だらだら書いた日記です。トップページの雑感にはここから 一部引用してます。
- 6/30(車を待ちわびる)
- 先週の土曜に車を車検に出したのだが,明日 使う用事があるので,今日とりに行くことにした。 昨日電話したら,今日の6時頃出来るとのこと。 会社を2時間ほど休むか?,とも思ったが,中途半端に 休むといろいろ面倒なので,午後から休むことにした。
とはいえ,さすがに会社を1時過ぎに出て,車屋に行くと 時間が余るので,秋葉原で時間をつぶすことにした。 良く考えたら,一旦帰っても良かったのだが(^^;)。 今わたしは,オーディオのアンプとスピーカをとある理由で 買い足そうと思っているのだが,その辺を配線するための 部品を探した。アンプは運ぶのが面倒なので,後日 車があるときに横浜で買うつもり。
プラグとか端子とか買ってるうちに,4時くらいに なったので,横浜へ向かう。更に時間をつぶし,6時に 車屋に行ったら,「後一時間待ってくれ…」ということで, 7時過ぎまで時間をつぶした。
さて,良く考えてみたら,1時半頃会社を出て, 秋葉原まで歩いていって,秋葉で30分ほど喫茶店で ソフトクリームを食べた以外はずっと動いてた。電車に 1時間半ほど乗ったがそれでも4時間ぐらいずっと立って, 歩きまわっていた。かなり疲れた。足がだるい…。
- 6/29(ネタなし)
- 三宅島の噴火している。そごうの破綻に税金を使う 可能性大,ダイエーホークスがいつのまにか同率首位, 九州は大雨,警官がさされた可哀想,等とTVのニュース。
しかし重要なのは傘がない…,じゃないや,傘はあるんだけど, 特に変ったことありませんでした。敢えて言うと定食を 食べたことくらい。最近単品を食べることが多いので。
- 6/28(ニュースを読む?)
- 今日,夜11頃,住宅の売り込みの電話があった。 取って「しまった」と思ったが,後の祭りで,その後 だらだらと30分話した。こんな時間に30分も粘られて, いい関係とかつくれるわけないじゃない。バカじゃないの?。
さて話はいきなり変わります(^^;)。
ニュースは読むのではなく,チェックするものかも知れない。 アメリカで新聞を読んだ直後に書いてあった内容をきいたら, 細かいことをほとんど答えられなかったという調査結果が あるらしい。そういえばそうかも…。
私は朝見えるラジオでニュースを読み, あとは夜のTVのニュースを見るのがほとんどである。 新聞は読まない。気になるニュースがあるとWebで確認したりはする。
見えるラジオとかああいう文字媒体を見ていて思うのは, 気になるニュース以外はすぐ忘れるということだ。 つまり見て「No Problem」と思ったことは忘れるということ。 だから読んだことをおぼえてなくても当然なのである。
目に入ったものを「関係ない」と切り捨てていくのが, ニュースを見ることである。自分から能動的に読む本とは 異なる。結局自分の周りには処理できないほどの情報が 溢れていて,それを切り捨てていくしか出来ないという ことでなのであろう…。
電話がかかってきたのもTVのニュースを見てる時だったんだが…。
- 6/27(ヒトゲノム)
- ヒトゲノム,つまり人の遺伝子情報の読み出しが, ほぼ完了したらしい。この話題数年前からずっと 話題になっていた。一応基礎研究の分野,つまり, 何かをつくってるとか,すぐ何かに使うものではないと おもうのだが,こんなに話題になり続けるのも珍しいと思う。 超伝導とか常温核融合とかもかってあったが,規模は ヒトゲノム解読の方がずっと大きいだろう。
ところで,ヒトゲノムの解読って世界中の研究機関で やってたらしいが,以前から疑問なのは,「だれの 遺伝子を解読してるの?」って事である(^^;)。遺伝子は 一人一人違うので,みんなが違うのを解読しているって事は ないだろう。そういう意味では,今回の読みだし完了は 数人分ということだろうが,まぁ手法が確立されたという 意味で,他の人の遺伝子を読むのは,そんなに大変ではないと 思う…,といってもチョイチョイと出来るもんでもないと思うのだが…。
というわけで,実際に今回の完了が,果たして今後の 産業にどういうスパンで反映されていくのかはわからない。 その割に,このマスコミの騒ぎ様は,ちょっと株価の関係か?, と勘繰りたくなったりする。まぁ遺伝子情報はちょっと 他のと違うので,行政が騒ぐのもわかるけど…。
とはいえ,今回は単に「遺伝子が読めた」というわけであり, 「意味がわかった」という意味とは違う。例えば, 音楽をコンピュータに記録するのは簡単だが,そこにどの楽器が あるかを自動で認識させるのは,いまだに実現できてない。 「読める」と「わかる」は違う。マスコミは「解読」といって いるが,解読とはちょっと違う気がする。ここからが大変だ…,と 私は思うのだが…。
まぁ研究のネタが沢山あって羨ましいというのはあるが(^^;)…。
- 6/26(豆腐)
- 昨日掲示板に書いたネタとだぶるのだが…。
最近豆腐が好きで豆腐ばかり食べているので, 豆腐の料理法に興味を持った。「豆腐百珍」という 料理本が江戸時代あって,それを再現した同名の本が あるらしいので,買って読んでみた。昔は冷蔵庫がないので, なんとか余った豆腐を有効利用しようと,結構火を通した 料理が多い。興味深いのはすりばちを結構使っている。 豆腐を一旦すって,いろいろ混ぜて,あげるとか 固めるとかが多い。また田楽の様なものも多い。
さて,たまたま本屋でぶらぶらしていたらレタスクラブと いう雑誌で豆腐の特集をやっていた。流行っているのであろうか?。 豆腐百珍と比べて興味深いのは,炒めたものを上に 載せたりとか,ソースと合わせたりという料理が増えている。 そういえば豆腐百珍には炒めるというのは,載ってなかった ような気がする。炒めるというのは明治以降の料理法なのだろうか?。 豆腐自体を積極的に加工するとういう料理法は,むしろ レタスクラブにはあまり載っていない。豆腐の感触を 大事にしているというのもあるが,むしろ江戸時代は 保存するための料理法だからであろう。
