00年1月の日記&雑感


だらだら書いた日記です。トップページの雑感にはここから 一部引用してます。


1/31(目ヅマリ)
昨日お酒のせいで早く寝たせいもあって,いつもより 1時間程早く目が覚める。暖房(エアコン)を入れようとしたら, どうも入らない。なんかランプが点滅している。 壊れたのか?,と思ったが修理なんぞ頼むのも面倒で, ちょっと困った。引き出しを開け,説明書を探すと, 一応症状として,内部に障害物があり…なんてことが 書いてある。もしかして,室外機?,とも思ったが, うちは室外機が外(3階窓の下)にあるので,みることは不可能だ…。 良く考えたらこれどうするんだろう?。業者に頼まないと, どうしようもないなぁー。
で,仕方ないのでとりあえず室内機のフィルタを開ける。 なんかたくさんホコリがこびりついていたので, 朝の7時前から,窓を開け,パタパタやって, ようやくキレイにし,つける。で電源を入れると, どうやら回った…。これが原因だったのか?…。
説明書をみると,数週間に一度掃除をしろとのこと。 うちのエアコン,8年程使っているが,フィルタを 掃除したのはたぶん3回目くらいだ(^^;)。 動かなくて当然だったのか?

1/30(弱くなる?)
先週いろいろあってストレスをためたせいなのか?, なんかお酒に弱くなっている(^^;)。いやそれ以外の 素面の時もそうか?,なんか記憶が薄くなっているような 気がするのだが…。
聞いた話だと過度のストレスが続くと,海馬に影響が でるらしいので,本当にそうなってるのかも知れない(^^;)。 やっぱり人間って嫌なことは忘れるように出来てるんだなぁー。 とか,笑ってもいられないなぁー。ストレスが解消すれば あたまが晴れればいいんだけど…。

1/29(意外に忙しい)
昨日ライブを見た関係で,遅く帰るのもなんだということで, 新宿にすむ友人のところに泊まる。
朝から帰り昼過ぎに別の知り合いと会う。一通り, 遊んで,夕方別れる。後は買い物をする。 帰ってゲームしたりとかで夜になる…。 なんかバタバタしてるんだけど…イマイチ まとまりがないなぁー。忙しいんだが, 何と書いていいのかよくわからない。'

1/28(えっと…)
今日はいろいろあったので書くこと無いです……。 あっ,それヘン?まぁそういうこともあるのよ(^^;)。

1/27(男の料理)
最近「男の料理」って書いた本が出てたりする。
男の料理かぁー。私も料理は好きだが,私が料理するときは マニュアルを見ない。男の料理って,おさんどんではないって いうのをさす場合が多い(どうもこれも差別的だが)ので, 「金と時間に糸目をつけない」っていう感じはする。 だから,そういう観点で書かれてるのかも知れないが,そもそも マニュアルを見ないという観点の方が強いので, 「男の料理」というHowto本がある事自体に 抵抗があるのだが:-p…。
まぁいいのだが…「自由を強要する」…みたいな もんかな。

1/26(ミスターマガジン)
ミスターマガジンという漫画雑誌がある。昨日気づいたが, 昨日出た今週号で休刊になるらしい。休刊というのはたぶん 廃刊であろう。
この雑誌,8年ほど前に出たらしい。私は創刊してしばらくは 立ち読みしていた。買うほどではないが,それなりにおもしろい 漫画が連載されていた気がする(なんだか忘れたが)。 良くみると講談社の雑誌らしいが,モーニング系(アフタヌーン, マグナム等)とも異なる独自の路線を歩もうとしたのだろうか?。 少しビジネスマン向けだった気もする。ここ数年,全く 読んでなかったので,まぁ無くなっても何ともないのだが, ある意味栄枯盛衰(ってほどでもないか?^^;)ていうか 「雑誌の一生」みたいのを感じる。というのもここ数年, 新しい漫画雑誌(に限らず雑誌全般)の創刊がやたら多いからだ。 まぁ1年もたたずに無くなる雑誌もあるのだが,8年も続いても 無くなる雑誌もある。最近は読み切れないほどの雑誌が 発刊されていて供給過多な気もする。これは雑誌に限らない。 いつかそういうものは無くなっていくのか…,そう思ったりした。

