だらだら書いた日記です。トップページの雑感にはここから 一部引用してます。
- 5/31(自費留学)
- 私の知人で某コンピュータ会社で営業をやってる人がいるのだが, 彼が留学をしようと画策をしている。USAへ2年ほど自主留学を しようとしているようだが,留学するための予備校代,大学の 授業料,その他諸々考えると,1000万はかかるような計算に なるらしい。
通常(?)社会人になってから海外へ留学するというのは, 奨学金を受けたり,会社からの派遣だったりするのだが, 自費だとこんなにかかるわけである。これは確かに大変である。 知人も「借金でもしないと難しい」といっていた。
私はあまり資格信仰は無いのだが,やはり資格というのは, うまく利用すると自分のキャリアを意図的に変更することが ある程度可能なのであろう。料理人になるにも 資格があった方がいいし,大学の先生になるにも博士号が 必要だったりする。資格=キャリアではないが,自分のwillを 外部に明確に示すのにはかなり便利だと思う。
自分が何になりたいか?を一意に明確に示せる自信は無いが(^^;), それが資格に関係ない職業の場合どうすればいいであろう?
しかし少なくとも資格をとるくらいのパワーを何かに 費やす必要があるのかも知れない。いい加減,考えなきゃなぁー と思う(^^;)。
- 5/30(バイク掃除)
- はっきり時間を決めていたわけじゃないのだが,今日は 知り合いのレコーディングを見に行かせてもらうと,お願い していたので,昼過ぎにでも出かけるつもりだった。実は その前に,ちょっと別のところに寄って,行くつもりだったのだが, よくよく考えてみると,バイクの車検があと一ヶ月で切れることに 気づいた。
バイクはいままでレースに毎年出ていたのだが,最近は,全く 乗っておらず,今年になってまだ3回ほどしか乗ってない(^^;)。 こんなので,レース出れるのか?とか思ったりもするが,それ以前に バイクの車検が切れると,バイク屋にバイクを持っていくことさえ 大変になるので,なんとかあと一ヶ月のうちに通さねばならない。 最近平日にヘロヘロっとバイク屋に行く時間もないし,それ以前に, 全然乗った形跡がないバイクを持っていくことが,「こいつ バイク乗ってないな」と舐められそうで嫌なのだ(笑)。
というわけで,急にバイクを洗うことにした(^^;)。バイクに乗って 汚れる泥と違い,放置していて汚れる水垢や日焼けは,イマイチ 洗ったくらいでは変化がないが,でもやらないよりまし。 久々にエンジンもかけて,動くことを確認(大丈夫か?^^;)。 どうも,バイクはエンジンをしばらくかけないと,かかりが 悪い。私のバイクはバッテリーレスの600ccの単気筒なので, なおさらかけるのが大変である。でもエンジンかけてないと キックがスカスカになるんだよなぁ…シリンダ死んでるのかなぁ…。
洗った辺りで,イマイチバイク屋に行く気がうせ,これは来週末に 持ち越す。うーむ,どうも最近行動に歯切れが悪いが(^^;), 来週こそは,バイク屋とあと行くはずだったところに行こう。
あっ,レコーディングには行きました。これについては,別途 書くかも知れません。
- 5/29(恩師)
- 私は社会人になって8年程経つが,その中で一番好きな上司が 知らぬまに(苦笑),会社を退職し大学の先生になったらしく, そのお祝いパーティがあったので,それに行った。
この人が私にとって一番好きな上司であるのは間違いないのだが, よくよく考えると,この人よりお世話になった上司もたくさんいる(^^;) (別にこの方に世話になってないという意味ではない,念のため…)。 しかしこの上司と過ごした時間は凄く楽しく,仕事以外にも いろいろ遊んだりして,そういう意味でもつながりがあった。 世話になる,自分のためになる,というのと愛着というのは ちょっと違うのだなぁ…っと複雑な気分もちょっと感じたりしたが, いずれにせよ,この方は,いまでも大好きだ。
パーティには喜んで行かせてもらった。その方も相変わらずである。 周りの人から「**さんの愛弟子だってね」って言われると, うれしい自分に「やっぱり好きなんだなぁ」と改めて 感じてしまう。
実に久しぶり(5年ぶりくらいか?)に会い,少しだがいろいろ話ができた。 会社の錚々たるOBもいて,そういう意味でも充実していた。 いずれにせよ貴重な時間を過ごせた。
- 5/28(風邪か風邪薬か?)
