だらだら書いた日記です。トップページの雑感にはここから 一部引用してます。
- 2/29(人間らしい生活)
- 最近,職場の人がここ見てるみたいなので,仕事のことを 書くのは抵抗があるのだが(^^;)…。
今日は朝一で出張だった。しかし出張先は横浜である。 自宅から1時間かからない。というわけで,いつもより1時間 以上ゆっくりして朝出た。
その時間で,朝から風呂に入り,朝食がてらにパンを食べ, コーヒーを飲む。うーむ…なんか人間らしい生活っていうか(笑)。
いつもは朝起きて顔だけ洗って家を出て,駅でパン買って, ホームで食べて電車に乗って…だもんなぁー。ずいぶん違うぞ。
最近仕事内容自体にストレスを感じていた部分もあるが, 通勤がこんなに楽だとこれはこれで我慢できるような気がした。 …気がしただけだ,本気にしないように(もしこれを職場の人が読んでいたら)。
- 2/28(心理テスト)
- 会社でメンタルのカウンセリングのためか,チェックリストの 様なものの提出を求められた。百あまりの設問に答えるもので, まぁ「だるいか?」とか「頭いたいか?」とか「イライラするか?」とか チェックするもの。
この手のものは,Webを含めて以前からやったことあるし, 以前の職場がそういうのをよくやるところだったので, 慣れている。
しかし,この設問に答えていくと,どうも「自分は病気なのか?」 っていう不安にさいなまれる(苦笑)。いつも頭痛いし, 最近滅入ってるし,元気ないし…。でもこういうの 慣れているせいもあり,またいろんな本を読んでるせいもあり, そんなに焦ったりはしない。私は最近は,たぶん軽い欝である。 でも制御できないほどではない。
さて,一応正直に答えたが,どうなるのだろう?。経験からすると, この手の会社主催の調査から,「病院に行った方がいい」って 言われたことはない。たぶん今回も,「無理をしないで, 気分転換に努めましょう」って言われるくらいが関の山である。 結果が楽しみだ(笑)。
- 2/27(駅伝)
- 去年も書いたかも知れないネタだが,横浜女子駅伝というのが あって,うちの近所をコースとして通る。うちの寮は, 国道16号から入ったところにあるのだが,その16号が コースになっており,そしてうちの近くで16号を離れ, うちの裏の公園の横(というか中の道路)を通る。
というわけで,歩いて5分もかからずコースに出れるのである。 その公園は高台があるので, 電波を飛ばすための中継櫓が組まれていた。 中継車からの電波は,その櫓の上から人が手動で狙って 受信し,その櫓から遠くへ飛ばされるようだ。 櫓の上には人が二人立ち,まるでマシンガンを構えるように 三脚の上のアンテナの向きを動かしていた。
TVをみていて,近くに来たので,見に行って,走り抜けて, また部屋に戻ってTVをみて…という感じ。どうせ車で出ても 通行止めになってるし。沿道にいたので,もしかしたら TVに映ったのかも知れない。カップヌードルでも 食べておけば良かった(笑)。
ちなみに,上記の情報でうちの場所がわかった人は, 通です:-)。
- 2/26(絵が流行り?)