1/26(診断ページ)
最近WWW上に診断ページが大流行である。某王手の 「動物占い」は当然だが,「寿司占い」というのもある。 あと「家電占い」とかも。占い以外も「カリスマ度チェック」, 「あなたの運命の人調べます」とか「アル中度チェック」とか, まぁ相当昔からあるものもある。単なるアンケートのページとかも 意外に人気だったりする。
この手のやつは,マジメなものよりはほとんど遊び,アミューズメントで ある。中には病気や健康の様に,ある程度根拠がある 診断をするのもあるが,ほとんどはそのページの作者が 適当にやっているんだと思う。受けるコツは基本的には, 帰ってくる診断結果を尤もらしいとか思わせる文章, もしくはギャグとして笑える文章である。つまり文章力が 味噌である。ある意味人間がやる占いの味噌も良く表しているとも いえる。ある程度いい加減でも「そうだよなぁー」と思わせる ようなものの言い方というのはあるのだ。
さて,この様なページ,いい加減だが,結構みんな本音を 選んだりする。最近会社で社員のアクセスを監視するのが, 残念なことに拡がっているようだが,さすがに通信内容を 全部チェックするのは大変である。でもこの様な診断ページの 内容をチェックすると,意外に社員の本音がわかるかも知れない(笑)。 あっ,やんないでね。冗談よ。

1/25(小雪)
冬真っ只中,という感じにようやくなった。 今日は天気が悪い…って程でもないが,朝会社へ 向かっている途中小雪がぱらつく。まぁ降ってると 意識するほどではなかったが,日中も8度くらいまでしか 上がらなかったらしい。北海道や,御殿場の知り合いから 雪が降ってるとのメイルももらった。
今年は暖冬という感じだが,ようやく冬って感じがしてきた。

1/24(サラリーマン)
見えラジで得た情報。最近の子供はサラリーマンになりたがって ないらしい。農業とかが人気があるようだ。
まぁ,そうだろうなぁー。これだけTVで不況とか言ってれば, サラリーマンになっても明るい未来があるようには思えないだろう。 そういえば私も「大工さん」になりたいと思った時期が, 小学生のころあった。子供の頃は,ものをつくるとか, わかりやすいものにあこがれるものでしょう。
まぁサラリーマンっていってもすごく曖昧で, 給料をもらっている人をすべてサラリーマンというと, 雇われ医師だってサラリーマン,大学の先生もサラリーマン ということになる。でも子供がイメージしているサラリーマンは そういうものではないと思うけど…。
大学を出る頃,私は「子供に説明できる仕事がいいなぁ」って なんとなく思ったことがあった。その当時既に研究者指向では あったけど,わけのわかんない研究をやってもしょうがない…, と思ったのである。「お父さんはこれに使われているのを つくったんだよ」とぐらいは言いたかったのである。
子供がものを作る仕事にあこがれるのはわかりやすいから であろう。でもわかりやすいっていうのは大事だと思う。 わかりにくい仕事って,たぶんゴッソリ無くなっても, 大丈夫だったりするんではないか?,って気もする。

1/23(カップヌードルの値段)
マインマートに行くと,「2000」とラベルが書いてある カップヌードルが売っている。95円とか書いてある。 これは安いのか?。その後東急ストアに行くと100円とか 書いて同じものが売っている。
カップヌードルっていくらが普通なんだろう?。そういえば 最近12X円とか払ってる様な気がする。もっとも,最近は コンビニで買ってる場合もあるので,良くわからない。 私は10年以上前,スーパーでバイトをしていたことがあるが, 88円とかもあった様な気がする。かってカップヌードルの 自販機で100円とかがあった様な気もするが…,気のせいか?(^^;)。
ジュースとかの値段変移って結構気にしていたが,カップラーメンの 値段推移って,結構知らないなぁー。物価をある意味表して いるような気もするが…。備蓄で余ったカップが100円とかだと, 既に100円以下のカップヌードルは,あまり無いんだろうなぁ… って思ったりもする。
主婦とかにしてみれば,「何当たり前のこと書いてるのよ」とか 言われそうだが(^^;),生活環境が変わっていると,こういう 物価の変化って意外に気づかないのだなぁーって思ったりも してみた(^^;)。

