日記&雑感


だらだら書いた日記です。トップページの雑感にはここから 一部引用してます。


9/30(なんでも機)
広告とかで新製品を見ると,複数の機能を持った機械 というのが増えているように思う。ノートパソコンに ヘッドホンをつけて,音楽を再生する。カメラをつけて ディジカメとして使う。携帯電話にカメラやWebの 機能をつける。………便利なのかな?(^^;)。
最近の電気製品は内部にMPUを積んで,プログラムで 動くため,複数の機能を実装するのは,簡単になってきている。 さらにパソコンや電子手帳とかはそれ自身がコンピュータの ため,周辺機器を内蔵してプログラムを書けば,他の 機器の機能を実現出来る。確かに一つのマシンで複数の 機能があれば,極論それ一台あれば他は不要って 事になる。ノートパソコンで音楽聴けて,カメラ取れて, 電話できて,住所録やスケージュールやメモが使えて。 そのうちTVもついて,ビデオもついて…というのも 出てくるかも知れない。
そういうわけで,我々は外で音楽聴きたい時には, カメラと電話と住所録とスケジューラとTVとビデオを 持っていくことになるのである…あれ?(^^;)。

9/29(キース)
詳しくはライブレポートでも読んで欲しいが,今週は 尊敬…いや(^^;),信仰してやまないキース・ジャレットの コンサートに二回も行けて幸せである:-)。
しかし,満員でなおかつダフ屋も一人いたけど,少なかったなぁー。 本当にチケット売れたんだ…って感じであった。 96年に来日したときに私が行ったコンサートは,偶然にも 御前コンサート(皇太子夫妻が来てた)だったのだが, 今回はどちらのコンサートにも来なかった。雅子様, もうキースフリークじゃないのかなぁ(笑)。

9/28(本カバー)
家に帰ったら9/22に注文していた本が届いていた。 でも一冊は品切…ってことで,キャンセルになっていた。 送ってくるまでわからないんだなぁー…。
送ってきた本はきちんと段ボールに入っていた,が, 当然カバーなどしてない。本屋でハードカバーの本を 買うと,普通カバーをしてくれる。私は本を読んでいるとき, メモを取るくせがあるので,通常はこのカバーにする。 そういうわけで,カバーがないとちょっと辛いのである。 通販もいいけど,カバーはつけて欲しいなぁ。今回の本は 自分でカバーをつけることになるみたいだ。

9/27(虫歯)
二ヶ月ほど前に歯の詰め物とれたのをほっておいたが, いい加減いたくなってきたので,歯医者に行った。 やっぱり虫歯になってるそうだ。「二ヶ月ほっておいた」 といったら,「じゃぁ虫歯になってますね」って 言われた。うーむ,二ヶ月あれば虫歯になるのか…。 他にも虫歯はあるそうだ。会社の健康診断では, 虫歯があるとは言われたこと無かったが, なぜ歯医者に行くとあるの?。病院に行くと, 病気が見つかる様な気がする。じゃぁ会社の 健康診断ってなんのため?:-p

9/26(秋か?)
今月のはじめに「秋らしくなった」とか書いたが, あれから暑くなって残暑がひどかったが,今回の 土日は台風も過ぎ空気も乾燥してきて,暑さも さほどでもなく心地好い。夕方公園に寝転がって 雲とかを見ていたが,虫がうるさいのを除けば(^^;), なかなか心地好い。まさかまた暑さが戻るって事は あまり無いと思うが………そう願いたい(^^;)。

