2003年8月の日記&雑感


だらだら書いた日記です。
日記中のURLはメンテしないので,切れてる場合もあります。 あしからず。


8/31(金がないと子供ができない?)
観たい番組の予約に失敗していて,今日一日ダメージ受けてました(T_T)。 しかし気分っていうのは本当でかいなぁ…。
さて,ちょっと前のニュースから…。
出生率トップは父母とも「管理職」だそうです。
しかし「管理職」って職種だったんですね。初めて知りました:-p。
しかしこの記事,読みにくい…。なんか途中から自殺率の話になっているし。 意図的には「経済力がある方が出産する」って言いたいように 読めますが…,それにしてはノイズが多いし…。
しかし管理職って「管理職に就職したい」っって言ってなれるものじゃないし, この統計はどういう意味があるんでしょ?…。管理職の初産年齢が 高いのは若くて管理職になれる人が少ないから当然であり,あまり 結果に意味を感じません。なんとなく管理職はいい目をみていて, 無職,サービス業の人は大変である…って言いたい記事のように みえないでもないですけど…。
進化論的に考えると,社会の適応している人たちがたくさん遺伝子を 残すのは当然のことで,ある意味経済的に成功している人が たくさん子供を残すのは当然です。わたしはむしろ都会で経済的に 安定しているのに独身だったりDINKSだったりする人が多い(?)現象の 方が不思議というか不自然だなぁ…って思ってましたが,この結果を みるとちゃんとなるようになってるのだなぁ…と思いました。

8/30(控訴)
今日は横浜まで車で出ました。帰りに昔住んでいた寮に 寄ったんですが,更地になっていてびっくり…。 いや閉鎖したのは知ってましたが,見事に建物無くなってました。
さて‥,今週末はTVを見てると,自民党総裁選,北朝鮮絡みの 話題,そして宅間被告への判決…の話題ばかりで, もうちょっと違った話題もやってくれいないかなぁ…と 思ったりもします。ところで,弁護士団が控訴を勧めてるらしいんですが, 理由がわからない。仕事が増えて儲かるから?…。 日本では4人以上殺して死刑にならなかった例は精神異常者を 除いてないそうなんですが…。
遺族が控訴をしないでくれ…というのは,判決が当然で 犯人が受け入れるべき…という思いと,もう一つ,もうこんな 虚しい裁判はやりたくない,…というのがあるのかも知れません。
でも宅間被告が「控訴してもしょうがない」というっていうのは 別に反省しているわけじゃなく,「いいよ,もう,面倒だし」と 開き直っているからの様にも感じます。
だとすれば,被告が少しは反省するまで続けるって手も あるのかも…って思っちゃいました。でも あまり効果無いだろうし,やらない方がいいかな…。

8/29(子供は罪をいつ感じるか)
某隣国の美女軍団をみているとみんな同じ表情なのが気になります。 口が丸く開いて目は常に上向の流し目…。「振り」ですか?(笑)。
さて全然別の話題…。
子供に罪は理解できるのか?…って話。どうでしょう?。 10歳くらいですか?…。
自分で「悪いことをした」と思った最古の記憶,覚えてますか?。 わたしは5才くらいに家に来ていた知らない人に水鉄砲で水をかけて, 自分の親が謝っているのを見て悪いと思いました。小学校1年の時 入院していて,同室の同じくらいの子供をふざけてぶって, その子の傷痕かなにかが開いて大騒ぎになったときに悪いことをした と思いました。同じく小学生1年の時に団地で自転車に乗っていたら, 止まっていた車にぶつかってドアを凹ませて「お父さんのところに 連れていけ」と言われて親が謝っているのを見て凹んだ覚えがあります。 いずれも自分の親が他人に謝っているのを見て,「悪いことをした」と 思ってるようです。
これとはちょっと違いますが,5才の頃, 姉をいきなりぶって泣かせた事があります。 親に怒られたので,悪いことをしたと思ったような記憶もありますが, 曖昧です。むしろその時の感情は「いつも姉に泣かされてるから, 一回姉を泣かせてみたかった」というものでした。
子供の頃の記憶はそう言う感じですかね。親に怒られた記憶は それなりに残ってるものです。特に親が他人に謝っているのを見て 相当凹んでいるって事を考えると,やっぱり例の市中引き回しじゃないけど, 子供の親が叩かれるのを子供が見るっていうのは,反省させるには 結構強力な効果があるような気もします。
子供の行為は子供が責任…っていう意見もあるんでしょうけど, 子供って親とまだ自我が分離できてないし,そもそも親の表情を見て 物事の判断をする気がします。
まぁ「親が謝ってなんになる」…って意見もあるし, たしかに性格異常みたいな場合もあるんでしょうけど, でも効能はともかく親の意識としては,子供の行為は親の影響がある…って 思っておいた方がいいと思います。子供は一人の人間として 生まれてくるのではなく,成長の過程で親から剥がれていくもの, そういうもののように思うからです。
話がそれますが,どんなものでも親が楽しそうに 進めると「これはいいものだ」と思うみたいです。食べ物とかでも。 だからそもそも「これは美味しくないけど,からだにいいから食べてね」 なんて感じで食べさせたら好きになるはずありません。勉強だって そうですね。