1/22(ポイント還元)
ブラウザボードを買った。ブラウザボードとは ドコモのポケットボードの兄貴分で,Webブラウザが入って いるものだ。なるべく軽くて,メイルとWebが読めるものが 欲しかったので買ったのだ。WindowsCE機とかもちょっと 考えたが,ブラウザボードはドコモの戦略製品なので, ムチャクチャ安いのである。もちろんメイル,Web以外の 機能はほとんど無いのだが,旅行とかに持っていきたい だけなので,別にいい様な気がしている。
というわけで,ヨドバシカメラで購入。なぜか私は 最近PC関係をヨドバシカメラで買うことが多い。 ドッチーモもそこで買った。知らず知らずのうちに ポイントカードがたまっていたらしく。使ったら, 1万円分あることがわかった。したがってブラウザボード 本体1万4千円が,4千円で買えてしまった(^^;)。思ったより 安く上がった…,と思っていたらこれと携帯を繋ぐケーブルが 別売りでそっちが3千円程した。後で買い足したので, 本体と同じ値段でケーブルを買った様な,なんか変な気分。 しかし店員はそういう事,一言もいってくれないので, 侮れない(^^;)。
というわけで,家で使ってみました。まぁまぁですね。 実態はシャープ製でザウルスとかともある程度データ互換が あるようだ。私が使ってるザウルスとマージ出来るか? と思ったが,結局メイルとWeb以外は,スケジュールと アドレス帳しかないので無理のようだ。メモ帳位, あってもいいと思うのだが…。まぁでも2万位で, これだけ出来れば十分でございます:-)。

1/21(冬だ)
冬らしくなりました。寒くなりました。電車に乗るとき ドアの横の席が隣が壁でいいので座っていると,ドアが 開いて寒い…って思うようになりました。
帰り空を見ると真っ暗な空に真っ白な丸い月が浮かんで ました。氷の様な光を放っていて,寒いんだけど, なんか素敵な光を私に送ってきてました。 頬を撫でる空気もとても冷たかったです。
冬はとても綺麗で身が引き締まる。でも好きか?って 言われると困るんだけど(^^;)…。

1/20(意外なY2K)
検索エンジンとかに引っ掛かって,関係者がみると嫌なので, 湾曲してかきます(笑)。
最近,幹部が世間に出てきた某宗教団体が改名するらしい。 その幹部がインタビューで話していて「おもしろいなぁー」 と思ったのが,その裁判中の教祖にたいして「自立した」 という言い方をしていた。その理由が,なかなかおもしろい。 「1999年に大変なことが起きる」と教祖がいって 何も起きなかった,というのも大きな理由だそうだ。 つまりこれはY2K問題って事ですね。 うーむ,電気が止まるとかよりかなり深刻な問題ですねぇ:-p。 思わぬ人達がY2Kに影響されていたことがわかりびっくりである。

1/19(赤毛の……)
横浜辺りをうろついていたら,イメクラかキャバクラか しらないけど,アニメ絵の女の子の絵が看板の店があったりする。 そういえば,随分前からパチンコ屋とかもアニメ絵の女の子の 絵をのぼりとかに書いている。昔はこの手の大人の男向けの ポスターとかは劇画調(?)だった気がするが,こういう アニメ絵の方が最近の大人の男にも受けがいいのだろう。 まぁわかるが…(笑)。
んで,ふっと思ったが,最近のゲームも含めて,この手の絵の 髪の毛の色は,なかなかすごい。青や黄色はまだわかるが( 黒や金髪の表現ともとれるし),最近は緑や赤,それもピンクや オレンジとかもある。で,みてるこっちもそこまで違和感が 無いのでまた不思議だったりする(^^;)。かって,ここまで 色が多様化する前でも,漫画やアニメでは黄色や 白っぽい髪とかはあった。でもさすがに現実の日本人顔の人が 金髪は合わないだろう…,と二,三年前までは思っていたが, ふっと,最近金髪の日本人にも慣れてしまった自分に気づいた。 あらまぁー,こういうの慣れなのね…。ということは, そのうち赤や緑やピンクの髪の人が出てくれば,慣れるって ことなんだろなぁー。そういえば,海外の映画とかでは, 真っ赤な髪の女の人とか良くみるようになったし。