9/25(ダイエー優勝)
福岡ダイエーホークス優勝である。
思えばホークスは私が大学に在学中に福岡に やってきた。私が大学に行くために福岡に 行ったときには既にライオンズは西武になっていたため, 私にとって最初の地元球団はダイエーホークスである。
大学時代放送機器工事のバイトをやっていたが,その関係で 雨の平和台球場にケーブルを張る工事をやったことがある。 工事に行ってると,ダイエーの選手が練習していたのを 見たりもした。いずれにせよ私にとっては 福岡は大好きな町なのでホークスもいまだに好きな チームだ。福岡にホークスが来て10年以上経った。 ずっとBチームだったが,今年やっと優勝。 長かったけど,浮気をせずに良かった:-)。
あっ,最近ちょっとベイスターズに惹かれたけど, リーグ違うからいいよね(笑)

9/24(台風)
台風が来るというのは昨日から知っていたが, 思ったよりひどかったようなので,朝会社に行って, 実家(熊本)に電話した。いきなり「つながりません」の アナウンスでちょっとびっくりした。
結局11時くらいには復活。が,電気はまだ停電している らしい。ついでに台湾のことを聞いたが,台湾も まだ電話が通じないらしい。どうにも災害が つづいている。
さて,東京はというと,夕方一瞬ひどい雨が降ったが, 思ったよりたいしたこと無く,18時過ぎには風だけに なったので,ライブに行くことができた。夜の12時を 過ぎる頃,なんとか雲越しに中秋の名月の確認もできた。

9/23(夏ばて脱出準備)
9月14日に体調うんぬんという話を書いたが,たぶん 夏ばてである。まだ復活してないようであるが, 昨日辺りから急に涼しくなって過ごしやすくなった。
今日は14時からランドマークで,野外ライブがあった。 天気が良かったため,出かけて野外で,ボーッと 見ていた。空気の流れが気持いい。毛穴全部で 自分の周りの空気を感じれるという感じだ:-)。 気温も丁度いい。そういうわけで,はやく夏ばて 脱出したい(^^;)。

9/22(ECな私)
EC,エレクトリックコマースである。わかりやすくいえば, internetを使った商売であろう。まぁ本当はネットワーク自体に 商品がのっかってくる方がそれらしいのであろうが, 単にWebを使って発注をする通信販売もそういうのに 入るのであろう。
私が今まで使ったことがあるECというと,明太子の 通信販売くらいであろうか(笑)。こういう現地特産ものは 結構便利だ。あっホテルの予約とかもECかなぁー???。
さて,今日紀伊國屋書店のWebの会員になった。最近 本のECというとAmazon.comであろうが,和書はやはり 日本の本屋であろう。本というのは本屋にブラりといって, 目に入った本を買うのが楽しかったりするのだが, 人から聞いてどうしても読みたい本且つ本屋に無い場合, 注文という事になる。注文するのであれば,本屋より Webの方が便利である。そういう意味では,本屋の 商売を食合うというよりは,補間しているといえる。
そういうわけで,ついつい4冊ほど注文してしまった(^^;)。 まだほしい本はあるが,とりあえず,今回のが届くのを 待ってみよう:-)。

9/21(隣りの国の災害)
台湾で地震が起きて大変なことになってるらしい。 台湾というのは一番近い外国…じゃないのかな?(^^;)。 九州辺りでは済州島がそうだとか言ってるようだけど(^^;)。 まぁでも沖縄とかだと本当にすぐだ。
私の母親は戦時中台湾に住んでいたらしい。そのため, 台湾というのは私は幼少の頃から良く聞いていた国名で, そういう意味では馴染みが深い。私自身はいったことが 無いのであるが,母親は私が就職した辺りから数回いって いるようだ。出来れば母が元気なうちに連れていって欲しい, と思ったりしている。
今回の地震はかなりの規模らしく,多くのけが人が出ているようだ。 うちの母親は知り合いがたくさんいるようだから, 心配しているだろうなぁ。かといって,外国の事故の場合 日本人はともかく,全員の負傷者などは 日本では把握できないだろうから,気が気ではないであろう。

