きや 各種住所変更…等,こういうときに家にだれかいたら…と 本当に思います。まぁこういうときだけでしょうが(^^;)…。
でも古い住まいの方はまだそんままなので,とりあえず現状の 仕事と新しい住まいが落ち着いてから…って感じに考えてます。 それも一緒にやってると大変です。
2年前に職場が変わったときも実は自宅の引っ越しをやったんですが, あの時の職場と今の職場は忙しさが全然違うので,やっぱり 今の方が大変です…。でも引っ越しと新しい仕事は通常セットで みんなやってるんでしょうねぇ…。「他の子は我慢できるの?」って 感じです(笑)。
というわけで,そろそろ明日辺り住民票を市役所に出してこようかと…。 忙しいのに午前中会社を休むのは結構苦痛だったりするんですが…。 でも荻窪は土曜日も窓口やっていて,横須賀もそうだったら 良かったのに…とか思ってしまいました。
あと,やっぱり車があると,ちょっと荻窪に物を取りに帰ったりとか 出来ていいなぁ…とか思ったりするんですが,まぁそれは仕方ないでしょう。 このどたばたしてるときに車も買おうかなぁ…とか思ってるので, それはそれでまたばたつくのでした。
メイドでもいいから欲しい…とか思ったりして(^^;)…。
- 4/6(夢と花見)
- 昨日は早く寝たせいか,今日はたっぷり夢をみました。
一つは歳をとった全然知り合いがいないおじさんと,なぜか 知り合いになり,数年?付き合った後死ぬのを看取る様な内容。 なんか映画みたいな作りでした。なんでこういう夢を見たんだろう?。 もしかしたら,自分がこういう風になるのかも…という様な 意識があるのかなぁ…。
それとは別に熱狂的なライブの客席で写真を撮ってる夢も みました。これも意味不明…。なんか映像がモブシーンって 感じで新鮮でしたが…。
さて,今日は花見に行きました。一年ぶりです が,去年と同じ稲田堤。水溜まりが目立ちましたが, 天気はすばらしく,いい感じでした。もうちょっと花もつかも知れません。
今回はバックパッカーをもっていったので,ちょろちょろと弾きながら だらだら飲んでました。わたしの要求に答えて太鼓をもってきていただいた 某氏,ありがとうございます(_o_)。
- 4/5(ホテル並み?)
- 今日はレンタカーを借りて,横須賀の住まいに布団と TVとパソコンを運びました。でも今日は雨が結構ひどい…。 二年前に引っ越した時も雨だったんですよねぇ…, 思い出しました。
さて,これで横須賀の住まいはTVと布団がつきました。 パソコンは電話が開通してないので,まだまともには使えません。 …,っていうか電話がないとパソコン使わないっていうのも, パソコンの使い道がネットってことなんですねぇ…。
まぁ,布団とTVがついたということで,一応ホテル並み?…の 居住性でしょうか…。個人的なおもちゃ(CDとか本とか)は 全然ないので,ちょっと旅先並みです。あっ,でも まだガス開けてないのでお風呂はいれない…やっぱりまだ ホテル以下です(^^;)…。
とか書いてますが,夜は荻窪へ帰りました。で,今は荻窪が TVがないので,ちょっと夜が手持ちぶさたか?…。
- 4/4(忙)
- うばー……,忙しいよぉー。っていうか新しい仕事に なかなか慣れません(^^;)。
っていうか,ふと思いましたが,先月まで別の仕事をしていて, そっちはそっちで「うぁーぁぁ,どうしよう…,できるのか?」って 感じで抱えまくってましたが,そういうのをすっかり忘れて しまいました。まぁ引き継いだ人には申し訳ないのですが(_o_)…。
小泉総理がストレス対策法で,「新しいストレスが入ると 古いストレスを忘れる」なんて感じのことを,以前言ってました。 それを聞いたときは「なんじゃそりゃ?…。それって単に 前の問題を忘れると言うか,おきっ放しにしてるってことじゃん」と 思いましたが,どうも私も同じような状態になっているようです(苦笑)。
もっとも,忙しいのが好きな人(っていうのがいるんだよなぁ,世の中には) にはそれでもいいんでしょうが,私は忙しいこと自体があまり 好きではないので,やっぱ嫌です(T_T)…。
「忙」って漢字が嫌いなんですよねぇ…。でも今「あぁ, 心,滅んでるな」とちょっと思ったりしてます(^^;)…。
……………。
って実はここまでは今日の昼ぐらいに書いていたのですが, 夕方出張に行った帰りに,9時過ぎでしたがライブを見てきました。 そしたら,すごーっく気持ち良くなりました:-)。
やっぱりストレスをストレスで飛ばすより,気持ちいいことを しなくちゃなぁ…とか思いました。昨日とかつかれてライブ行かなかったけど, っていうか仕事も遅かったから…っていうのもあるんですが, やはり多少忙しくてもたまには好きなことしなければ…, と思うのでした。
- 4/3(常識)
- とあるところから,行き着いた文章です。まぁ良くある お年寄り?が若い人に怒ってるやつですが(^^;)…。「 20歳近い子の最低限の知識と常識のなさ」…って この人は何を怒ってるんだろう?…。「人間には最低限 知っておかなくてはならない、知識・常識というものがある」だそうです。 …ぷっ(^^;)…。あっ,すみません。笑っちゃいました。