1/18(人工知覚)
ニュースで,「目が見えない人の脳に電極を埋め込み 見えるようにすることに成功」というのをやっていた。 とても興味を持ったのでTVとかでもみたが,なるほど 見事だなぁー,というのが感想である。
耳の機能に障害がある人に人工中耳というのを つけるのは昔からある(医療?)技術であるが,それは あくまでも耳のなかにつけるものである。今回は 脳に直接電極を埋め込むのであるから全然レベルの違う話である。 もっともTVによると現在は数センチ四方しか見えないらしいし, たぶん見えるのも影みたいなものだろう。
さて,こういうのって誤解されやすいのが,これをつけると 普通の人と同じように(将来は)見えるようになるというもの。 おそらくそうではないだろう。そもそも普通の人が皆, 同じようにみてるって保証もないのだ。ただ人間の脳は 学習能力があるので,もし脳に入ってくる信号にそれだけの 情報量があれば,それなりにそれを認識,識別するように 脳自体が変わっていくように思う。もしくはそういう情報が 不要だと脳が判断すれば,逆に感じなくなっていくだろう。
人間は本来は自分で認識してる以上の情報を受け取っている。 その中から必要と思った情報のみを識別,認識出来るように 自らの脳をつくり直している。今回の人工視覚も, 長期的につけていたら,一体どうなるのだろう?,というのは, とても興味があるところである。
あっ,そうそう,こういう(医療?)技術がいいことか悪いことか?, っていうのは私は敢えて議論しません:-p。

1/17(翌日の痛み)
予想通り,ジョギングの翌日である。足が痛い…。 とはいえ,軽い筋肉痛って感じか?。思ったほどではない。 やはり最近20分くらいでも歩いて通勤しているのは, 大きいということだろうか?。車通勤の頃だったら, もっと痛くなっていたと思う。
とはいってもやはり体がびっくりしているようで, 一日中体が火照っていた。一瞬風邪の再発か?と 危惧したが,たぶんそういうわけではないだろう。 でも,今日はライブに行って,帰るのが面倒だったので, カプセル化させて頂きました。

1/16(ジョギング)
久しぶりにジョギングなどしてしまった:-)。なんか 一年以上やってなかった気がする。体力が落ちてるなぁー, って思ったけど,結構気持かった。

1/15(単純作業)
昨日はライブに行っていた。ので…て事はないな, その後飲みに行ったからか…,まぁ遅かったので, わりと遅くまで寝ていた。その後先週からやっている ゲームをはじめる。どうも私はゲームをはじめると, 全部やらないと気がすまない質のようで,ある程度 すんだのだが,残っているイベントをつぶしてかかっている。
こうなると,一種の作業のようなものなのだが, まぁ快感みたいのはある。変な感じである。単純作業を 淡々と続けて,例えば色を塗り潰す…という感じの作業 なのではあるが,この手の快感というのがあると 感じはじめて,ずいぶんたつ。
子供の頃とかはこういうの苦手だったよなぁ。 私は塗り絵とか物凄く苦手な子供だったのだ。 飽きっぽくて良く親に注意されていたように記憶している。 丁寧にするっていうのも苦手だった。いつからか, わりとそういうのが得意になった気もする。こういうのって みんなそういうものなのだろうか?

1/14(頭の食欲・お腹の食欲)
風邪をひいて以来,食が細くなった。会社で昼食を 食べていても,途中で気分が悪くなってしまう。 とはいって,クセでいつも通りに頼んで後悔してしまう。 私は品数が多いとうれしいので(^^;),ついそういうのを 頼んでしまうのだ。飲みに行くときも一人で行くと, 一品の量が増えるので,ちょっとつまらない,2,3人が 丁度いい。…ということで,品数が多いセットを 頼み,気持ち悪くなり残す…というのをここ数日やっている。 どうも食べる量というは,記憶と体(お腹)が一致するものでは ないようで,こういう体になっているって気づいているのに, 晩御飯でもパクパク食べてたら,途中で喉につかえ出す。 つまり食が細くなっても,「食べたい」という意味の 食欲はあるのだ。ところが「お腹が減った」という 意味の食欲は減少している。飲み屋でいつもの通りで 頼んで,最後は気持ち悪くなる…,なんかそういう 食事ばかり最近やっている(^^;)。
このまま食を細くしておいた方が,ダイエットのためには いいのか?,それとも体力面からもうちょっと食べた方が いいのか?,いまいちよくわからない(^^;)。思ったほど 体重減ってないし…。