9/20(まぶしいとは?)
9/16に眼科にいって,大きい病院を紹介されたので, 行ってきた。結論からいうと,ほっておいてもいいだろう, ってことで,検査だけで終了した。眼底にシミがあって, それが影になるのであるが,新しいシミではないので, 進行性はないと思われるって事だ。まぁ半年位したら, 再度検査をすればいいらしい。
さて,眼底を検査する場合,瞳孔が開く目薬をして, 検査する。瞳孔が開くというのは,つまりは目の 絞りが開くわけだから,まず焦点が合わなくなる。 特に近くの文字は読めない。あと明るいところが 辛くなる。しかしおもしろいのは明るくなるという 感じではないのだ。外とかで上の方をみると, まぶしくて目をつぶるのであるが,例えば 暗闇でいきなりライトをつけた時のような,まぶしさとは ちょっと違う。でも目が痛くて思わずつぶってしまう。
この辺よくよく考えるとおもしろい。まぶしいというのは, 明るいとは必ずしもリンクしてないのだ。目が明るいと 思っていても,認識の部分でうまく合わせてるのかも知れない。 でも目自体は無理をしているので,痛い(まぶしい)という 感覚があるのか?。
いずれにせよ,瞳孔が開いているって事は,紫外線が たくさん入ってきてるわけで,ちょっと目には悪そう。 サングラスを持ってくれば良かった。

9/19(思わずカレー)
昼と夜が逆転しないように,明るくなるまで寝ようとしたら, 結局8時に起きた。まずい,いつもより遅い(笑)。
さすがにこれだけ寝ると腰がいたい。いや, もしかしたら,ベッドも悪いのか?(^^;)。
さて,昨夜はTVも見てないので,ホークスが勝ってるか? を,Webで確認したりしているうちに,11時を回る。 お出掛けして,Mac用のCDRソフトを買ってくる。 今までもってるWindows用だとHFS(マックの ファイルフォーマット)を直接書けないので, ほしかったのだ。良く考えてみれば,Mac用だけ もっていればWindows用は不要だった気もするが, このご時世Mac用をWindows用より安く買うことは 不可能なのだ(^^;)。
というわけで,帰ってきて早速バックアップしていると, カレーのお誘いが友だちから急に…。もちろん私がつくる? と思ったら,つくっていただきました。 どうもごちそうさまです(_o_)。

9/18(消えた一日)
昨日(今朝?)帰ってきて寝たのは4時過ぎ。 すぐ朝である。今日はBBQの予定だったのだが, 寝不足と,ちょっとたまりつつある疲れで,あまり のみたいきぶんではない。特に一日かけて外で 飲むのはちょっと…,という気分だったので, もうしわけないが,電話をかけ断る。
というわけで,昼過ぎにおき,軽く食べ, 自宅でパソコンをいじっているうちにうとうとしてきたので, ちょっと寝ることに…,途中何度か起きたが, どうせだから寝るだけねよう,とか思ってると, 深夜。「今起きると朝昼逆転する」と思い,また寝る。 結局ずっと寝てしまった。今日はたぶん4時間くらいしか 起きてなかった。

9/17(終電なのに朝3時)
都内で飲んでいた,11時も幾分過ぎた辺り解散した。 ちょっと寄り道でぶらぶらした後11時半頃電車に乗ろうと 駅に行ったら「線路に人が入ったので」というアナウンス。 まだまだ時間もあるし,いつものことだ20分位すれば 動くだろうと,待つことに。いまさら買った切符を 戻して,私鉄に乗るのも面倒だし。それに万が一, 終電の時間を過ぎてもJRは遅れたぶんは接続待ってて くれるし。………………
電車はなかなか発車しない。だいぶたって,動き出した。 確かに接続は待っていてくれた。しかし時間は2時位。 帰りついたらタクシーも待っていてくれた。 ついたのは3時:-<。
かなりくたびれた。さっさと私鉄にすればよかった。