- 風邪薬のせいで,鼻水と喉の痛みは収まる…が,頭が ボーッとしていて,あまり仕事にならない。
- 5/27(風邪かクーラーか?)
- 私は花粉症ではないが,クーラーに弱く,夏になると, 一日中鼻水が止らない日とかある。今日も鼻水が止らないので そうなのかなぁーって思っていたら,どうやら風邪のようだった。 喉もいたいのでそうであろう。知らなかったが風邪が流行ってる そうですね。夏風邪か?なぜに?
ところで,風邪のせいで弱っていたせいなのだろうか? 歯が痛かった。歯の詰め物が以前からとれていて,そこの部分を 中心として痛みがあった。しかし歯の痛みは,風邪とは関係ないと 思うのだが…。元気なときは多少の痛みを知らないうちに 緩和しているのであろうか?。まさにそんな印象を受けた。
ということは,実は体のあちこちに,調子が悪いというか,痛みや 不自然を感じていても,それをいちいち感じていたら,埒があかないので 多少は神経の方が,うまく感じないようにしているってことか? 風邪とかひくとその辺の感覚調整がうまくいかなくなり, 痛みを感じたということであろうか?。
単に免疫機能が風邪に使われて,虫歯の炎症抑えが弱くなった だけかも知れないが(^^;)…。
- 5/26(なぜに若者が?)
- 5/15にいった飲み屋にまた行った。前回は客が少なくて 「大丈夫?」って書いたが,なぜか今日はそれなりに多かった。 かといってもメニューは前回同様絞りこんでいる様子。 その隣の店とかも客がたくさんはいっていて,なぜ? と思ったりする。「なぜ?」と思うのは若い客が多いからだ。 この辺って別に若者が集まる様なところではないのに…
時期的に懐が暖かいので客が多いというのはわからないでもないが…。 平日からシーパラに でもいったのであろうか?それとも横浜ウォーカにでも載ったか? とおもい,調べたが無かった(^^;)。
うむむむうぅー。どうも最近以前書いたことを撤回するような シチュエーションが多いなぁー,これでは信用をなくしてしまう(^^;)…。
- 5/25(猛暑)
- 前の職場も今の職場もビルに閉じており,あまり勤務中に外に 出ることは少ない。ただし今の職場は食堂が隣のビルにあるので, 昼休みは一瞬外に出る。
さて関東にいる方は何を書きたいかお分かりかも知れない(^^;)。 今日は昼間の最高気温は30度を越えたらしい(^^;)。30度…うーむ, 夏だ。
昼間外に出たときムッとした。思わず今日は会社にスーツの上着を おいて帰りました。でも夜はそれなりに温度下がってたなぁ…。
昔,九州にいる頃は夏とかビジョビジョになるくらい汗をかいていたので, 暑さに強かったような気がしたが,最近はクーラの中にいるので, 休日とかに外に出ると,熱射にやられそうになる。 そういう意味では年々弱ってるような木がする。大丈夫かなぁ…, 今年の夏…。ちょっと不安。夏に汗かかないと,冬になって 風邪ひくしね。
- 5/24(会社のノートPC)
- 会社のノートPCは,会社がまとめて買ってくれたので,自分で 選んだものではない。あっ,ノートだけど机でつかってて, 決して外で使うためのものではない。私だけではなく, 部所全部がそのノートを使っているのだが,最初に導入されて すぐにすでにあちこちで不具合が…(^^;)。
私の場合,朝立ち上げるとネットワークカードを認識しない。 というか入れてると立ち上がらない。他にもシャットダウンが うまくいかない人もいる。同じ症状ではないが,不具合があるという 点では同じ。おかげで私は帰るときPCを立ち上げっ放しで買えることに している。経験から冷えてるとうまく動かないようだからだ(笑)。
昨日は自宅からSCSIのカードを持ってきてMOにHDのバックアップを とっていた。100MB程のデータを転送したら, ネットワークが見えなくなった(笑)。おぃおぃ(^^;)。