こういう本を見ているとつくってみたくてうずうず してしまうが,今の私の環境だと,そこまでは 不可能だ。
それにしてもレタスクラブって婦人誌なので,料理以外の ことも結構載ってるのね。ちょっと外で読んでいて, 恥ずかしかったです(^^;)。
- 6/25(紫陽花と山歩き)
- 私は紫陽花が好きである。他に花というと菖蒲も好きである。 どちらも春というか水物系の花であるが,そういう事では なく,どうやら青い花が好きなようである。
私は花をみることも好きだが,実は新緑をみることの方が 好きだったりする。青とか緑とかいうのが好きなようだ。
最近梅雨のおかげで,家の近所を歩いていても紫陽花が 咲いていてうれしい。そういうところに, 近所をぶらぶらしていたら町内の掲示板に,八景島で 紫陽花祭りをやってるということで,投票のついでに 行ってみることにした。八景島はうちからは比較的 近い。入場料をとらない遊園地なので,ブラりと行くには 丁度いい。まぁ家族連れやアベックが多い中に一人で 出かけるのもなんだが,わざわざという感じでもないので いいとしよう:-)。
さすがに歩いては無理な距離ので,シーサイドライン (新都市交通システム)で行く。ついたら,軽く昼食をとり, 紫陽花の植え込みのある一角へ行く。紫陽花は数種類あるようで, 完全咲いているのと,まだ半分も咲いていないものがある。 色はピンクが主体だが,青や紫のものもあった。花は開いている 方が色が薄いようだ。様子からしてまだしばらくは 咲き続けそうだ。
紫陽花をみた後は,ちょっと足を伸ばして,称妙寺という 金沢文庫がある寺に行ってみた。ここは雰囲気のいい 庭園がある。天気が悪かったせいか,人がいなくて, 更にいい感じだった。そこから裏山にはじめて登って みると,結構な距離でおもしろかった。
まだまだ近所に探検できる場所があって 結構楽しい。ある程度整備された遊歩道であるが, 緑に囲まれて,汗をかくのは気持ちがいいものである。
- 6/24(匠とは)
- ちょっと興味があり,本屋に寄って脳波の本を立ち読みした。 一応医学書のコーナで読んだので,医者,もしくは医学生が 読むものだと思う。買いたかったのだが,いい値段だったので やめた(^^;)。脳波は解析が難しい。単純にα波だとかθ波だとか いうが,実際に脳波から病気を推測するには,波形のパターンを 実際に見て,他の症例とあわせて判断するしかないようだ。
実際に読んだ本も複数あったが,波形を挙げて,これは ○○の場合…というような書き方をしているものばかり。 そういう例が100以上載っている。脳波なんて10数チャネルの 波形がただ載っているだけである。ちゃんと見ないと 全部一緒に見える(苦笑)。例えば周波数分析して,「この パラメータが,幾つを越えると…」とかで判断出来れば いいのだが,そういうわけではないようである。
結局沢山の脳波の波形を見て,自分なりに整理していって, 手がかりを漠然とつかむしかないのであろう。もしきちんと 記述出来れば,コンピュータでも結果が出そうだが, そういうわけではない。そもそも医者の検査とはそういう ものがほとんどで,最終的な判断は医者が経験に照らし合わせて するしかないようである。
であるから,医者の判断というのは結局「経験」であり, 多くの症例をみている人が,それだけ正確ということになる。 しかし,年寄り,かつ大病院でいろんな症例をみている人ばかりが 優秀というわけでもないだろう。少ない経験を十分に吟味し, そこから必死にその症例から何かをつかみ得た人もいると思う。
私が大学時代にお世話になっていた,バイク屋は, 若い頃メーカの修理サービスにいたが,故障で入ってきた バイクのエンジン音の特徴を,ノートに書き留めていた そうだ。
人が決まった時間に経験できるものというのは限られている。 まして,その時間をつくるのが難しい場合も多い。 そうなると,その自分に与えられた限られた経験を 如何にとらえ自分のものにするか,そういう心掛けと 能力の違いが,そして,それを如何に再利用出来るか?, それが「匠」への条件なのかもしれない。
- 6/23(歩道橋)
- 私の家から通勤時に最寄りの駅まで行くのに15〜20分位歩く。 その間に歩道橋が二つある。帰りはバスに乗る(登りなので)が, バス停の場所にもう一つ別の歩道橋がある。
私の田舎にも歩道橋はあったが,こっちは多いような気がする。 歩道橋がある場所というのは,幾つか特徴があって, 一つは交差点の形が複雑なところ。単純な十字路だと 信号のロジックが簡単だが,変形してたりすると, 各路地の信号の青になる時間が短くなり,さらに 横断歩道まであると,交通をこなすのが大変だからだろう。 そういう場所には歩道橋がある場合が多い。次に 多いのが駅の周辺。駅というのはそもそも立体的で ある場合が多いし,更にその周りにバスのロータリー等が ある場合が多い。従ってそういう場所にも歩道橋は多い。
さてさっきの三つの歩道橋であるが,実は歩道橋があっても ほとんど利用されない歩道橋と,使われる歩道橋があるようである。 私が駅に行く際に通る最初の歩道橋はほとんど人が渡っているのを 見たことがない。みんな歩道橋の下の道を横切る 様である(^^;)。これは歩道橋がまたいでいる道が, メインの道路ではなく,信号が青になっている時間が 短い路地だからというのもある。ちょっと手前で横断歩道を 渡ると歩道橋を使う必要がないというのもある。
一方次の歩道橋は 駅舎に直接入れるので良く使う。手前に横断歩道もあるが こちらの方をほとんど使わない。もう一つバス停の横の 歩道橋であるが,これは私は使う必要がないが, やはり渡っている人が多い。これはメインの道路を またいでいるので,道を横切ることは不可能だし, ちょっと遠回りしないと,横断歩道を渡れないからだ。
と,この様に折角作った横断歩道も,状況により使われたり 全く使われなかったりするようである。こういうのって つくる前はわからないのだろうなぁー,とか, 横断歩道を見ても,こんなどうでもいいことを考えて 暇潰しができる私であった(笑)。