9/16(病気で安心)
自分が体調が悪い,病院にかかってるのを,喜々として 話してしまう事がある。ちょっと,情けない(苦笑)。
とはいえ,別に病気であるのがうれしいわけではない。 でも何かしらの自己主張になっているようである。
さて,病院に行くのが嫌いという人もいるかと思うが, 病院に行って,病気と宣告されて安心という場合もある。 そういう場合はおそらく,もともと体に異常を感じていて, 不安だった場合だ。病院に行って悪いと言われても, それが致命傷で無ければ,治るものであれば, 「まぁこんなものか」というわけで,安心するのである。 おかげで医者にいく前より,帰ってきてからの方が, 気分ハツラツである。
…という気分であった,今日は(^^;)。

9/15(さんま野宴)
昨夜体調がすぐれなかったので,早めに寝て, 朝からサンマ野宴行くことにする。
朝の8時に銚子の市場からサンマが届くので, その辺を目指して,多摩川へ向かう。 風が強くてとても辛い天気であったが, 刺身用のサンマ12kg(90匹程度)を20人弱で 食べた。 料理法は,炭焼き,刺身,たたき,ソテー他… で様々であった:-)。

9/14(さんま前夜祭)
明日,多摩川の河原でサンマパーティがある。 今日は夜からその前夜祭ということで,橋の下で飲む(笑)。
というわけで,詳しい話は明日の日記で:-) 。

……と書いたが,体調が悪くなって,止めた。

9/13(体制のどっち側?)
神奈川県警が不祥事をやらかしてTVを騒がせている。 いや…,TVが騒いでいる:-p。電車の吊り広告とかでも, なんかやたらその手の文字を見る。当たり前だが, 警察に対して批判的な記事である。
しかしどうもなぁ…,事件について詳細を 知ってるわけでないので,何とも言えないのであるが, TVでの記者会見の様子とかを見ると,むしろ警察の方に 同情してしまう。記者が発してる「あんた嘘をついてる」 なんて発言なんて,無理やり嘘をついたことにしたがってる, という風に取れるのだ。確かに警察の本部長とかが, 失言をするというのは大変なことかも知れないし, 「そういう報告は受けてない」って言った翌日に「聞いた」 とかいうことは問題かも知れないが,嘘じゃないだろう。
偉い人の発言に微塵の間違いも許されないのなら,ますます 偉い人は発言を慎重にせざるを得ず,曖昧な発言やなかなか 会見自体をしないという事態にならざるを得ない。しかしそうなれば 今度は「発言をしない」という風にたたかれるのだろう。
自分が大会社にいるからかも知れないが, 大きな組織になればなるほど,組織全体をトップが把握するのは 困難であり,それに対して責任を取ることは実際は不可能である。 まぁ,偉い人は責任をとるためにいるんだから,仕方ないけど, 実働的には無理だ。
こうやって警察の方についつい同情的になってしまうのは, 私が社会人でしかも大きな会社に所属しているからかも知れない。 私も体制に組み込まれてしまっているのだろうか?(^^;)。 でも自分では,マスコミ全体が一つのカラーで報道するという姿勢が 本来あまり好きでないからだと思っている。 なんかマスコミは警察をたたくと,庶民が共感すると 思ってるのだろうか?。庶民は大組織を嫌っている, と思っているんだろうか?。 そうかも知れないが,やはりマナーは大事だと思う。 すくなくともTVの報道での記者の発言は不躾だと感じた。

9/12(バイク整備)
というわけで,朝(昼)帰りとあいなったが,昼間 暑かったので,帰ってしばらく自室で漫画などを 読んで時間をつぶし,夕方少し気温が下がってから, 久しぶりにバイクのエンジンをかけてみた。 多分6月以来だと思うのだが,意外にすんなり かかったのと,チェーンのオイルは切れてなかった。 なぜかな?。でも蜘蛛の巣はってたし,誰も 乗ってないとは思うんですが…。
今年はほとんどバイクに乗ってないので, 秋になったら少し乗ろうかと思う。今乗ると, 暑くて死にそうなので(苦笑)。
うーん,なんか思い返すと,何やったんだか, わからない週末だったなぁ(^^;)。