最低限…って,こういうことは勝手にみんな覚えていくって 思ってるんでしょうか?。最後に親とか学校教育とか言ってますが, 最低限の知識や常識というのは,どこかで教えるものだと 思ってるんでしょうか?。
私はちょっと考えが違います。食べ物のことを知らないのは, 一つは本人が,自分が食べているものが何かを気にしてないからです。 外や家で味噌汁を食べたときに具が何かを気にしないということでしょう。 私は料理が好きなので,外食で美味しいものを食べたりすると, 「これって何をどうやって作るのだろう?」と気になります。 それでもだれも教えてくれないものもあるので,高級食材とかは 良くわかりません(苦笑)。
年頃の女性が料理に興味がないのは,料理は自分がする必要はない って思ってるかも知れません。今はそのときじゃないって思ってるのかも 知れません。
でも,料理に興味がなくても食べ物に興味がある人は多いと思います。 常識がないといわれている女性たちもたぶん美味しいものを食べに行くのは 好きな人が多いでしょう。まぁ興味がない人もいるでしょうけど…。 食べるのが好きで,食べに行ったときに食べ物の話をすれば, こういう知識は自然に身につくのだと思います。もちろん, 「何をどう料理すれば美味しい」じゃなくて「どの店が美味しい」って 知識かもしませんが:-p…。 しかし,高級レストランの 料理は詳しくても,家庭料理について詳しくないのは, 親がたぶん子供にそういう風に語らなかったからではないでしょうか?。 子供の頃に食事をしながら,「これ美味しい?…,○○っていうのよ…」とか 語っていたら,たぶん勝手に知識はついていたと思います。
というよりも,料理の話を親としたのが楽しい記憶として 残っていたら,あとは割と興味を持つようになると思うんです。 それから,今の若い人が食べ物の材料に興味がないのは, いつでも簡単に食べ物が手にはいるからだと思います。 昔みたいに季節で手にはいる材料が限られていたり,食べ物自体が 少ないところかだと,いかに自分の食べたいものをその時々に 手にいれるか…をもう少し考えると思うのです。
つまり教育以前の問題の様な気がします。食べ物だけに 限りませんが,欲しいものを何でも簡単に手にはいるという 風に育ってきて,手にいれるときにそれに感謝するような 風に育ってこなかったことが,若い人が対象への興味を もたない,という結果になってきたのではないでしょうか?。
- 4/2(夜の過ごし方)
- 寮の夜二日目です。TVもCDプレーヤもありません。
でも,わたしは通勤時用のラジオを持っているので, ラジオでTVを聴いてます:-)。気づいたこと,NHKの 「その時歴史が動いた」は映像がなくても内容がわかります(笑)。 そういえば,たぶん,プロジェクトXも映像がなくても, そこそこ内容がわかるのではないでしょうか?…。NHKの ドキュメントってそういうの多いなぁ…。民放の番組は 字幕とかが多くて,たぶん音声だけだと,わからないです。 おもしろい発見でした。
寮に入ったのはいいんですが,ガスを開けてないので, お湯が出ません。ですので,風呂にはいれません。 あっ,今度の寮はワンルームタイプなので,各部屋に 風呂があります。
というわけで,今日は近所のカプセルサウナに入浴しに 行きました。近く銭湯があると聴いたのですが, 場所がわからなかったので…。
普段の風呂変わりにサウナは高いのですが,二日も 三日も風呂に入らずに会社に行くのはちょっと勇気がいるので(^^;)…。
まぁぜいたくですが,いい気分でした:-)。
という感じで,夜を過ごしております。昨日は夜飲みに出ましたが, 今日は手持ちが少なかったので,近所のラーメン屋で 夕食を食べて帰ってきました。このラーメン屋も4,5年前は 良く行っていたので懐かしい(^^;)…。
と,支離滅裂に書いてますが,そんな感じで過ごしてます。 明日はどうなるかなぁ…。
- 4/1(とりあえず横須賀へ)
- アメリカの事情…。日本のTVをみていると,ネオコン批判…, だけど,パウエルの肩を持つ…っていうのは…,まぁある種 事実と合ってるのかも知れませんが,なんか意図がないのかと 心配してしまいます。
個人的にはパウエルってアメリカの首脳陣の中では 好きなんですけどねぇ…。マスコミで取りあげられるのは, 「次のヒーロー」っていうのもあり得るんですが,なにかの ことで,「責任を一人で背負って」っていうのもありえるわけで, まぁ一種のトリックスターになってる気がします。
全然話は変わりますが,今日から横須賀に宿泊してます。 っていっても寮なので,仮じゃなくて,一応ちゃんとした 住まいです。ただ今はノートパソコンと寝袋しかありません。 したがって夜は,かなり「暇」ですが(^^;),まぁ そのうち何とかなるでしょう。
まぁ,週末は荻窪へ帰ります。
(C) 2003 TARO. All right reserved