今日の作業から得た教訓。ネットワークとかじゃなくてPCMCIAバスか 何かが変なようですね,このPC。ちなみにBIOSとかは最新に 上げてます。
一応,メーカは伏せておきます。別に恩があるわけでもないけど:-p。
- 5/23(初休日出社)
- 前の職場では休日出勤の常習犯だったが,いまのところでは まだやってことなかった。で,今日初めてやった(^^;)。
とはいっても前日の飲み会で知人のところに泊ったので,その帰りに 秋葉原により,ついでに寄ったまでだ。金曜が出張だったので, メイルなどを確認して,とりあえず終り。ただ,職場には誰もおらず, 戸締まりのルールとか知らない私は,ちょっと緊張ものだった(^^;)。
- 5/22(アイリッシュパブ)
- といわけで(^^;),昨日だと思っていた飲みは今日でした(^^;)。
いったのはダブリナーズ ・アイリッシュパブという店で,いわゆるギネスの生が飲める店。
新宿にいったのですが,好評なのでしょう,混んでました。ビール 1杯850円は,安くはないなぁ…っと,思ったんですが,つまみが とにかく量が多く,結果的にオトクでした。店も立ち飲みが出来るように なっていて,客の感じもフレンドリー。…あっ,「立ち飲み=フレンドリー」 というわけではないので誤解のないよう(^^;)。立ち飲みによっては, そうじゃないのもたくさんあります(笑)。ただこの店は,席の 境がはっきりしないのが,フレンドリーさを演出してました。
- 5/21(記憶違い)
- 実は今の職場に来て,余り職場の人とのみにいったことがない。 今日は外でイベントの仕事があり,従って終わった後,職場の人と 飲みに行くことになることは十分予想された。
ところが,今日は古い友人と飲みに行く,ことになっていて, 「行けないなぁ…」と思っていたら,約束は実は明日(土曜)でした(^^;)。
どうもこれが,いつ土曜から金曜へ記憶のすり替えが発生したか, わからないくらい,急に金曜だと思い込んでいて,後でみると 手帳も土曜と書いてあったのだが,金曜と思った瞬間が, 良く思い出せない(^^;)。
ただ,「金曜だと会社の帰りに行けるなぁー」と思った瞬間が あったのはおぼえており,この辺の思考から,そう思い込んだんだろう。
つまり,望んだことを現実の様に思い込んでしまった,ということ。 こういうのって,ちょっと怖いなぁ。「○○だったらいいなぁ」が, 「○○だ」にいつのまにか成り変ってるってことですから…(^^;)。
というわけで,イベント後,職場の人と飲みに行きました。ちょっと 本性がばれたかも(^^;)。
- 5/20(タクシー常連)
- 忘れていたのだが,今日はいつもより早く帰らねば 行けない日だった(^^;)。そういうわけで,余裕があったので 野毛で飲んだ。野毛は新しい地下道が出来ていたので, ちょっと新鮮。地下道には開国時の横浜の地図とか貼ってあって 地図マニアの私を喜ばせる:-)。関内の辺りって,もろ埋め立て地 という感じである。古い地図を見るの楽しい。
さて,早めに帰ったので,早めに飲み終わったので,実はバスが ある時間に帰りついたのであるが,太っ腹なのかタクシーに 乗ってしまう。乗って気づいたが,タクシーの運転手,見覚えがある。 以前,この運転手のタクシーに乗ったことがある。
こういうことって珍しいのか普通なのかはわからない。でも たまたま駅で拾った運転手に見覚えあり。別に変な顔をしてるわけでもない(笑)。 「あぁ…こういこともあるんだなぁ…」というのが素直な 実感であった。
話は変わるが,そういえば最近のタクシーって,GPSが ついてるんですかね?。現在値の住所とかが表示されてるんですが…。
- 5/19(近距離通勤が恋しいか?)