9/11(飲み)
先月,友人が個展をしたのでそれを手伝った。 その打ち上げが今日あった。おかげで:-), なんか久々に酔いつぶれた(^^;)。酔いつぶれて 翌朝まで打ち上げの会場にいた。

9/10(賢いっていいこと?)
規制緩和…,特に金融関係の自由化の ニュースとかをTVやラジオで見聞きしていると, 大抵最後に「これからはいろんな金融商品が出てきます。 我々消費者は,良く勉強して,どれが本当に自分にとって 得かを見極めなければいけません」と言ったたぐいの 事をいう。
まぁごもっともである。政府がいろいろ規制して 横ならびが無くなり,世の中に競争が生まれると, いろんな商品やサービスが出回る。それはみんなに お得なものというのはあり得ず,人によりそれは 異なる。そうなると,消費者は自分にとってもっとも 有利なものを選べば良いということになる。…で, 例によってマスコミさんは,その事を「消費者が 自由に良いものを選べるから良いことだ」という。
でもね,それってたいへんじゃないですか:-p? 保険や貯金だけでも気が遠くなりそうだし,薬や 食品,添加剤,通信業者,TV(CSとかケーブルとか), OS,交通手段……,まだまだあるな。業者は情報を 開示して消費者は自分で選ぶ…。いや正しいんだけど, 我々全部勉強しないと文句言えなくなったわけで(^^;)…, これからもっと賢くなることを求められてるわけです。 今まで以上に。そんな余裕脳みそにありますか?:-p。
やっぱりついつい言いたくなります。「で,結局,どれ 使えばいいの?」:-p
#受験でこういうのを試験項目にでもすればいいのかな?…
……とかったるいことを書いて場違いだが(^^;), 今日あったこともちょっとだけ…:-)。健康診断と 体力測定があったんだが,糖は出なかったのでちょいっと 安心:-)。体力年齢は実年齢とあってました。 でも問診はいい加減だったなぁ。

9/9(ゾロ目の日)
'99/9/9である。おぉー,なんか綺麗だなぁ:-)。 00/0/0というのはないから,次は11/1/1か。だいぶ先だなぁ。 …というわけで,今日は珍しい日だ。Y2kと同様に, この日もコンピュータに何か起きるとかいう噂が あったが,取り立てて聞くような話は無かった。 まぁ,事前にプログラマーが苦労して直していた, って事もあるのかもしれないが,とりあえずたいした 騒ぎにはならなかったようだ。朝9時も何もなかったし:-)。
そういえば,テポドンが飛んでくるという噂もあった。 確か北朝鮮のなんかの記念日なんだよな,今日は。
人間は「危険」というミームに一番敏感だから, 「デマかも知れない」,「たいしたこと無いかも知れない」 という情報でも危険が絡むとどうしても関心を集める。 不謹慎だが,こういうデマにワクワクするという人も 多分結構いるのではないか?。心の準備をしていたのに, 何も起きなかったのだから,これまた不謹慎だが(^^;), ちょっとがっかりした人もいるのではないか?。
でも今回は(私がTVや新聞をあまり見てないからかもしれないが) 思ったほど騒にならなかった気もする。この辺, マスコミのテクニックなのかなぁ…。例えば半年前とかには 大騒ぎして,寸前になると割と冷ややかになるような 気がするんだけど(^^;)。じゃないとハズレた場合に 恥ずかしいし。というわけで2000年もY2Kのカウントダウンは 無いだろう:-p。
さて,私は夜9時に,軽く黙祷させて頂きました(謎)。