- 最近絵画が流行っているのだろうか?。本屋に行くと, 絵を描くための雑誌とか,昔の名画を特集した雑誌とかが おいてある。ここでいう「絵」とは,油絵や,水彩画で 風景画や人物,静物等といった,いわゆる「美術部」で 描かれるような絵である。
美術部といえば,私は高校の時美術部であった。だから 絵を描くのは好きであるが,あまりうまくない(苦笑)。 でも描きたいものと描けるものにギャップがあるので, あまり普段は絵を描かない。
おそらく上記の絵は大人の人を対象にしているのだろうか?。 絵というと他にもイラストやCG,漫画といったものもある。 こちらはそれなりにマニアの人達が続けているようである。 どちらかというとこっちの方が私は興味があるかな?。 でも鉛筆画とかは,紙と鉛筆があればすぐ描けるのでいい。 流行ってるなら,その辺の公園あたりで絵を描いてる人に 出会いそうだが,今のところあまり見ない。みんな,そこまでは, まだ行ってないのだろうか?(^^;)。
- 2/25(わした)
- 今日は仕事の事で一つヤマがあったのだが,それはおいて おくとして,別の話。
銀座にわしたショップというのがある。沖縄物産館と いうといいのであろう。沖縄の名産品が売っている。 以前からあるというのは知っていたが実際に行ったことは なかった。先々週泡盛の試飲会にいった関係もあり, ちょっと確認しに行った。意外に大きな店で, 沖縄の名産食料品をはじめ,お酒,工芸品等が揃っていた。 もちろん,泡盛やオリオンビールもある。泡盛は土産的な パッケージのものが多かったが,一升瓶とかもあり, 日常的に飲むものを買うことも可能っぽい。
というわけで,気に入った。会社から近いので, そのうちあらためて買いに行くことにしよう。ちなみに, 銀座には熊本の物産店もある。こっちはまだいったことない。
- 2/24(旧友と飲み)
- 高校時代の友人と飲んだ。といっても最近良く遊んでいるので, 高校時代の友達というよりは,高校時代からの友達か?。 でも,最近MLをつくって急に親しさが増した様なところがあるので, 必ずしもずっと同じように付き合っていたわけでもない。 最近はこの友人達と良く遊ぶ。今日は関西から一人上京していたので, 私を含め,三人で神田で飲んだ。高校時代の友達は 大学の友人と違い,職種が異なってたり,かなり違った 人生を歩んでいるので,おもしろい。特に昨日会った二人は, 二人とも独身だし(^^;),ちょっといろいろ苦労をして あまりお酒を飲めないからだにってたりしていろいろ勉強になる。 だから飲むと言っても,軽く飲んで食事をしたという感じだ。
平日の夜でっあったが,私としてはいい気分転換になった。
- 2/23(遠距離出勤)
- というわけで,大阪から出勤。まぁ今日は特に 約束があったわけではないが,あまりだらだら行くわけにも いかないので,8時の新幹線で出勤。昼前に東京に着く。
本当は今日はライブに行こうと思っていたのだが, よわよわで,やめてしまった(^^;)…うーむ…申し訳ない。
- 2/22(in 大阪)
- 急に決まった大阪出張で,朝から大阪へ行く。 今回は「キタ」での仕事だった。会社の人も一緒だったので, とりあえず,串カツ喰って,観覧者乗って,明石焼き食べて, 打ち合わせに出る。その後,なぜか通天閣に行って, 打合せして,梅田で飲んで,カプセルホテルで一泊。 そんな一日でした。
- 2/21(のぞみ)
- 明日,急に大阪に出張ということになった。安く挙げようと, 金券ショップへ新幹線の回数券を買いに行くことにする。 いろいろ時間を調べていて,ひかりではなく,のぞみで 行くことになった。 東京駅の近くにある金券ショップで回数券を買いに行くと, のぞみの回数券は無く,ひかりの回数券しかない。 ひかりの回数券でもお金をいくらか足すと, のぞみに乗れるらしい,ということで,とりあえず, ひかりの回数券を買い,緑の窓口に行く。 ところで大阪までの場合,ひかりの正規料金と のぞみの正規料金は千円ほどの違いである。 ところがひかりの回数券をのぞみに換えると, 二千円以上差額をとられる…。これって…??。 まぁ結局安くはなったのだが,のぞみに乗る人は 金券ショップで回数券を買ってもしょうがないということ らしい。のぞみ回数券というのもあったはずだが…。 ちと釈然としないが…。
- 2/20(雑誌10年)
- 部屋の片付けをしている。本はなかなか捨てられないので 結構たまっている。雑誌は捨ててはいるが,学術誌ととある 音楽誌は結構古いのからあって,部屋のスペースを圧迫している。 特にその音楽誌…調べたら1988年分から全部あることが判明…。 これはすごいかも(笑)。10年以上残っているわけだなぁー。 まぁこれが私の青春だったともいえるのだろうか…。 でもここ数年は買ってもさらっと読んでるだけ。確かに 処分しても良さそうである。
他にも,サイズの関係で着れない服,やはり10年前のカセット 等もある。まだまだ片付けは続くのである…。
- 2/19(財布発見)
- 16日に財布無くしたので買ったとか書いていたが,今日部屋の掃除を していたら何と出てきてしまった。がーん。
実はなくしていた財布はスヌーピーの財布である(笑)。ただし, はたから見たらわからない,裏地に絵がついてるので。 奇しくも今日か昨日かスヌーピーの作者が無くなったらしい。 彼が最後に私にもたらしてくれたのだろうか?。
でもどっちの財布をメインで使おうか(^^;)。
- 2/18(電車止まった?)