- というわけで,よふかししたので眠い(^^;)。
前の職場に出張だったのであるが,帰りに飲みにいった。 でも前の職場だと,所詮近くなのである。なんか 逆に今の職場が,遠いのを実感してしまった(^^;)。 はぅぅ。
- 5/18(よふかし)
- 明日は出張である。でも時間が中途半端なので, 朝出る時間はいつもよりゆっくり。
というわけで夜更かししてしまった(^^;)。
- 5/17(間食)
- 昼すぎ(3時くらいか?)間食をした。コンビニでアイスを 買っただけだが,良く考えてみたら,2月以来,こういう ちゃんとした(?)お菓子を間食したのは久しぶりだ。 職場の周りにお菓子を買えるようなところが余りないのと, 実際に周りに食べてる人がいないので,食べてなかった。
2月以来体重が少しずつ減っていたけど,もしかしたら, 間食をしてなかったのが原因か?。てっきり通勤で歩くように なったのが原因か?と喜んでいたのだが,でも,腰は痛いし, どうも体力がついているようにも思えないから…,やっぱり そうなのかなぁ…。
- 5/16(炭酸水)
- 眠気すっきりの美味しい炭酸水というのをFMで紹介していたので, 試しに買ってみる。これが,FMによると新宿と有楽町にあるってことで, わざわざ出かける。まぁ有楽町って職場の近くなので, 本当は平日に買えば良かったんですが(^^;)。
飲んだ感想は…「まぁまぁ」(^^;)。カフェインがコーヒー 一杯分入ってるらしいが,コーヒー一杯ねぇ。多少は 目が醒めるだろうけど,私普段から結構コーヒー飲むしなぁ。 味が余りないというのは,好みである。でも喫茶店で買ったせいか 一本(500ml)400円というのは,普段飲むにはちょっと高いなぁ。
200円以下でなおかつ,手にはいりやすかったら,買うかもしれないけど。
- 5/15(近所の飲み屋)
- 私の最寄り駅は,電車が二系統乗り入れてるせいか, 人の乗り降りは多いが,わざわざ駅から出て,出歩くほど 何かあるわけではない。
であるが,人の乗り降りの多さに勘違いしたのか,最近駅の周りに 飲み屋が幾つかオープンしている。野毛で飲むのが多い私だが, 近所でも軽く晩御飯感覚で食べれる店が欲しいとおもい,幾つか あたってみている。
で,私好みのメニューがある店を発見。まず豚キムチがある(笑)。 肉系の串焼がある等。鰯明太もあったけど,どうやらこれはこの店で つくってるようで,ちょっとイメージが違う(^^;)。
メニューも和食系の他にオリジナルなものがあり多彩。 店のつくりもスタッフが若いのでちょっとおしゃれ。
…と思っていたのだが,それは前回まで(^^;)。今日行ったら, メニューが減っていた(^^;)。わりと堅実なメニューばかりに。 土曜だから?それとも客が来なくて,縮小したのかな?いずれにせよ この辺て,工場で働く人を対象にしないと,やっていけないところが あるように思うので,それは正解だなぁ。あとスタッフが若いせいか, 客も若い。だから余り高いのは食べれないしね(^^;)。
でも,私の好きなメニューは残っているので,また行くことにする。 やはり近所にも行き付けがあるとうれしいし。 すこし安くなった気もするし:-)。
- 5/14(日野元彦氏)
- 今日はメイルでの議論で,コミュニケーションの難しさを 痛感して,それを日記に記そうと思ったのだが,それよりも ショックなことがあったので,上記はとりあえず書かない。
ドラマーの日野元彦氏が無くなったそうである。 実は氏が病気であることは3カ月ほど前から知っていた。 2月21日にライブを見に行った時の様子を,ライブレポートで 書いたりもしたが,その時は元気だったので,ショックだ。 2月のライブは病気であることを知ってからいった。しかし 氏が「そういう扱い」をして欲しくない様子だったので,なるべく そういう見方をしない様にした。だから,きっと今日もどこかで 演奏しているだろうって感じに思っていた。