1/13(タイムカプセル)
TVで,思い出の話をやっていた。タイムカプセルの 話もやっていた。人間の思い出のうちいい思い出を 良くおぼえている,もしくはいい思い出にしてしまう, という話は以前から聞いていたし自分の実感とも良く合う。 まぁそんなものだな。あと死にかけたときに見た風景 っていうのは良くおぼえてるなぁー。私の場合は, バイクで転んだときとか,崖から落ちたときとか…。
そういうはなしをTVではやっていたのだが,その他に タイムカプセルの話もやっていた。タイムカプセルというと, 私が小学6年の時にいた小学校で埋めた様な気がする。 あれはどうなったんだろう?。あれはたぶん,一学期か なにかで,二学期から私は転校した。卒業名簿に載っていないの かもしれないが,連絡は来ない。もう明けたんだろうか? うっすらとした記憶では1999年頃あけるって話だった 気がするが,それももう変わってしまった記憶かも 知れない(^^;)。
まぁ私の場合転校生だったので,「そこに行く」という タイムカプセルもある。何しろ卒業以来行っていない 場所があるから,今行くとある意味タイムカプセルである。 たぶんそこに行くと,その時代を思い出し,そして そのギャップに悩むだろう(^^;)。 そうだなぁー,もうちょっと思い出が朽ち果てたら行って みようか(笑)。

1/12(初雪)
雪が降った。初雪らしい。初雪とは今年になって最初の 雪というわけではなく,夏から(最高気温日かな?)考えて 「初」だったと思う。まぁ去年降ってないはずだから, いずれにせよ初雪だろう。結局たいして降らず雨に変わった。
雪というと,三,四年前にしっかり積もるくらい降って, 会社の帰りの途中に車を放置して帰ったのを思い出す。 確かあれは1月の14日くらいだったような気がする。 其の翌年もたしか成人式に雪が積もっていた…という 感じのニュースがあったように思う。良く思い出すと, どうもこの頃というのは毎年雪が降るような気がする。 と思って,一昨年の日記を見ると,まだこの時期は 始まってなかったのね(^^;)。

1/11(経済腹)
なんかやっと休みも明けた感だが,まだまだ会社の 周りでは休んでいる人が多い。
さて,去年も暮れに腹を壊して,食が細くなっていた。 そこに,今回の風邪である。あんなに熱があったら, そう食事はできない。というわけで風邪が治ったにも 関わらず,胃袋は小さくなっているようである。 今日は夜回転寿司で夕食をとったのだが,生ビール+ 5皿で,もう食べれない状態。おかしい…, 調子がいいときは10皿位食べるはずなのに…。 やっぱり胃が小さくなっているようだ。もっとも 5皿って実際は10カンだから,一人前位といえば そうだが(^^;)。回転寿司でビール飲んでも1500円 いかなかった。このままこういうのが続くといいんだが, 難しいだろうなぁー…。
ちなみにどうも最近塩辛さが気になる。ちょっと 味覚が変わった気もする…。

1/10(連休)
今日は休み…。とはいえ結局自宅でゴロゴロと ゲーム…,なんか実に実り無い連休だったようだが, リハビリだったのでしょうがない。
さすがに,いろんな体調の悪さは,体力不足以外は 無くなったように思うが…。

1/9(療養)
今日も自宅で一日ゲームしていた…,というのは あんまりなので,夕方横浜出て,TAルータ等を 買ってみた:-)。

1/8(ゲーム)
風邪を治そうと今日は一日自宅にいた。暇になるだろうと 実は昨日ゲームを買ってきていた:-)。というわけで, 一日ゲームをしていた。やっぱり体調は完全ではなく, 時々7度を越えることもあったが,ひどくはならないし, 今回の風邪は他の症状(喉とか鼻とか)がたいしたことが 無いので,熱がなければ辛くはない。ただまだ食事が たいして食べれないせいか,体力的には辛い。
とかいいながら,結局12時間以上ゲームをしてしまった…。 今度は寝不足か…。

1/7(出社)
なんとか出社した。明日から連休だし,一度会社の 様子を把握していたい。
朝は微熱(37度前後)であったが,会社では6度台に なっていた。今日はしっかり18時頃には帰った。 会社も風邪気味の人が多い。同じような風邪の人も いたが,彼とは年明けてはじめてあったので, 彼からもらったわけではない(^^;)。
まぁ基本的に椅子に座っていただけなので,たいした 事もなかった。ただ帰り買い物をしてると,やはり 体力的には回復してないなぁーという印象で 駅からタクシーに乗った:-)。