9/8(Disk増設)
DATに入ってる音をCDに焼こうと思った。私のマックには Digital-inを持ってるサウンドボードがついてので, それで取り込んだのだが,マックのディスクが空き容量が 500MB程度しかなく,イマイチ不便(一度に取り込めない)ので, ディスクを増設することにした。今時ディスクというと, 4GB以上が普通で,しかも4Gも20Gも一万も値段が変わらない。 ということは20GBとかを買った方が得なのだが,思うところ あって,4GBを買った。
思うところとは,NeXTに使えるかどうかを試したかったのだ。 ためにしにつなげると,案の定,正しい空き容量が出ない(^^;)。 一応使えるようだが,気持悪いので止めた。 うーむ,やっぱりNeXTには辛いか…。しかし今時2GB以下のディスクを 買う方が難しいぞ。中古のディスクってすぐ壊れそうだし。
そういうわけで,4GBのディスクはもともとの仕様通り,マックに 使用した。とりあえずセッティングで終わって,まだ その恩恵には預かってない(^^;)。今夜かな。

9/7(働きすぎ)
ILCだっけ?,なんか国際労働なんとか…というところの 発表によると先進国で一番労働時間が長いのは, USAらしい。以前はそうでなかったらしい。 以前は,ご想像の通り日本人だ:-p。
「働き過ぎは良くない,欧米をみならいゆとりのある 生活を」と言われた時期もあったが,その効果が出て 日本人の労働時間が減ったのか,USAがのびたのかは わからないが逆転してしまった。
しかし,以前から「USAは偉い人ほど良く働く。 日本人以上にワーカフォリックだ」という話を 聴いていたので,それが広がっただけとも言える。 逆に日本は最近リストラも進んでいるので,仕事を したくても出来ないのかも知れない。 わたしは働くだけが楽しみではないので,ある程度 仕事が減ることは,好ましい。でもUSAの真似が 好きな日本人は:-p,これからどこに 向かうのだろうか?。ちょっと心配である。
もっともこのデータにサービス残業がはいってる かどうかは不明だが:-p…。

9/6(メイルでお仕事)
なんか会社のネットワークの調子が悪く,今日はメイルが まともに飛ばなかった。メイルの調子が悪いと, 全然仕事にならない辺りに,メイルがかなり仕事において 重要になっていることがわかる。そういえば, 私は今年から営業の仕事をやっているが,想像していた, というか聞いていたイメージだと,もっと電話が ガンガンかかってくるというものであったが,実際は 全然来ない…。でも電話はガンガンくる(^^;)。
というわけで,メイルでぶつぶつする一日であった。 メイルって,電話に比べて不安定だなぁ…ってこういう 時に思ったりもしている。そもそもコンピュータ自体 昔からあるシステムに比べて不安定な気もするけど…, よくビジネスに使ってるよなぁー…とか言ったらいけない のだろうなぁー(^^;)。
ところで会社でメイルを使うのが普通になり,さらに 個人は自分のアドレスを社外に持つようになったせいか, 私的な遊びのMLを会社で禁止するという話を良く聞くように なった。これはこれで時代の変化を感じる。以前は 一部の人のものであったから,会社の方針で指示されることは そこまで無かったようにおもう。

9/5(秋かな?)
今日は天気が良かった,が,思ったほど気温が上がらなかった 様で,自宅で窓を開けパソコンと戦っている分には十分 快適であった。気温を見ると昼間でも27度くらいで, そこそこ丁度いい。
春と秋というのは丁度いい気温の時期というのがあるが, 寒い時期から暖かくなり,心が柔らかくなっていく春と 異なり,暑い時期から涼しくなる秋は,なんとなく 心がピーンと引き締まってきている途中であり, 何となく心地好い。この心地好さが自分が, 秋生まれであるのと関係があるのかどうかは わからないが,私は秋が好きだ:-)。そして, ようやく秋を感じられるようになってきた感じがして, なんかうれしい:-)。