- 6/22(お墨付き)
- ラジオを聴いていると,沖縄サミットの公式の歌と いうのがかかっている。作詞作曲小室哲哉,歌安室奈美江である。 かってのヒットメーカ,黄金の組合わせである。
一時期この組合わせは多くの若者の支持をえて,ヒットを産み出した。 その名声は若者だけにとどまらず,一般のビジネスマンでも しりうるほどになった。
そこまでの名声のせいだろうか?。今年の夏の沖縄サミットが 決まったときに公式ソングをつくるよう依頼が小室氏に 行ったのであろう。そして沖縄出身のアムロ女史が ボーカルとなったわけであろう。
これは物凄い名誉であろう。世界の主要国の会議の 公式ソングである。しかし一方でちょっとしらけた感じがするのも 確かである。もちろん私はもとも小室氏のファンではないというのも あるのだが,それなりの理由があり小室現象は"最終的には(苦笑)" ポジティブに捕らえていた。そういう私であるが,小室氏が サミットの歌をつくると知ったとき「はぁー」という 感じがした。まぁ最近小室ブームもすっかり忘れ去られたというのも 多少はあるのだが,大御所になっても一時期忘れられた 人達というのはそれなりにいる。陽水や拓郎も一時期は ほとんど忘れられたわけだし。
むしろそういうわけではない。若者のアイデンティティである 流行歌が国家という体制というか年寄りというか…, そういうものに「お墨付き」をもらったこと…に対して しらけを感じるのである。
若者のアイデンティティというのは,大人(=親)からの独立である。 だから,わざと大人が理解できないような文化を好む。 大人が煙たがるような格好を好み,大人が理解できない 言葉を喋り,眉をしかめるを行動をする。 しかしその若者のなかでマジョリティをとったものは, あまりにも経済効果が大きいために,大人も認めてしまう。 そして,その結果,大人がそれを認知(レコメンド)してしまう ことになる。しかし,そうなった場合,既に「大人からの独立」の 象徴であった若者だけの音楽ではなくなっている。 ある意味,国が推薦する音楽は,音楽の教科書に載っている唱歌と さほど変らない。
だから流行歌が国家からお墨付きをもらうことは致命傷な気がする。
余談ですが…。 アムロと小室って言うと…アムロの一枚目のアルバムのミックスダウンに ちょっとだけ立ち会わせてもらったので,その辺の感情は複雑なんですけどね。
- 6/21(郵便)
- 郵便制度の話ではなく,単に自分ちに来た郵便をみて思ったことを 二つほど…。
自由党からのハガキが来てました。選挙からみですが,切手のところを みたら「選挙」というスタンプが押されてました。 これってどういうことなんだろう?。そういえば会社に行く途中 電車から見える,東京中央郵便局には,選挙用の郵便窓口が 出来ていたように思います。
もしかして候補者の選挙期間中の郵便って,料金がちがったり するんでしょうか?。
わたしは福岡からコーヒー豆を買ってるのですが,注文した 豆が届いてました。この豆,うまいです:-)。あまりに普通の 豆と違うので,何人かに勧めてそのうち一人は自分で注文するに 至ってるんですが,先日その人の家で飲んだら,私が入れる場合と 味が違ってびっくり。まぁ美味しかったんですが…。同じペーパー ドリップだったのに…。わたしはコーヒーは豆が命,豆8, 入れ方2くらいで味が決まると思っていたんですが,そうでも ないかも知れません。まぁ美味しくない豆で苦労しても 変わらないという意味では,そうでしょうけど…。
なぜか,今回は丁寧語になってしまいました(^^;)。
- 6/20(コルセット)
- ろくに調べないで書くのもなんなのだが…(^^;)。先週末 TVをみていたらシャネルの話があってて,ココ・シャネルの ファッションの成果として,女性をコルセットから解放した, というのを一つ挙げていた。それとは別に昨日,TVで 西洋の女性のファッションの変遷で,世紀末には 体を締め付けないファッションが流行る… というのを言っていた。それによると,別にコルセットを つけなくなったのは20世紀になってからではなく,18世紀や 19世紀,それぞれの時代にコルセットをつける時代と, つけない下着のようなファッションのような時期があったらしい。
現在のファッションをみると,少なくとも日本では, 若い女性は開放的な格好をしている。コルセットとなど 過去の遺物でとても復活するようには感じられない。
しかし,コルセットはともかく,十年ほど前にボディコンが 流行った頃などはボディースーツのCMをよくみた。 最近の女性は開放的だが体の線がよくわかるような服を 来ているし,胸の線を強調するのが流行ってるせいもあり, 開放的といいながらしっかり矯正ブラみたいものあるようだ。 いや詳しくは知らないんですが,CMとかでやってるしね(^^;)。 今は体自体が露出しているが,パンツルックとかも流行ってる様だし, 体の線を気にするようになり,なおかつ肌が露出しないようになると, 結局以前のようにコルセットとはいかなくとも,いろんな もので体を締め付けるのを下に着るようになるのかも知れない。
さて,一方男性であるが,最近の若い男性は,顔のお手入れや, 髪のお手入れや,肌のお手入れを入念にする必要があるようである。 これを最近の傾向と見る人が多いが,実は日本では江戸時代まで 男性もカラフルな格好をしていたそうだし,西洋だって, 髭や帽子など,いろいろ細かいおしゃれはしており,決して 質素だったわけではない。西洋では男性はカツラをかぶっていた 時代すらあるし。
それぞれの時代,ラフなのが美徳とされる時代,いろいろ 手をかけるのが美徳の時代があるのだが,どちらも「気を使ってる」 という意味では同じである。わたしとしては男性もいろいろ 着飾ってちゃらちゃらする時代も楽しいなぁーと思うのであるが, 自分自身があまりそういう事に気を使うのに慣れていないので, いざそういうのが主流になると,楽しいのか辛いのか?は, よくわからない(^^;)。
- 6/19(バイクは卒業?)