1/6(意外な解熱法)
今日はライブに行こうと思っていたので,なんとか熱を 下げたいと思っていた。ところが朝起きても,全然 下がっていない。ムチャを承知で朝風呂にはいる。 10分くらいお湯に浸かっていて,上がって,すぐ布団に 潜り込む。一旦37度台まで下がる…。以前風呂に入ったら 熱が下がったことがあったのでやってみた。まぁ風呂に入り たくてしょうがない…っていうのもあったのだが。
ところがその後また上昇。特に昼を過ぎる辺りから いっこうに下がらない昼御飯を食べ,風邪薬を飲んでも 全然下がらない。一時期40度まで上がった…。この辺りで, 実は脱水症状になっていることに気づく。ちょっとミカンとか 食べると汗が出て,一瞬熱が下がる。そういえば喉が乾いて いるし,朝からずっとトイレにいっていない。というわけで, 水をガブガブ飲みはじめた。とは言っても,からだが 汗をかくきっかけを失っているようで,なかなか下がらない。 とりあえず39度までは下がったが,それからあまり変わらない。
さて,ライブの時間が迫る。どうしようか迷ったが, とりあえず,駅へ向かう。タクシーを呼ぼうかと思ったが, すぐに来ないようなので,歩いていく。駅についたころには なんとなく汗をかきはじめていた。こういうとき実は ちょっと体を動かすと汗が出たりしていい場合が多い。 駅の薬屋で,ユンケルと解熱剤を買う。寒気もしないので, 結局ライブに向かう。途中でユンケルと解熱剤を飲む。 結局ライブは半分だけ見た。解熱剤が効いたのか?, それともからだを動かしたせいなのか?。帰る頃には38度を切っていた。 昨日今日と,全然熱が下がる感じではなかったので, 心配したが,結局外に出て回復してしまった。
それにしてもライブでお会いした方々にはご迷惑お掛けしました。

1/5(病欠)
朝明ける前に目が覚めた。明らかに熱がある。測ると38度以上ある。 風邪だ。発熱した。これは,会社に行くのは無理だなぁー…, といわけで,今日は会社を休んだ。

1/4(仕事はじめ)
というわけで,今日から会社。今日はあまり会社に人が おらず,仕事も進まなかったので,掲示板のperlでも いじっていた(^^;)。
夕方から,乾杯がある。へー,ここの職場は,仕事はじめも やるんだな…,って感じ。普通は納めだけではないか?。 てな感じで,夕方ちょっとだけいて,帰ったら,体調が悪くなった。 すこし微熱がある様子。

1/3(正月もおわりか…)
今年は出かけていたせいもあり,妙に正月が短く感じた。 明日から会社かと思うと「えっ?,もう?」って感じである。 実際一週間も無かったんだが…。 まぁでも今年はいろいろ人にあって,正月も楽しかったなぁ。 またあらためて,近いうちにじっくり休みたいものである。

1/2(参賀)
思想云々をいう前に,私は「そこでしか出来ないこと」を するのが好きである。というわけで,今年は「東京で 新年を迎えないと出来ないこと」というわけで,はじめて 一般参賀に行ってきました。
こういうのに行くと,「やっぱり東京って都(=首都)なのね」 とか思ってしまう(^^;)。警察がたくさんいて,しかも 結構サービスが良くて,普段納めてる税金が還元された 気がして結構うれしかった(笑)。別に何かもらった わけでもないんだけどね。
それにしても警官は正月から,こんなに動員されて,大変な 事よ。あと,東京で年越さないと出来ない事って,何が 残ってるかなぁー(笑)。

1/1(2000年元旦)
ついに,正月になった。折角外房(千葉の太平洋側)に 行ったのに,寝てて初日の出は見ませんでした(^^;)。 今日も友人の家に泊まった。駅伝見て,初詣行って, 帰って食って,寝て…という正月でした(^^;)。


'99年12月に書いた日記

'99年11月に書いた日記

'99年10月に書いた日記

'99年9月に書いた日記

'99年8月に書いた日記

'99年7月に書いた日記

'99年6月に書いた日記

'99年5月に書いた日記

'99年4月に書いた日記

'99年3月に書いた日記

'99年2月に書いた日記

'99年1月に書いた日記

'98年12月に書いた日記

'98年11月に書いた日記

'98年10月に書いた日記

'98年9月に書いた日記

'98年8月に書いた日記

'98年7月に書いた日記

'98年6月に書いた日記

'98年5月に書いた日記

'98年4月に書いた日記

'98年3月に書いた日記

'98年2月に書いた日記

'98年1月に書いた日記

たろのページへ戻る