9/4(観光トレンド)
9月に入っての最初の週末。そういえば,最近車で 週末郊外に出かける…というなことを,あまりやらなくなったので, もろ人が集まっている,という様なところに出くわさない 様な気がする。みんな最近はどの辺にいるのだろう?
横浜のベイブリッジの橋の下には,スカイウォークという 展望施設がある。ベイブリッジの下に遊歩道をつけて, 横浜港の景色を楽しむというやつだ。私は良く ベイブリッジを車で渡るが,運転しているので, その景色を十分に楽しむことができない。 スカイウォークは以前から存在はしっていたが, 何となくきっかけが無くて行ってなかった。で, 今日はじめていってみた。桜木町からバスに乗っていく しかしそのバスは30分程度に1本のバスであるが, 乗ってるのは5,6人程度。場所について,施設に 入ると,非常に閑散としている。つまりあまり人が いないのだ。これだけ都会に近い遊技施設で こんなに人がいないのもしばらく見てない様な気がする。 まぁ,人が少ないのは好きなんですが,やっていけてるんだろうか? と余計な心配をしてしまう。まぁ天気がいい日は もっといるのかも知れないけど…。
というわけで,最近の人達は何処に集まっているんだろう?(^^;)。

9/3(重役出勤)
朝から出張である。しかし10時に行けば良い。しかも場所は ここからdoorToDoorで40分ほど。つまりいつも行ってる 会社より1時間以上近い。というわけで,いつもより2時間も ゆっくりできる。些細なことだが,なんかうれしい:-)。
ところで重役出勤という言葉がある。朝がゆっくりした出勤を 指すようだが,うちの部署でいうと重役は私の出社時間より 30分は早く来ているようである。そういうわけで 重役は早起きしなければいけないのだ。まぁ10年以上は そういう生活になることもなかろう…,ということで 他人事なのだ(^^;)。

9/2(時間)
三十ん年前の今日,私は生まれたと伝え聞く。 したがって,今日は生誕記念日,別名誕生日とも いうらしい(笑)。誕生日とはそういうものであろう。 別に歳をとる日ではない(苦笑)。
というわけで,へりくつをこねているのであるが, もうちょっとこねよう:-)。そもそも昨日と今日とで +1経験値が上がるほど,人の経験とは離散的なもの ではない。増えているなら瞬間瞬間に増えているのである。 それに生まれてすぐの1年間と,現在の1年間が 同じ量というのもおかしい。考えてみよう。 10代の5年間と,今の5年間,同じ長さに感じます? 私はどう考えても,10代の5年間の方が,いろんな 経験をしたし,長かったと思う。あっ,つまり 歳をとるとだんだん時間がゆっくり進むわけである。 というか体のクロックが下がるともいう(^^;)。 こういうときはdBあたり(つまりlog)で年齢を換算するのが いいんだな(笑)。
とか何とかいって,年齢をとりたがらなかったりするのは 若くない証拠とも言える。幼少の頃は歳が増えると うれしかったもんな(苦笑)。
一人言もたくさん書いたしね,説教臭いやつ…

9/1(秋)
9月になった。まぁこの時期にいうのもなんだが, 幾分か涼しくなったような気がする。夏場に忙しかった うちの部署は現在どちらかというと夏休みモード。 わりとゆったりしている。今日は会社の帰りに 秋葉原に行った。秋葉原までは歩いて20分程度。 20分の徒歩が心地好いと思える自分が好きだ(笑)。


'99年8月に書いた日記

'99年7月に書いた日記

'99年6月に書いた日記

'99年5月に書いた日記

'99年4月に書いた日記

'99年3月に書いた日記

'99年2月に書いた日記

'99年1月に書いた日記

'98年12月に書いた日記

'98年11月に書いた日記

'98年10月に書いた日記

'98年9月に書いた日記

'98年8月に書いた日記

'98年7月に書いた日記

'98年6月に書いた日記

'98年5月に書いた日記

'98年4月に書いた日記

'98年3月に書いた日記

'98年2月に書いた日記

'98年1月に書いた日記

たろのページへ戻る