8/28(修理)
昨日gooのページのトップにジミヘンの特集があって びっくりしました。しばらく話題になるのかしら?…。
さて,やっとクーラーが直りました。といっても先月も 修理してますから,また壊れるかも知れませんが(^^;)…。
このクーラー10年前のものですから,壊れて当然で,かつ, メーカも部品を持ってないそうです。たしか家電は5年くらいが 部品をメーカが持つ期限だったと思います。それ以降壊れても メーカは知りません…となるはずです。車は10年はあると思いますが, そう考えると家電ってあまり耐久性ないですね…。
とはいえ,いろいろ工夫して修理してました。これが個人の持ち物なら, 「もう買い換えですね…」ってところなんですが,寮の備品なんで, 会社の方に設備更改の計画がないと買い換えなどできません。かといって 住んでいる人に「今年は我慢してください」とかいうわけもいかず, なんとか直すわけです。
ちなみにわたしは,杉並時代にクーラー買って持ってるので,「自分のが 壊れてないのに,なぜ壊れたクーラーを使わないといけないのだ」と 多少理不尽なおもいがありあます(^^;)…。
さて,修理ですが,なんか基盤を取り替えたりとかいろいろやってました。 まぁ基盤の交換が「修理」と言えるかどうかは謎なんですが, 考えてみたらどうも最近はものが壊れたら買い換える,もしくは アッセンブリーごとまるまる交換する…って事が増えてる気がします。 さいたいる例はパソコン。ハードディスク壊れたら直す人いませんよね。 交換します。
これは商品が高度化しすぎていて,お店とかで修理出来なくなっている もしくは緻密すぎてどこが悪いかわからない…という状態になって いるからでしょう。昔はTVとかが壊れたら町の電気屋さんが 苦労して直してましたが,最近はそんな事しないと思います。 たぶんメーカ送りして終わり。販売業が儲からないわけです。
話がそれますが,ソニー製品は1年で壊れると言いますが,実際は 修理するとすぐ直ってきます。壊れやすいところが最初から 決まってるんですよね:-p…。
話が戻りますが,つまるところ「お店」っていうのが売りっ放しに なってるわけです。量販店とか見るとまさにそんな感じですね。 昔は「売る」と「アフターサービス」の両方が仕事だった気がします。 薄利多売なわけです。誰にでもできる仕事(極論ですが)…。 大丈夫かしら?…。
ちなみに修理というとわたしはバイクを思い出します。ずいぶん 直しました。ほとんど自分で…。バイクとか車とかはまだ「修理する」って 感覚ありますね,「交換」じゃなくて。
最近ものが壊れて買い換えていると,「地球に優しくないなぁ」と 思います。新しいものを買うことよりゴミを出すことに罪悪感があります。 産業側は新しいものを売らないと儲からない…と思い込んでいて, どんどん壊れたら修理できないものを作ってます。でも違いますよね。 修理するって商売でも十分やっていけるはずなのに…。
インドとかはPCの部品を修理する業者がいるそうです。びっくりしました。 なんとなく,金儲けの仕方をすこし考え直したらいいんじゃないか?, そう思いました。