ライブでCDを買ったときに,サインをもらおうと一瞬思ったが, 自分の心のどこかに,「いまもらっておかないと」っていう気持ちが 全くないという自信が無かったのでやめた。「またもらえる」と 信じることにした。ライブはすばらしかった。音楽演奏を 楽しませてもらった。だからまた見に行こうと思った。けど…
ご冥福を祈ります
- 5/13(付き物がおちる)
- いまだに仕事に身が入らない。いやもしかしたら,これが 本来のペースかも(^^;)。なんか今までの方が,転勤のハイだった だけか?(^^;)。
なんかメイルはたくさん書いてるし,考えことはしてるし, 絶好調だ:-)。本来はこうだったような気がする。 じゃないと持たないよなぁ(苦笑)。でもちょっとまた忙しく なる予感がする…。
- 5/12(ピエトロ)
- ゴールデンウィーク明けから半週間経った。ってたった三日だよ。 なんか長いなぁ(^^;)。休み呆けが続いているようだ。 今日は早く帰れる日なので,久々にリフレッシュ。 青山にあるピエトロにいったが,良く考えたら,ここは 福岡の味だ(笑)。知らない人のために書くと,ピエトロの 発祥は福岡市です。いや,別に当てつけがましくいってる 訳ではなく事実として…(^^;)。
そういえば,5/8も帰ってきて早々, 桜木町で博多ラーメンを食べたりしてる。 九州で食べ足りなかったのか?(^^;)。 今までは,こっちに帰ってきて早々そういう店に行くと 向うとの味の差が露呈するので,避けてたんですが, よっぽど食べ足りなかったのか?。まぁピエトロは すでに全国区の味だ。と言い聞かせよう:-)。
- 5/11(お金が右から左へぇ〜)
- 旅行から帰ってきたら,いろいろ郵便が来ていた。 年度初めだからだろうが,請求書が多い(苦笑)。
というわけで,今日はまとめて払い込む。学会関連が2つ, 車とバイクの税金,とある会の会費。更に,お世話になった人を 祝うパーティが今月あるという知らせがあり,参加費。 銀行でお金を下ろし,即入金。数字だけが右から左へ流れた。
そういえば,今月高校の同窓会もあるらしいんだよなぁ。 それも請求来るのかな?。
なにも手元に残らなかったけど,なんか買い物した感覚があるぞ(笑)。 ちょっとしたストレス発散になった(笑)。物を買うことじゃなく 散財することに意味があるんだなぁ(^^;)。
- 5/10(仕事始め)
- 10日以上会社に来てなかったので,年明け以上に 仕事始めという感じである(^^;)。
やっぱり久々ということで,早起き・通勤等と 辛い(^^;)。しっかり休日でストレス発散したはずなのに いきなり頭がボーッとしてしまう。「なんだ,私って 仕事嫌いだったのか」とわかる瞬間(苦笑)。
ということで,ちょっと不安のよぎる再スタートであった…うーむ。
- 5/9(久しぶりの自宅)
- 4月29日以来の自宅での休日だ。昨日ライブに行って, 興奮したのか3時過ぎまで起きていたので本当は,ゆっくり 寝たかったのだが,長い休みのせいで変なタイムテーブルに なってると嫌なので,とりあえず9時過ぎに起きる。テレビを 見ながら,以前読んだ本とかを整理したり,調子が悪かったNeXTの 再インストールをしたり,以前から持っていたマックのメモリを 増設したり,とやり残していた事を一つづつ整理。 そうそう,ポットを洗ったりもした。
3時過ぎに散髪に行ったが,混んでいたので 出てきたら5時を過ぎていて,銀行は閉店。 持ち合わせがイマイチだったので,本とかを買い貯めようかと 思ったが止め,食料品のみを買って帰る。
特になにかをやったと言うわけではないが,長い休みの 最終日なのでこんなものでいいだろう:-)。
そういえば,ゴールデンウィークの食べ歩きで体重が2キロ弱程 増えていた(^^;)。減らさないとなぁ。
- 5/8(横浜着)
- 朝6時半に神戸六甲アイランドにフェリーは着く。 そこから,ずっと車で移動。途中名古屋で友人宅へ 寄り,お子さんを見せてもらう。その後はSAで幾つか 休み,結局4時半頃横浜の自宅へ着く。