- わたしは以前よくバイクに乗っていて,おとどしくらいまで, レースにも出ていた。就職以来ほとんど毎年出ていたレースは, 夏に四国である。去年は新しい職場の様子もわからず,仕事も 立て込んでいたので,出なかった。
しかしそういう風に過ごしているうちにバイク自体に 乗らなくなってしまった。月に一度エンジンをかければ いいほうで,そうなると体力も落ちるし,バイク自体の 状態にも自信がなくなってくる。 他にも身近にバイクに乗る人がいなくなったりとか, 体調的に不安があったりとか,いろいろ原因もあるだろう。
フッと気になり,その四国のレースの日程を調べてみると, 来月である。申し込みもあと半月ほどで〆切である。 今年になり一度も練習をしていないので,いきなり出ようと 思うのも抵抗がある。しかもそのレース日程だと, 先日チケットを取ったライブに行けない(^^;),というのは ちょっと理由として弱いか…。
つまり気分としては引いているのである。歳をとって だんだんバイクに乗らなくなっていく知り合いをみてきたが, 私もそういう時期ということなのだろうか?。趣味や 関心事が変わっていくのは仕方のないことだが,単純に 減っていくのであれば,バイタリティーの減少の様な気がして 寂しいものである。
わたしは人に言わせると多趣味で,音楽聴いたりやったりとか, 読書はパソコンとかそれなりにある。確かに全部を全力で やっているわけではなく,それぞれの時期で力を入れている ものが異なる。以前にもバイクに乗らなかった時期がある。 確かに今は別のものに主な関心が行ってるし,バイク自体は 今でも乗ると心地好い。
このまましばらく乗らなくなる可能性もあるが,趣味・興味が 単純に減っていくことにならないようにしたい。まぁ, 最近体を動かしたい欲求もあるので,そういっておきならが, 近日中に乗るかも知れないが…。
- 6/18(Park & Ride)
- Park & Rideというと目的地の近くまで車で行き, その先の市街地や混む場所を電車やバスで移動することである。 東京というと,いつも混む場所というイメージがあるが, 実は私が働く某オフィース街は,日曜はゴーストタウンになる。 そういうわけか,路駐可能な路地が結構ある。
今日は吉祥寺に行く用事があった。吉祥寺というと, うちから電車で2時間では辛い(まぁうまく行けば切るんだが) 距離であるが,今日は車に乗りたかったというのもあり, 某オフィース街まで車で行って,置いていくことにした。 梅雨の晴れ間の今日,もしかしたらみんな予定を立ててなかったのか?, はたまた,郊外にこぞって出かけたのか,妙に道は空いていた。 すんなり高速に乗れるし,高速も一カ所も渋滞せず, 某オフィース街に到着。もちろん,ここが駐車し放題と いうことを知っている人は多く,それなりに空いてるところを 探すのは苦労するが,適当にうろうろしていると見つかる。 そこに車を止め,後はJRで吉祥寺へ。2時間を遥か切っていた。 帰りも,JR+車で帰る。同じく1時間半ほどで帰宅。 もちろん高速は横浜高速+首都高で往復2400円。それに ガソリン代。私の場合某オフィース街までは定期があるので, それがもろかかってくるのであるが,やはり車の方が 楽であった。
早いし,楽だったら,多少お金がかかっても,こっちを 使ってしまいそうな気もする。日曜に限るのが, 難点だが。
- 6/17(非通知)
- 自宅でネットワークに繋いでいたら(なんか変な表現^^;), 電話がなった。反射的にとる,「………○○さんのお宅ですか?」。 しまった,これは物売りだ…。
最近家にいると,かかってくる 電話は物売りばかりである(^^;)。ほとんどの知り合いは, メイルか掲示板か,急ぐときは携帯電話にかかってくる。 実家の親は電話にかけてくるけど…。
物売りは,自宅だと住宅関係が多い。会社だと財テクが多い。 どちらも興味ないので,断りたい。住宅関係は「転勤が多い」とか 「実家が九州なので,そのうち帰る」とかいうと大抵引き下がる。 ところが,今日は「都内にマンションを買い,それを貸すと 差額1万でやっていける。ん十年後にはそれが自分のものになる」と いう財テク+住宅であった。私は財テクには興味がない。 もちろん,将来の年金制度や保険制度にも不安はあるが, それでも,何かに手を出そうとは思わない。まぁポリシーの 説明はいいとして(^^;)…,つまり上記の件には興味がないわけだ。 後で考えると「維持費とかはどうなるの?」とか「マンションの 寿命なんて30年くらいでしょ?」とかいろいろ突っ込みどころは あったんだが,面倒なのですぐ切りたく「興味がない」といって 切ろうとしたが,いろいろ不快な突っ込みをしてきたので切った。
さて,電話している間,TAのログをみると,非通知でかけてきている。 そういえば,平日のログをみると昼間数件非通知でかかって きており,ほとんどこういうのだろうなぁーと思われる。 とか考えていると1時間ほどして電話が鳴った。とる前に TAをみたら,非通知だったので,とらなかった(^^;)。 留守電が出る。無言で切れる…。
今の電話は,携帯だろうが,固定だろうが番号通知が出来る。 結構「非通知」に設定している人が多いようだが,こういう 電話が多いと,「非通知」の電話はとるのが面倒だ…。 まぁとらなくても留守電にメッセージをいれていただければ, 後でかけ直すか,間に合えばとるのだが…。
番号通知が導入されたとき,プライバシーが漏れるということで, 「非通知」に設定した人が多いと思う。携帯はどうであろうか?。 私はどちらも「通知」にしている。そもそも自分からかけるとき, 相手に番号を知られて困る人にかけることが稀だからだ。 あっ,会社に携帯でかけるときは,「非通知」にしてるか(笑)。 逆に「通知」にしていたおかげで,すぐ相手からかけ直して くれたり,いいことの方が多いように思う。