8/27(ギタリスト)
世界のトップ・ギタリスト、上位にヘンドリックスら」。 ……,なんかこの見出し変じゃありませんか?…。「ジミヘンドリックスら」 ですって。「ら」って何よ?(^^;)…。ジミからすると「おまえら…って 言われてもなぁ…。別につるんでいるわけでもないし」とか 言いそうです(笑)。「上位にジミヘンドリックス他」の方が意味的に あってるような気がしますが(^^;)。どうでしょう?。
さて,つまんない突っ込みはやめて…,この話題ですが,朝 ラジオでもやってました。おかげで久しぶりにパープルヘイズ聴きました:-)。 この結果ですが,もちろん一位に関しては異論無しです。 「ギタリスト」ですから「アクゥースティックギタリスト」も 入るんでしょうけど,すくなくとエレキギタリストではジミヘンは 金字塔ですから…。
一位以下はわりとトラディショナルというか,ロック以前の ギタリストが上位なのかな?…とか思いました。ってこれみただけじゃ わかりませんね。ローリングストーン誌って日本語版あるんでしたっけ?。
あとジャズギタリストは入ってるのかなぁ…。女性が二人しか いないっていうのは,ちょっと意外でした。やっぱりマッチョなお仕事 なんでしょうか?(笑)。
わたし的には…。やっぱりジミヘンが一位で,あとはパット・メセニーとか, ウェス・モンゴメリーとか,チャック・ベリーとか, ジェフ・ベック,ジミー・ペイジとか…,ジョンスコとかかなぁ…。
でもジェフベックは後継者がいないって気はします。そういう意味では 孤高であり金字塔ではないですね。
生ギターはちょっとダレが源流なのかは良くわかりません。でも マイケル・ヘッジスは最近フォロアーが出て来た気がするので, 金字塔になるかも知れません:-)。
ところで,話が変わりますが,わたしは長年ギターを弾いていて, さすがにもう複雑だったり速いフレーズは弾けませんが,まぁ そんなに難しい楽器だとは思ってません。でもウクレレとかが 「簡単」とか言われてるのを聞くと,ギターって難しいんだぁ…とか (ちょっと厭味にとれるかも知れませんが)思います。 「Fコードで挫折」とかいう話題が出ますが,あれおかしいですね。 なんで,初心者がFコード弾けなきゃいけないんだろう?…とか 思いますが…,多分それ教え方が間違ってます。そんなもの ある程度指に力がついてから弾けばイイのです。ついでに言うと 6弦全部鳴す必要もないし,最初は弦が柔いギターを弾いても良い。
簡単ですよ。試しにやってみませんか?…。 ってダレに書いてるんだ?(^^;)…。
でもパソコンと一緒で,一番問題なのは「何をやりたいか」ですけどね。 漠然と「弾きたい…」だと多分すぐすること無くなります(^^;)。

8/26(エロの重み)
自分のエロ嗜好の話を書くのは勇気が要ります(^^;)…。
だいぶ古い話になってしまいましたが高校生が秋葉の風俗を嘆いて爆破物を作ったという話。 いきなり話がそれますが,最近爆弾作るの流行ってるんですかね?(^^;)。
もどります(^^;)。…。その風俗っていうのはいわゆるエロゲーの事だと 思います。秋葉にキャバクラとかソープがあるとも思えないので, 最近増えてるエロゲーや同人誌の事だったのかもしれません。
となると当然それらに慣れ親しんでいる人からすると, 「そんなにたいしたこと無いのに…」などという発言が出ます。 他にも例えば漫画やアニメの性表現が,犯罪の要因になるのでは?…と いう意見が出ると,この手の愛好家はこぞって反論します。
ちなみにわたしも割とこういうのは好きなので(苦笑),こういうのが 安易に規制されると,ちょっと悲しいところはあります。 とはいえ,こういうものが全く無害かと思うかというと, ちょっと疑問もあるのです。
こういう事を書くと信じてもらえないかも知れませんが,わたしは わりといい歳になるまで,エロビデオとかエロ本が苦手でした。 中学校の時に友人宅に遊びに行ったら,ヌード写真が載ってる (しかもキレイ系じゃなく卑猥系)雑誌を見せられ気分が悪くなったのを 覚えてます。大学に入って,寮で初めて裏ビデオを見せられたときも, 気持ち悪くなって目を背けていたのを覚えてます。裏ビデオって 言っても単にセックスをしているシーンを撮しているだけですから, もし自分がそう言うことをするのであれば,視点は違いますが, 目にするものです。ある意味そういうものが苦手っていうのは 将来的に大丈夫なのだろうか?…とか思ったりもしました(^^;)。
とはいえ,そういうことに興味がなかったわけではありません。 あまり積極的ではありませんでしたが,見たことがないものを みたいという気持ちはありました。当時は今みたいにネットで 簡単に落せる時代じゃないですから,そういう映像を手にいれるのは 大変です。
それから,もう5年以上前ですが,初めてアダルト向きのゲームを やったときもそれなりにクラクラ来たのを覚えてます。
そういう事を思い出すと,慣れてしまえば「まぁ想像の世界だし」とか 「みるだけで何かしようとか思わないよ」とか思うんですが, 初めてそう言うのに触れるときは結構ショックがあるものです。 ある意味そこで抵抗があって受け入れたときなにかが変って しまったのかも知れません(笑)。
まぁ,そういう自分の過去をふりかえると,高校生くらいの人が 現状の秋葉をみて強いショックを受けても全然不思議じゃありませんし, 逆にそういうのに慣れてしまっているのも不思議ではありません。
ただショックを受ける人は本当にショックを受けるわけで,受けない人には その気持ちはなかなか想像できないだろうなぁ…と思うのです。