その後,いろいろ片付け等をやって,六本木でライブを 聴きに行く。
帰りになぜか博多ラーメンを食べる(笑)。
- 5/7(九州を発つ)
- 今日で九州も終りだ。朝起きて福岡に向かうべく, バス停へ。そしたら会社(の電話を転送していた)から 電話がかかって来た(笑)。バスで駅へ,駅から福岡へ, との間にメーカさん,会社と電話して,思わず仕事になって しまった(苦笑)。
福岡では車に乗せてもらう友人を待つ間に,博多駅前に出来た バスセンターを見学。紀ノ国屋書店が入っていて,一応ワンフロアでは 日本最大の広さ(蔵書数?)らしい。確かに欲しい本を探すのが 大変だ:-p。本を見ると結構地方の文化がわかることを,今回 実感したので,ちょっとの間楽しむ:-)。それとは別に, 「ひよこにおける九州の正統性」を示す(笑)大のひよこを 購入。
友人と合流後,空港てんぷらに行きてんぷらを食べる。実は その前にいっぱいだけラーメンを食べたりしたが,それはいいとして(^^;)…。
てんぷらを食べた後,新門司港へ。18:30のフェリーに乗るためだったが 2時間ほど前に到着。受付をした後,車の中で待ち,出港1時間に 乗船。風呂に入り,夕食を食べ,酒を飲み,就寝。時計を 見てなかったが10時前には寝ていたようだ。
これで一応九州はおわり。明日は神戸から横浜へ向かう車の 旅になる。さらば九州。
- 5/6(名勝天草)
- 天草で泊めてくれて友人が今日は仕事なので, 彼が仕事にいってる間に,勝手に天草を発つ。 朝からもう一度山に登り周辺を展望した後,一路 熊本へ。途中天草の島々がとても綺麗だ。波一つない 青いガラスの絨毯の様な海面に,小さな半球の様な 島が幾つも乗っかっている。島はいずれも新緑に 覆われ若い緑の色がまぶしい。島々が重なり合い 変化のある風景を形作っている。
どうもこの手の風景は関東の太平洋側では珍しく あまり見ない。古い金沢八景などの絵を見ると 多少似たような印象を受ける。京都の天橋立も 海岸線から緑の半島が伸びているし,東北の松島も 小さな緑の島が海面から伸びている。どうやら この手の風景は誰が見てもいいものらしい。 私もこの風景は好きだ。特に普段あまり見ないので 見とれるほどであった。
熊本に戻ると,高校時代から行き付けだったカレー屋で 昼食をとり,実家へ戻る。今夜は実家で過ごした。
- 5/5(天草で)
- 昨夜は2時過ぎまで,起きていたが,なぜか今朝は 早く(9時ぐらい)起きれた。
今日は別の友人が合流する。昨日ここへつれてきてくれた 友人は昼過ぎに熊本へ帰った。
今日も天草の幸を堪能。昼は寿司,夜は鮃と鯛の刺身を 一匹ずつ。たぶん鮃は天然物だ:-)。喰い飽きるほど, 食べました:-)。
昼と夜の間には適当に周辺をドライブ。夕食後は, いろいろ酒を飲んで疲れて寝たようだ(^^;)。
- 5/4(天草へ)
- 今日は友人と天草へ行く。天草には医者をやっている 友人がいて,彼を訪ねることになっている。
今朝はあいにくの雨。11時過ぎに友人に車で迎えに来てもらい, 出かける。そこそこ混んではいたが14時頃には天草(竜ヶ岳)へ 着く。天草ってすごく遠いというイメージがあるが,思ったより そうではなかった。それとも都会の移動に慣れてきてるせいであろうか? 昔だったら遠いと思ったかな?
あとは,友人宅でいろいろ話したり,音楽を聴いたり, 散歩したり,美味しいものを食べたりして,いい気分であった。
夜中に山に車で上がって,星空を見た。こういう生活もいい:-)。
- 5/3(熊本街事情)
- 昼,親と食事をしたのち,別れて一人で街を歩いてみる。 そのときの感想をメモる。
熊本の街をちょっと歩いてみる。
最初に鶴屋という 熊本では最も大きいデパートへ行く。子供用品売り場が 物凄く充実している。おもちゃもそうだが,子供用の 高級ブランド服とかもあって面白い。こんなに子供関係だけで そろってるところって首都圏でも珍しいのではないか?