物売りの電話も,商談が進めば,当然連絡先を 教えるわけで,どうして「非通知」にするのかが 良くわからない。かえって怪しさが倍増するだけな 気がするのだが…。
そういうわけで,私の自宅に電話くださる方は, 「非通知」の場合は留守電にいれてください。 すみません。お手数お掛けします(_o_)。まぁ 平日は,ほとんどいないんですけど(^^;)…。
- 6/16(早寝)
- 仕事が終わり特に寄るところもないので,早々に帰り, 自宅近くの居酒屋で夕食をとる。ちょっと食べすぎ, 飲みすぎ…という感じで,自宅に帰り,酔った頭で, 音楽などを聴いて,また飲んでいたら,10時くらいには 寝てしまった…。ずいぶん,早寝だ…。
昔に比べ早く起きてるのだから,早く寝て当然なのであるが, どうも早く寝ると損した気がするのは何故だろう?。
大学院に行ってる頃は,午前中授業がほとんどなかったため, 午前3時頃にねて,朝9時頃起きるという生活だった。 就職して前の職場にいた頃は朝は7時頃に起きていたので, 寝るのが1時過ぎると辛い…という感じ。今は6時過ぎに 起きている。だいたい12時過ぎると,「おっ,寝なきゃ…」と 思うようになった。
なんか早寝早起きすると「健全」でなおかつ「お子様」な 気がして,「健全」な事に対する引け目…というのが ある様な気がする。夜更かしする方が,「いかがわしい」と いう満足度がある。これもおもしろいなぁー…。
でも,最近TVの深夜番組をみてもまるっきり趣味が合わず, 「くだらない」と思ってしまう辺りが,「いかがわしい」 生活が出来ない頭になってしまっているのだろうか?。 やっぱり,「いかがわしい」方が楽しそうで,ちょっと 残念である(^^;)。
- 6/15(アメリカの憂鬱)
- 朝鮮・韓国首脳会談の話題がニュースでは持ち切りである。 金大中氏というと私が小学生の頃,詳しくは覚えてないが, 新聞をにぎあわせていた。たぶんいわゆる金大中事件の 頃だったのだろうか?。そういう意味でも感慨深いものが あるのだが(^^;),まぁそれはいいとして,首脳会談に 対する,他の国のコメントが結構興味深い。中国や ロシアは今回の会談の成果を評価して歓迎してるようである。 しかしアメリカ(USA)は評価しつつも油断はならない,といった コメントを残していて,その事自体が興味深い。
もちろん,単に慎重という事であれば,特に取り上げる 事でもないのだが,わざわざうまく行ってる会談に水を さすようなコメントを出すという事自体に,アメリカの 今までの進め方の危うさを感じる。
アメリカは戦後ずっと仮想敵国をもってきた国である。 かってはソ連,ソ連崩壊後はイラク,そして最近は 朝鮮であったのである。仮想敵国を想定することで, 軍備を世界中に張り巡らせ,軍事予算も大量に使うことを 肯定していた。しかしそれが,韓国により朝鮮・韓半島の 緊張が解決されれば,世界の警察たるアメリカにとっては 面目がつぶれることになる:-p。
もともと,多民族国家であり,強烈な宗教で結び付いている わけでもないアメリカにとって,世界の警察であり, 仮想敵国から自国を守るというのが,ある意味唯一の 国家統一思想であったといえる。そういう意味では, 世界は一家,人類は皆兄弟になったら一番困るのは 皮肉にもアメリカかも知れない。仮に朝鮮・韓半島の 緊張が緩和されたとき,新たな仮想敵国をつくるために, どこかにいちゃもんをつけるアメリカが出てこないように, 願いたいものである。それだけはやめてほしい。
と,アメリカにきついことを書いたが,わたしの 勝手な思い過ごしだと,それに越したことはない。
- 6/14(系)
- 最近,というかちょっと前から○○系という言葉を よく聞くし使うようになった。「癒し系」とか, 「渋谷系」とか… 「電波系」と言う言葉もある(^^;)。これらは どうも,その「系」が表している意味が微妙に 違う気がするが,あまり気にせずに,とにかく なんでもつけちゃえ…ってのりで使われているようだ。
こういう風に,とりあえず単語のあとにくっつける言葉は よく流行るようで,例えば以前○○モードとかいうのを, ○○ベースとか…,まぁ業界が限られるのかも知れないが(^^;), 使われたりする。
流行は逆に廃れるとダサクなって,それを使ってると 「年寄り」と言われるようになる。「系」はまだ使われているが, これだけ広まると,たぶん差分化のために新しい言葉が 出てくるだろう…。そろそろなんだろうか?。
とりあえず,まだ便利なので系は使わせてもらおう:-)。
- 6/13(白黒)
- 千葉すずがTVでオリンピックの選手選考基準が不明確だと 苦言を言ったようである。千葉選手に限らず, オリンピックの前になるといろんな競技でこういう 「基準が不明瞭」という問題が発生する。 いやオリンピックに限らずサッカーの監督問題とかでも, 同様な話が聞かれる。
こういう問題が起きた場合,騒ぐのは選手と関係者, そしてTVで解説するのも大抵元スポーツ選手である。
昔の知り合いが「スポーツやってた人は勝つことと負けることを 知っている」と言ったのを思い出す。競技スポーツというのは 必ず順位がつく。複数のパラメータ(複合競技とか)で順位が 決まるものもあるが,最終的には順位というのは一次元に並ぶ。 つまり,言い訳の出来ない「勝ち」と「負け」が生じる。 そういうところで主に生活をしてきた人にとって,密室で 基準もわからぬまま決定されたことを,納得するなどというのは 不可能なのであろう。スポーツ以外の例えば芸術などは, 「人それぞれの価値観」ということで見ることができ,例え コンテストで負けても,負けた人が勝った人より劣っているとは 一概に言えない。
であるから,上記の知り合いが言いたかったのは,「スポーツを やってない人は,負けても負けを認めなかったり,いつまでも いいわけをしたりする人がいる」という事を言いたかったようである。