- 今日は大半を出張していて,夕方職場に戻り,そして早めに帰った。 その後知り合いと飲みに行った。なんか電車に乗っていた時間が 長い気がする。そういえば帰りに地下鉄に乗ったのだが, いつもより長く乗ってた気がするのは気のせい?。 寝てたんですが(^^;)。乗り過ごしたということは無いです。 もしかしたら, 途中少し止まっていたのかも。思ったより遅く(というか終電に) なってしまった。
- 2/17(タイミング)
- 海外に住んでいる知り合いで,正月に一度東京で会った後, 海外に帰った人がいる。メイルで知り合った人だが, 現在パソコンをもってないらしく,インターネットカフェとかで 時々いじれる程度とのこと。しかも海外だから 英語しか読めない。 そういうわけで,正月に会ったきり,メイルのやり取りも 全くしてなかった。もしかして完全に忘れられたかな?,なんて 思ってたりもしていた。
しかし,昨日ビブレのHMVでCDを見てるとき, 「そういえば日本のCDを送ります,って約束したなぁー」とか, 急に思い出し,どうしようかなぁー,メイル出してみるか?, 郵便の方がいいかな?,なんて思って今朝メイルを開くと なんとその人からメイルが…。
なんとも絶妙のタイミングである。やっぱりこういう事ってあるんだな。
- 2/16(財布)
- 半月ほど前に財布を無くした。といっても小銭入れである。 私は小銭とお札を分けて持ち歩く習慣がある。お札を入れてる 財布には小銭を入れられないので,不便なのでずっと小銭入れを 買わねばと思っていた。
ではあるが,自分が欲しい小銭入れというのが,どうやら 普通と違うのかあまり見掛けない。全くないのではないが, あってもいい値段だったりするので悩む…。欲しいのは 5〜7cmくらいの四角の小銭入れ。ボタンで開けるタイプがいい。 こういうのはあるのだが,大抵開けたら,口が大きく開くタイプ これはあまり好きではない。開けたらじゃらじゃらでそうだからだ。 それに中が分かれている方が,ピックとか入れられるのでうれしい。
こういうのを探すとデパートとかでは5000円以上してしまう。 もう少し若者向けの店が安いだろうと,ビブレに行って見た。 案の定,もう少し安いのがあった。でも隣りにはやっぱり 5000円以上のあり,見ると値段なりに作りがいい(^^;)。 ひとしきり悩んだが,ズボンのポケットにいれてるのでどうせ 痛むだろうと安い方にした。
さて財布はいつまで使うのだろう?。実は小銭とお札とカードを バラバラに持ち歩いている現在統合しようかどうかで悩んでいたりする。
- 2/15(読書の時間)
- 今日は午後から出張していた。電車で二時間もかかるところに 行ったのだが,最近,ブラボを買って以来こういうときも, メイルを書いたりしていることが多い。しかもブラボだと 打ち込むのに時間がかかるので,時間がかかった割りに, 対した事を書いてなかったりする。
以前は電車の中では読書をしていた。今は読みたい本が あまりないせいもあるんだろうが,ブラボのせいもあって, ここ数日,本(漫画除く)はよんでない。
最近ちょっとインスピレーション不足気味だが,本を読んでない せいもあるんだろうなぁー…,とか思ったりする。 まぁ無理して読んでもダメなんだろうけど。
- 2/14(違和感)
- この歳になると(^^;),軽い偏頭痛があったり,肩がこってたり とかなにかしら体の何処かに違和感があったりする。 しかし,違和感が恒常的にあるっていうのは,変ではないか?。 例えば体になにかをつけた場合(時計とか下着とか眼鏡とか), 最初は違和感があるが,徐々に気にならなくなる。
変化のない刺激は慣れて感じなくなるというのが,人間の特性 と言える。なのにいつも頭が痛い,いつも肩がこってるというのは, どういうことだろう?。いつも同じような刺激があるのであれば, 痛みはなくなるはずだ。ということはいつも痛みが変化しているって ことだろうか?。それともそういう痛みを感じる部分自体が, おかしくなっているってことだろうか?。それともいつも痛いと 思ってる事自体が勘違いで,実は時々しか痛くないのを, いつもと感じているのだろうか?。
アルコールが切れかけた夕方,痛い頭を感じつつ,そう思った(^^;)。
- 2/13(泡盛)