そう思ってみると,熊本の町中は,子連れというか若夫婦が 結構多い。年寄りも多いけど…。九州だと大抵20代で 結婚する人がほとんどだから,自然と若い子供連れが 多いのか?住宅費や食費も安いので,若くても経済的に 余裕がある夫婦が多いような気がする。その辺が, 子供マーケットの充実ぶりに反映してるのではないか?
その後は上通りへ。この辺は若い人(高校生か大学生)が 多い。ちょっと安心した(苦笑)。本屋とCD屋と楽器屋に 行って思ったが,福岡とは雰囲気が違う。サブカルチャー誌とか 多いし,中古CDとかもレトロな洋楽が充実している。 楽器屋も意外にジャズ関係の本が充実していた。
そういえば昔から熊本って,悪くいえば頭でっかちというか エエカッコシー,良くいえばおしゃれ指向が高い様に思う。 それに比べると福岡は等身大で音楽も日本のものが好きなようだ。
この辺,同じ九州でもずいぶん違う。九州も福岡への一極集中化が 進んでいるようだが,やはり地域の独自なカルチャーは, いまだ健在なようで,ちょっとうれしい。- 5/2(やっと帰省)
- 昨夜(今朝?)結局3時くらいまで起きていた気がする。 カプセルのチェックアウトは10時なので,今朝は 9時くらいまで寝て,それから風呂に入って, ギリギリの時間に,チェックアウトした。
サウナに入って思ったが,体が疲れてる(^^;)。 もっとゆっくりはいれば良かった。
それから長浜まで歩いていき,長浜屋でラーメン。 うーん,既にこの店はうまくないなぁ。400円という 値段もさほど魅力を感じなくなったし…。私が最初に 来た約15年前は250円だったのに…。味や麺も変った 気がする。それとも私の舌が変ったのだろうか?
その後バスに乗り,博多駅へ。JRは往復切符を買うと お得なので(しかもGW期間中使えないという様な ケチなことはないぞ,JR九州は:-)),JRで実家のある 熊本へ。いろいろ疲れていたので,実家へ直行して しまった。
でも実家に帰ったら姪が二人いて,結構うるさい(苦笑)。 心休まらないなぁ(^^;)。
- 5/1(大橋黄金ツアー)
- 昨夜は親不孝で飲んだ後,高校の友人と合流し, 大橋で軽く飲んで,その友だちの家に泊った。
朝起きて,その友だちとラーメンを食べに行く。 その後大橋(というのは福岡の私の大学がある場所)で 車を下ろしてもらい別れる。今日は大学時代(?)の後輩を 飲むのだが,それは夕方なので,時間潰しに,キャナルシティに 行く。学生時代にお世話になったバイク屋が,ウェアショップを 出店してるらしいので,見に行ったのだ。その後,天神へ戻り CD屋等をブラブラ。悪い癖が出て5枚買ってしまう(苦笑)。
そうこうしてるうちに,時間になり大橋へ。明るいうちだが 飲みに行く。といっても18時なんだけど…。やはり東京とは 時差が1時間ぐらいあるので,かなり感覚がずれる。「つむら」と いう焼き鳥屋に行ったのだが,ここは昔「時代屋」という私が 愛用していたもつ鍋屋があったところで,一旦つぶれたのだが, 再び(たぶん経営者が代わって)開店してる。焼き鳥屋だが, もつ鍋もあり,わたしのもつ鍋観の基準となる味である「時代屋」の 味を引き継いでいるようだ。
もつ鍋を堪能した後は,やはりいつも行っていた,「とんぼり」と いう居酒屋。「時代屋」「とんぼり」コースは,私にとっての 黄金の大橋コースなのだ:-)。
気が付いたら1時くらいまで飲んでいたようです(^^;)。 いろいろ手痛い思いもしましたが,ためになる話をしました (謎)。その後,カプセル化しました。なんかすごく飲んだのに, 酔わなかったなぁ…。