白黒をはっきりすることが必ずしもいいことなのかどうかはわからない。 特に日本人はその辺を曖昧にしたがる傾向がある。 しかし,そういうところで育った人たちに,きちんとした 基準を示さずに,納得させるのは難しいだろう。 現状の選考方法ではおそらく永遠にこういう不満は出続けるだろう。
- 6/12(環境保全は身の周りから)
- 沖縄の選挙で自民党が勝ったらしい。 今の基地問題とかに対して住民が肯定したという 見方をマスコミはしている。
わたしは沖縄には,縁がないのでよそ者の見方になって しまうが,なぜかちょっと残念である。わたしの 田舎は熊本であるが,九州は今,整備新幹線を引くことに 賛成している。そのほかにも以前天草に空港つくったりとか, 諌早湾を埋め立てたりとか,こっち(都会)から見ていると, 無駄遣いと自然破壊をやっているように見えて,非常に遺憾だ。
しかしこれは,こっちから見ているから,そう思うのであろう。 都会から見ていると,田舎にくらい自然を残してほしいという, 実に都会の人間のわがまま的意見なのである。わたしも九州の 出身ながらももう住んでいないので,わたしにとっての 九州は「住む」ところではなく,たまに行く場所なのである, 残念ながら…。だから便利さより,「昔のまま」を求めてしまう。
しかし住んでる人には違う。彼らは便利になりたいし,工事によって 職が出来れば,それはそれで重要なことである。自然なんて 捨てるほどあるし,役になってない。役に立ってる人は, 役に立ってる自然(観光資源や農地)は重要であるが,それ以外は どうでもいいというのが本音だろう。
都会に住むわたしも,田舎の自然が大事とかいいながら, 自宅の近くに高速道路が来たら便利とか,道が広くなったら 便利とか思ってしまう。しかし田舎に住む人たちは, 別に都会の人のために生きているわけではないので, どうして都会の人たちのために自分達が不便な思いをするのか?, と思ってしまうだろう。もちろん,地球単位で…考えられれば, 残せるところには自然は残したいのだが,なかなかそういう 風には考えられないものである。これは都会vs田舎というより, 先進国vs発展途上国の問題でもある。
だから環境保全は身の回りから考えるべきである。 都会に住むわたし自身が不便でも自然のほうが大事と 思って,そう行動しないといけないのだろう。
出来るかどうかは自信はない…。
- 6/11(梅雨)
- 昨日電車で苦労しているときに,雨が降り出したが, どうやら梅雨に入ったらしい。今日は一日しとしと 雨が降っていた。休みの日に雨が降ると,遊べないので つまらないが,最近水不足とか空梅雨が多いので, ちゃんと雨が降るとある意味安心もする。
今日は一日自宅でPC触っていた。なんとも 淡々とした一日だったなぁー。
- 6/10(選択責任)
- 私はJR根岸線の根岸線沿いに住んでいる。根岸線とは, JRの京浜東北線の横浜より下りの線をいう。つまり 東京から帰ってくると横浜を通る。渋谷から, うちに帰る場合,特に遠回りとかを考えなくても いくつかの路線が考えられる。
JR山の手線で一旦品川に出て,京浜東北線に乗るパターン。 ここで,京浜東北線に乗らず東海道線に乗るパターンも ある。こちらは時間短縮になるが, 横浜でもう一度乗り換える必要がある。
あと,渋谷から東横線に乗り,横浜か,桜木町まで 行って,根岸線に乗り換えるというパターンもある。 こっちはJRオンリーより若干遅いが,普通に乗る場合 安いし,渋谷から横浜まで座れることが多い。
この三つがメインであるが,他にも渋谷・横浜間というのは 遠回りさえすれば,片手に入らないほどのパターンがある。 私は昔は東横線を使っていたが,最近は定期の関係で, JRのみで帰ることが多い。一年ほど前,渋谷で飲んだ後, JRで帰ろうとしたら,山の手線がとまり,ホームで待たされ, 結局朝の三時頃,帰ったという悪夢のようなことがあった。
今日は同じく渋谷で飲んで帰ったのであるが,なぜか, 山の手線に乗ったときに,ふっとそれを思い出した。そして, 品川駅で京浜東北に乗るか東海道に乗るかを悩んだが, たぶん品川から座れるので,乗り替え無しで帰れる京浜東北線を 選んだ…。電車は大森駅まで(以下関東の人にはわかりにくいです, すみません)すんなり来て,急に動かなくなる。「蒲田・川崎間 で人身事故のため…」………,なに?。予感が的中したのか?(^^;)。 山の手線で嫌な予感がしたときに,東横線に乗るべきだったのか?。 電車はなかなか動かない。一つ戻って大井町,もしくは一つ進んで, 蒲田に行くと,私鉄(東急)で東横線に乗り替えることもできるが, 大森ではどうしようもない。しかもこの経路はかなり無駄が多い。 じっと待っているうちに,なんか東海道線が走っている…。 「東海道線だったらもしかして止まらなかった?」…。 しかし東海道線に乗り替えるには,川崎に行くか,品川に 戻る必要がある。つまり京浜東北線を選んだがばかりに 非常に効率が悪い結果になっているのである。まるで ゲームでバッドエンディングを選んだときのようだ(苦笑)…。 この経路を選んだのは自分だけに,がっくりくる…。 「オレのせいかよぉー???」って感じ。
結局,数十分またされて,ノロノロ運転で,電車は 動き出す。もともとうちの最寄り駅まで行く電車だったが, 途中とまりにされてしまったので,さっさと川崎で, 東海道線に乗り替え,更に横浜で京急線に乗り換えて帰った。 今回はいつもより1時間ほど余計にかかったが,それでも 1時前には帰りついたので,まぁましとしよう…。
しかしあの予感はなんだったのであろうか?。
- 6/9(best effort)
- 私もこのように自分のWebPageをもってたりするので, それなりにインターネットは使っている。プロバイダは ここのプロバイダだが回線的にはINS64とかPIAFSとかを 使っている。もちろん,会社とかの経路を使うこともある(^^;)。
さて,最近個人の家まで引く回線としていろんなバリエーションが 増えている。昔ながらのアナログの電話回線,ISDNの他に ADSLやNTTのIPサービス,ケーブルTVの回線を利用したもの そして,来年くらいになると10Mの光が 個人の家の近くまでいくらしい。