- 「泡盛文化の会」というもようしがあって,飲み屋のオヤジに 誘われたので行った。ホテルの一室を使い,泡盛の試飲会を するというもの,ちょっとだけアトラクション(沖縄民謡) などもある。
会場には100人以上の人が来ていた。泡盛はおそらく40種類程度 置いてあり,各々試飲することができた。中には20年ものの 古酒があったりして,普段では滅多に飲めないので, すごく良い経験であった。やっぱり泡盛は古酒になればなるほど, 個性的になる。
とはいて,泡盛はとても回りやすいので,全部をガブガブ飲むわけも いかない。これまでの経験からすると3杯ぐらいが限界である。 しかも昨日,酒で失敗してるし…。というわけで慎重に ペロペロなめてました。おかげで会場では結構くらくらしていたが, 帰って風呂にはいるとすっかりさめてしまった(^^;)。
- 2/12(とほほタクシー)
- 武蔵中原というところで飲んだ。11時過ぎだったと思うが, 終わって帰ろうとし電車に乗った。川崎まで行って 京浜東北線に乗り換えようという算段である。
と次の瞬間武蔵中原で電車に乗っていた。電車が止まっている。 時間を見ると12時半…。一瞬何が起きたかわからない(^^;)。 どうやら私が乗った電車は川崎まで行って,帰ってきて 武蔵中原止りだった様だ。つまり電車にのって, 寝てしまったということだ。参った。反対のホームに 行ったら電車は終わっている。
結局タクシーで帰るハメになった。横浜か川崎に行くと 京浜東北線がまだ走ってるかも知れなかったが, 微妙な時間だったし面倒だったので,結局家まで帰った。 1万2千円。よく金合ったな…運がいい。と思った…とほほ…。 まぁ立川まで行かなくて良かったけど…。
- 2/11(だぶった日)
- 1月の26日のころ,ちょっと精神状態が悪かったなぁー, と思って,1/26の日記をみてみたら,なぜか二つある。 うーむ…,そういうおぼえはないんだが,時間の感覚が 変になるくらい悪かったのかな?。でもスコンと記憶が 抜けてる部分があったりもする。ストレスかかると, 脳のかかった辺りって壊れてしまうのかしら(^^;)。
- 2/10(ヘッドホン)
- ヘッドホンをしていると耳がいたくなる。確かにそうだ。 さてどこがいたくなるか?。「耳たぶがいたくなる」と言う人が 多い。これは耳を押さえるタイプを長時間していると いたくなるケース。こういう場合,耳たぶに干渉しないくらい 大きなヘッドホンだと大丈夫。もしくはインナー型だと 大丈夫って事になるのだろう。
ところが私はむしろインナー型の方が耳がいたくなる。 耳というより鼓膜がだ。インナー型というのは空気圧で 直接鼓膜を駆動して音を聞かせている。専門的な話だが だからインナー型を耳に押し当てると低域が膨らむ。 ちなみにスピーカのように離れて音を出すものは空気圧 というより,空気の加速度を聞いている。だからスピーカは 低域が出ない。加速度は変位を二回微分したものだから 周波数が高いほどエネルギーが増えるからだ。…,脱線した(^^;)。
というわけでインナー型とオープンのヘッドホンとかは 鼓膜の駆動方法が異なるのだ。で,私はインナー型の 感じがあまり好きではないようである。最近スピーカの 音が好きだしなぁー。というわけで,私は外出するときも ネックバンド式のヘッドホンをしている。
ごちゃごちゃいうなら外で聞かなければよろし,と 言われそうだが,最近自宅でゆっくり音楽を聴く時間が 無いからしかたないのよ…(T_T)。
- 2/9(寝た)
- 今日は早く仕事を終え帰った。途中で晩ごはんをたべようと, *いつもの*野毛に行った。ボトル(しろ)が置いてあるで やっこ,串,魚などを食べなから飲む。気が付いたら, ボトル(4合)が空いていた。うーむ,半分以上あったはずだが…。
それから帰った。10時前だったが,そのまま寝た。 夜中に目が覚めたがまた寝た。どうも禁酒すると,禁酒明けには バカ飲みするなぁー…(^^;)。まぁ良く寝たからいいとしよう…。
- 2/8(歌手のイメージ)
- 私お気に入りの椎名林檎も,随分売れてしまって,あちこちで 批評をみるようになった。出たころは結構批判というか, 軽くみた書き方をしているのがみられたが,最近は割と 好意的な書き方をしているものが多いように思う。