まことに結構なものである。日々スピードは向上している。 しかし,その品質については実にわかりにくい。なぜかというと 各サービスは「最大速度」しか保証してないのである。 ベストエフェートと言うやつである。例えばADSLは最大で 640kbpsの速度が出る。NTTのIPサービスは64kbpsであるが,それは あくまでも自宅から交換局までの速度。ケーブルTVのも あくまでも最大値でしかスピードを述べていない。
さて,実際につかったらどれくらいなのであろうか?。 良くわからない。ADSLやNTTのIPサービスは立ち上がったばかりで 入った人は,まだ回りに少ないせいかスピードを満喫できるらしい。 しかしケーブルTVのユーザは既に重くて使いにくいと言ってる 人の話を聞く。ADSLやIPサービスもそのうちそうなるかも知れない。
まぁ,そういう個々の話は実はどうでもよくで,どうして best effortの値(最大値)を宣伝の数値として出しているのであろう?。 もちろん,最小値を出すのが難しいというのはあるんだが。 しかし,best effortというのは「頑張れば出来ますよ。 頑張れるかどうかは別ですけどね…」という数値である。 こんな数値が,選択基準になるというのは,提供側の 論理ではないか?。提供者からすると都合のいい話で ある。「いやぁー頑張れば,これくらいで来ますよ。 でも,不確定要因があるのでわかりませんね」という やつである。これが仮に納期であれば,こんなの 許せるの?。使用者の論理であれば,最大値より, 「これだけは保証します」という数値が必要だと 思うのだが…。
- 6/8(眠い)
- 昨日はライブで帰りが遅かった上に,夜更かししてしまった。 というわけで,今日は眠かった。でも今日は 学会(?)の聴講だったので,寝たかったら寝れるんだが, そもそも聴くべき事があって来てるので,寝れない…。 というかこの学会寝てる人がほとんどいないんだけど(^^;)。 というわけで,結構起きてました…(ということは 多少寝たということか?)。
帰りに九州ラーメンを食べたら不覚にも替え玉してしまった。 いやいいんだけど,これすると,量的にあとあともたれる。
疲れたのか電車で寝てたら,途中寝惚けて,朝会社に 向かってる気になってしまった(^^;)。いわゆる 時間の感覚がおかしくなってしまったというわけだ。 「あれ?,今日はいつ?,いつ家を出たんだっけ?」とか いろいろ思った。記憶の一貫性が切れてしまった瞬間。 こういうとき私は,「はて?,今の私は,昨日の私の続きなの?」 とか良く思ってしまう。
- 6/7(視点が…)
- 別に今日のことではないのだが(^^;),知り合いから ビデオを借りて「アンダー・ザ・チェリームーン」という 映画を見た。女をだまして金を得ているジゴロが, 最初だますつもりで近づいた金持ちの娘と恋に落ち, 駆け落ち,娘の父親に追われ,最後ジゴロは死ぬ,という ストーリ。何とも陳腐な映画です。はい,たいしたことないです, プリンスが主役であること以外は(笑)。
単にプリンスファンだから見てるわけだが,この映画10年 ほど前の映画で,当時映画館で見た。当時もストーリに 関してはたいして感動せず,プリンスがかっこいいだの, ヒロインがかわいいとか…まぁそういうミーハー的な感じで 楽しんだのをおぼえている。B級ぽさも含め,結構 好きなんですけどね(苦笑)。
で,今回も同様に見ていたのだが,ちょっと違った感想を得た。 敵役である娘のオヤジは愛人をもってたり,娘を縛ろうとしたり, 主役を殺そうとしたり,まぁあまりいい役ではない(でも 見た目は結構かっこいい)のだが,結構娘を大事にしている 様に感じた。そう,「あぁー,こんな悪者でも,娘は かわいくて,大事にするんだな」という感想が最初に来てしまったのだ。 「こんなやつが娘の前に来たら,そりゃ,反対するし, 殺してやると思うよね」なんてことも…。
どうも女性を奪う若者より,その父親の視点に自分がなってしまって いるような気がする(^^;)。 あのぉー,わたし,まだ,そんなのじゃないんですが。 どちらかというと,若者に共感しないといけないんですが…。
すっかり,枯れてしまったのだろうか?(^^;)。ホルモンのせい?(笑)。
- 6/6(科学者と呼ばれ…)
- 某MLで楽器の音響の話をしたりとか,某MLで幻覚をみる仕組みとか 瞑想の時の音の話とか(あぁーここで書くと怪しいなぁ^^;), していると,「有識者」とか「科学者」とか言われてしまう。 こちらはあまりそういうつもりで,話してないので, 一瞬「ドキッ」としてしまうのであるが,一応自分自身が, 専門でやってきたこととかぶってる部分もあるので,そうでない ひとから見ると,やはり専門的だったり技術的な話が 入っているのだろう。
私自身はMLやこのWebpageに研究者として文章を書いてる つもりは全然ない。研究のMLとかもあるのだが,怖くて 書き込めない(苦笑)。というかそういうところは, みんな学会の情報程度しか書かない。研究者として発言するときは 「根拠」を常に求められるので,気軽に書けないのだ。
上記の話も昔勉強したり,考えたこと,いろんな経験から 得た上での事ではあるが,いきなり「根拠」を求められると, 参考文献やデータがすぐ出てくるわけではない。まぁ嘘を 言ってるつもりはないけど…。
というわけで,「ドキッ」とするのである。普段は 気軽に書きたいので。もっとも,普通に専門と関係ないことを 話していても,もともと理屈っぽい論調で話すため, それ(研究者)風に相手に伝わるのであろう。この文体も それ風だ(笑)。あまり,感情的なものが伝わってこない。