雑誌やそういう本で批評を読んでいると,彼女の歌の世界を いろいろと解説している。女性が批評していて,なおかつ 内田春菊を比較で挙げてる例が結構多くて興味深い。 まぁそれはいいのだが,こういう批評は文章のせいか, 歌詞を批評対象で取り上げる。実は私は歌を聞くとき, ほとんど歌詞を聴いていない。歌は歌詞を理解すべきだと 知り合いに言われ,「もっとも」だと思うのだが,長年の 癖でなかなか歌詞が頭に入ってこない。ところが 「おもしろいなぁー」と思うのは,批評でとりあげられている 詞の世界が私が椎名林檎にもっているイメージとギャップがないのだ。 つまり詞以外から受ける印象も詞の世界と変わらないということになる。 もちろん,それはプロデュースというか作品,キャラ全体が うまく噛み合っているということであろうが, 結構興味深いな…と思った。それだけのお話(^^;)。
- 2/7(いびき)
- ここ数年寝いりばなの記憶はなかったので(笑),あまり 意識してなかったのだが,以前私は,寝るときは右側を 下にして横を向いて,丸くならないと眠れなかった。 幼少の頃からそうなので,実は肋が歪んでいたりする。
ところが最近はいろいろ瞑想とかをする関係で,仰向けで 横になる機会が多く,ついでにそのまま寝てしまうこともある。 昨日も禁酒をしていたせいで,寝るときのことは良くおぼえている のであるが(笑),最初仰向けで寝ていた。ところが 寝てしばらくするといびきをしていることに気づき, すぐ起きる。10分ほどしかねてない。いびきをすると 喉がいたくなるので,結局横を向き直して寝た。
仰向けで寝る方が体が横に曲がらなくていいような 気がするのだが,どこか体が緊張しているような気もする。 あといびきをするっていうのも納得いかない。まくらの 高さというか首の傾きが悪いのだろうか?。うーん, 寝るのも一仕事だ。
- 2/6(二日酔い)
- 先週5日ほど禁酒していたのだが,昨日は呑んだ。 禁酒すると呑まないがの普通になるので,今朝は 酒が残って頭が若干痛い。これがのみなれてると, 単に朝から酔ってるだけで,痛くはない。 じゃぁのみなれてる方がいいのか?,と思ったりもするが, 飲み続けるとそれ以外の部分がくたびれるらしい。 人に言わせると,禁酒をすると肌の艶が良くなるとのこと。 やっぱり内蔵とかくたびれてるんだろうなぁ…。
でも呑むと翌朝調子が悪いからといって,夜呑まないかというと…, それは明日にならないとわからない。とりあえず今日は 人に会う用事があったので,その場で飲んだ(苦笑)。
- 2/5(春節)
- 今日は春節(旧正月)。中華街ではお祭りをやってるはずだ,と いうことででかける。行くと…すごい人。うーむ,確かに 普通の休日でも人が多いものなぁー…。でも折角だから, 獅子舞くらいはみようと,うろつく。4時過ぎに獅子舞が 始まったのだが,まぁ中華街だからだろうか?,特に交通整理もせずに 獅子舞をはじめるものだから,すごい人の混雑。 波乗りしているみたいでした(笑)。電車でもあそこまで 混むのは最近経験してないなぁ。
- 2/4(原宿)
- 原宿のライブハウスにライブを見に行った。「原宿に行く」 というと会社の後輩から「あそこは二十歳以上は行ったらダメ」と 冗談を言われたが,若者の街である。
原宿は渋谷の隣だが,良く考えたら一年以上行って無い気がする。 ちょっと早めに行って,「じゃんがらラーメン」を食べる。 ご当地ラーメン(特に九州系)に弱い私である(笑)。まだ時間があったので, レコードやでも行こうと竹下通りを抜けてHMVへ向かう。 竹下通りはなんか縁日のような通りである。 しかも若者(10代?)対象。こういう雰囲気は嫌いではない。 若い連中がハメを外していても,「ほほえましい」と思うように なったのは,自分が歳をとった証拠だろうなぁ,と 思ったりもする(苦笑)。でも「ああいう格好してもいいかな?」 と思ったりもするけど,それって巣鴨のおばーちゃんが, 派手なかっこするようなもの????(^^;),止めておいた方がいいのか?。
とか考えながら,HMVへ行ったら,なんとすごく小さいHMVで, ラップとJ-Popとロックとワールドミュージックと映画しかない HMVでした。なんってこった若者はジャズ・フュージョンを 聴かないのか?…当たり前か…。
というわけで,やっぱり若い街だなぁ。私が高校生とかで 都内とかにすんでいたらやっぱり通ったんだろうなぁー。 とか感じながら,おじさんのためのジャズライブハウスに向かった。
- 2/3(ご当地ラーメン)
- ニュース等でご存じだろうが,最近多いインスタントラーメンの 「ご当地ラーメン」に,「何をもってご当地とするか」を 明記するように公正取引委員会が決めたらしい。
ふーむ…。ちなみに私は週に1,2回インスタントラーメンを 食べるが,ほとんどトンコツである。最近は「久留米ラーメン」 とかもあるので時々買う。しかし久留米ラーメンと, 長浜ラーメンと熊本ラーメンと博多ラーメンの違いを 正確に関東の人間に伝えることができるんだろうか?。謎だ。 さて,昨日日本橋をうろついていたら,「博多ラーメン」と いう看板を見かけたので入った。出てきたのは「長浜ラーメン」 の様なものだった。そりゃー,そうだろう。関東で「博多ラーメン」 と言ってるのは大抵「長浜ラーメン」だ。だいたい「博多ラーメン」 なんてものは,福岡でもあまり見かけない。まぁ以前は「九州ラーメン」 とかいう架空のラーメンもあったから,それに比べればましか…。 それに九州で売ってるインスタントですら,「博多ラーメン」とか 書いてるものなぁー。そうそう,九州にいくとこっちでは売ってない トンコツラーメンがたくさんある。 こんな感じだ。古いな,このサイト…。
お店のラーメンですらこんな感じなのにインスタントラーメンに そこまで正確さを求めてもしょうが無い気がするが…。 まぁ,しばらくはその説明の文言が楽しみという話もあるので, それをみて,また茶々をいれることとしよう:-)。
- 2/2(通貨という幻想)
- お金というのは,みんながそれに価値があると,思い込んでいるから 価値があるという一種の幻みたいなものだ。…というのは, 別に昔からいろんな人が言ってるので,あらためて 説明するまでもないだろう。
今日バスに乗った。バスに乗るときはバスカードで お金を払うのだが,このバスカードは数社のバス会社で 使える。たぶんカードリーダに残ってるデータで, 会社間で清算するのだろう。昔,共通回数券とか いうのあったが,あれはどうしていたのだろうか? 数えていたのか?,それとも抽出計算していたのだろうか?。
回数券はともかくカードだと純粋にデータである。 良く考えてみると最近プリペイドカードを何枚か持っている。 まぁ複数の会社のサービスを受けれるのはいまのところ このバスカードだけしか持ってないが,今後こういうのは 増えるだろう。一応お金を払って買ってるので,金銭的 価値はあるのだが,実際に紙幣が市場に出回ることは 減って行くだろう。それに某振興券みたいに国が勝手に 価値を付加したプリペードとか出るかも:-)。
こういうのを見てると本当に通貨というのは, 単位なんだなぁーと思う。実体は不要なのだ。そして, 別に通貨に換算する必要もなく,閉じた世界でのみ 使うものであれば,自由につくれるって事だ, そう「肩揉み券」の様に。
- 2/1(食べる量)
- 普通の人(誰だ?^^;),一食どれくらい食べるだろうか?。 例えばアメリカで食事をすると,かなりの量があったりする。 ではアメリカ人が私よりみんな体格がいいかというと, 必ずしもそうではない。逆に日本人でも自分より20kgも30kgも 少ない様な女性が一人前の食事を食べる事も多い。
さて何故こんなことを書くかというと,年を越して, 食べる量がぐっと減ったせいで外食をするのが結構面倒に なったのだ。もちろん残せばいいという話もあるが, いままでそういう人生を歩んでいなかったので(笑), 目の前のものを何とか片付けようとする。
で,胃袋が小さくなって体重が減ったかというと, 多少は減ったが,そんなものだ。だいたい人間は 食べたものを全部体に吸収しているわけではあるまい。 ということは過分があるはずです。生きていくのに必要な食べる量は 人各々異なる気がするが,外食をするとだいたい似た様な 量を皆食べる。しかしその量が地域によって異なる。 食べ物というものはしらない間に自分の体や精神に影響を 与えているが,しらない間にそういう外的要因で, 食べる量も決められているのかもしれない。
しかし食べられないというのは不便だ…。