私自身は,自分の経験や考えを, こういう風にしか書けないのであるが, 本当に文才のあるひとは,データや事実ではなく,その時の その人自身の,感情のようなものが,ありありと, その文章から伝わってくる。そういう文章の方が 私はすぐれていると思う。だから私に「科学者」と いう人は,褒めているのだろうが,私自身は, ちょっと複雑な気分ではある。あっ,嫌ってわけでは ないですよ(^^;)。
- 6/5(顔から太り,顔から痩せる)
- 既に昨日のことだが,Gパンを買った。今の職場に移って, 会社にGパンをはいていくことがなくなったし,休日もバイクで 出かけるとかいうのが減ったので,今までのGパンは1年以上前に 買ったような気がする。で,今回買うとき,サイズが下がった(^^;)。
今の職場に来て1年半ほどであるが,体重が7kg程度減っている。 7kg減ると,着てる服はだいぶ緩くなる。ベルトも少し切ったりしている。 ちょっとスーツもだぶだぶで,かっこ悪い(^^;)。 痩せたのはストレスで病気になったというのもあるのだが, 毎朝駅まで歩くようになったのとか,食べるものの量が変わったとか いうのもあるので,一概に不健康になってるとは言えない。 ただし,運動は全然してないので,脂肪だけではなく, 筋肉も落ちているはずだ。
7kgも減ると顔が変わる。少しこけてきた気がする。もっとも 知り合いのピアナーはある病気のせいで食事を買えざるを得ず, もっと急激に減ったようで,全然違う顔になっているが(^^;)。
実はわたしは大学の時に一度ダイエットをして3カ月で10kg近く 落としたことがある。でフッと思ったが,実は今の体重は, そのダイエットを始めたときの体重と同じわけである。 であれば,まだ10kg落とせるということである。たしか そのダイエットを始める前の写真をみて,「顔が丸い」と 思った記憶があるのだが,今の顔とその顔は同じなのであろうか?。 たぶん違うのではないか?。太るときは顔から太り,痩せるときは 顔から痩せる様な気がする。だから体重が減ってるときと, 増えているときは,同じ体重でも前者のほうが顔は痩せているだろう。
まぁここをよく読めば,わたしが就職してどれくらい太ったか わかってしまう(^^;)。さすがにあと10kg落とすと痩せすぎに なるはずだが,まだ落とせる余裕はあるということだ。 標準体重からすると,まだ肥満側じゃないかな…。 そう考えると,うでとかの皮が厚い気がする(苦笑)。
- 6/4(雑多な一日)
- 久しぶりに予定のない週末。
音楽鑑賞,血圧測定(笑),日曜研究,瞑想(ボーッとする),布団干し, 買い物,入浴,食事,飲酒,読書,プログラミング,等で過ぎた一日。 結構充実してました。
晩御飯は,足てびちと,ゴーヤチャンプル。沖縄に行っていた方が 送っていただきました。もう,すっかり沖縄食材で,冷蔵庫が 一杯で,大変ありがたい。
- 6/3(音楽と過ごす)
- 今日はバンドのメンバーの披露宴に行く。先週打ち合わせ したとおり,披露宴で演奏。ピアナーの式で,彼は 我々が演奏している間はテーブルを周り挨拶する(つまり BGM^^;)ので,ほとんどギタートリオという形態。 意外にテーマ弾きながら合いの手のコードを自分で入れるのも 楽しい。まぁ隙間が多いテーマだから出来るのだが…。
披露宴は昼前,朝から新宿に行った。当然飲むのだが,演奏が 終わるまではひと安心できないので,控えた。後で飲んだら ワインがうまく。もっと飲みたかったと後悔。
しかし,コース料理なんて久しぶりに食べました。最近 食べても一品とかなので。
3時頃には終わり,そのまま流れ解散。荷物もあるので, 真っ直ぐ帰る。中途半端に酔っているので,車に乗って 出かける気にもならず,「えぇい,今日は終わり」と 帰ってすぐ飲みはじめた(笑)。
というわけで,酒を飲みながら最近気に入ってるCDを, じっくりスピーカでならして,聴いてみる。あぁ,いいなぁー。
というわけで久しぶりだなぁー音楽鑑賞したのって。演奏も したので,今日は酒と音楽の一日だったといえよう:-)。
- 6/2(わかった気)
- コンビニエンスストアが出来て以来,いわゆる成人向けの雑誌が 他の雑誌と隣り合わせで並ぶようになった。私が幼少の頃は こういう雑誌は手にとることも不可能なくらい,なぜか 抵抗があったが,今の子供はどうなんだろう?(^^;)。
私はあまり買って読む方ではないが,もともと雑誌を立ち読みするのは 好きなので,そういう雑誌を軽くめくってしまうことはある。 今日もコンビニで,何か読みたい雑誌はないか?,とか思い うろうろしていたのであるが,並んだ成人向け雑誌をみて, 「うーん,きっとこういうのが描いてあるんだろうなぁ…」とか かってに想像して手にもしなかった。まぁみるまでもなく, わかった気になってしまったわけだが…。しかしこういう ものにすら興味が薄れていくというのは,歳をとったという感じがして なんだか寂しい(苦笑)。
好奇心を阻害するのは「わかった気」なんだなぁーと, 全然関係ないところで納得して帰った。
- 6/1(血圧)
- 昨日ライブに行く前にヨドバシカメラで血圧計を 購入。領収書書いてもらうの忘れた…。レシートでも 大丈夫かなぁー,確定申告(^^;)。
早速今日から測ってみた。数値は内緒(笑)。 わたしは父親がずっと高血圧で薬を飲んでいたので, もしかすると体質的に高血圧の素養があるかも知れない。 甘いものは食べないが,辛いものは好きなので, 本当にそうなると,ちょっとつまらない。
血圧は寝ると下がり,起きると上がるらしい。 昼間は午前中あがって,昼頃一旦軽く下がり, また上がるらしい。食事をとると上がるってことかな?。 というわけで,寝る前と,起きてすぐが一日の平均に 近いそうだ。そして同じ時間でも何回も測ると, 下がるので,最初の一回を記録するようにとのこと。 心理的要因が強く影響するってことね。
メモ魔のわたしには,こういう毎日測ってつけるのって 実は好きだったりするんですが(^^;)…。 ヨドバシカメラの売り場に,体脂肪計や糖尿を測る機械 等があって,わくわくしました(笑)。