8/25(TV)
今日は会社休みました。もともと予定に入れていたんですけど。 土日ジャズフェスで一日出てるし,帰りも遅くて朝型のわたしには 辛いので…。といっても今日も夜遅かったんですが…。
とはいえ,休んでも普段よりホンの30分くらいしか遅く起きない ところが貧乏性です(^^;)。ゴミ出さないと…とか 思って。結局7時くらいに起きて, 朝御飯つくって食べちゃいました。食べたら目が醒めて二度寝…って 感じじゃなくなったので,洗濯したり,掃除したりしてました。
しかし,朝っていうのは時間がゆっくり進むような気がします。 …というかやることがあるからなのかなぁ…。今日は車のオイル交換に 行こうと思っていたんですが,オートバックスが開くのが 10時過ぎでしょうから, それまでに家の中でやること…とかしていたら9時過ぎくらいにやることが 終わってしまいました。天気が良くて布団も干せたし…。
疲れていないからなのか,午前中はゆっくり時間が進んで, だんだん夕方にかけて時間が流れていくのが速くなる気がします。 今日も結局11時過ぎにオイル交換に行って,待ってる間昼食食べて, そして自宅に帰って以前録画していたビデオとかを整理していたら, 結構時間が経ってしまって,本当はゆうがたちょっと 会社に行こうと思ってたんですが,いけなくなってしまいました。
…というか,今自宅はクーラーが壊れているので,昼間34度くらいまで 温度が上がるんですが,意外に暑く感じません…とか思っていたら, TVいきなり落ちました(^^;)…。なんか直らない気がしたので, 急遽TVを買いに歩いて1分のコジマ電気で液晶のTVを買い, 古いTVを持ち込んで…とかやっていたら,夕方になっちゃったのでした。
しかし,このTV,18歳…。人間でいうと200歳くらいでしょうか?(笑)。 良く持ったといえましょう。リサイクル出来る部品とかあるのかしら?。 コンデンサとか容量落ちしてるだろうなぁ…。
しかし今年になって…というか引っ越してからなんか高額な 買い物ばかりしてる気がします。そしてものが壊れてばかりいる気がします。 なんかなぁ…,って感じです。ちょっと買い物については, 気になるので調べてみます。毎月10万くらいカード払いしてる気がするので…。

8/24(ジャズフェス)
昨日と今日とジャズフェスに行っております。 なんか最近ジャズフェス多いですね。一時期全滅状態でしたが, なんか新しいビジネスモデルでも出来たんでしょうか?…。 それともファンが増えてますか?。。
ライブそれぞれの感想はライブレポートに書くとして, 全体として感じるのは,なんというかジャズってメインストリームが なくなっちゃってるんだなぁ…って感じです。ですから, ある意味ジャズフェス自体のカラーがないというか, バラバラの人が出てるというか…。その分,会場全体が盛り上がるって 感じでもないけど,どのシーンでもそれなりに盛り上がるっていうか…。
まぁ20年前のジャズフェスが多かった頃もそういうジャズフェスが 多かったと言えばそうだったのかも知れませんけど…。 まぁ当時はライブアンダーみたいに非常にカラーがコントロールされた, というか最先端の音楽だけを集めた様なジャズフェスもあったので, そういうのがないなぁ…とか思ったりもします。…ってシナジーライブとかが そうなのか?(^^;)…。
自分が歳をとったから感じるのかも知れませんが,なんとなく 最近のジャズはエンターテイメント色が強まってる気がします。 別に悪い意味じゃなく,もともとアメリカのジャズはそういう 色が強いですし…,百年もの歴史を持つ音楽ですから様式が あるのは当然といえば当然なんですが…。
個人的には新しいことを試しているジャズの方が好きなんですけどね…。 多少はずしたり難解だったりしても(^^;)…。
でも,なんとなく自分の周りにいるジャズファンやフュージョンファンとかの 話を聞くと,そういう人稀みたいなので,そういう意味じゃ, まぁ,今の傾向は市場の原理だったりするんですかねぇ…。

8/23(ディスクマン)
今回の帰省に合わせてディスクマン(CDウォークマン)を新調しました。 前から持っているやつはもう5年以上使っていて,なぜか 外づけの電池ケースが使えなくなったので,内蔵の充電電池 しか使えず,そうするとだいたい3,4時間毎に充電って 状態まで電池がへたっていて…,ってわけで,帰省の移動には 耐えないだろう…ってことでの新調でした。まぁ充電電池を 買うって手もあったんですが,高いんですよね, ああいうオプションって…。
ところで今度買ったディスクマンはMP3をCDRに書き込んだやつを 再生できるので,帰省に合わせてキースジャレットのCDとか メセニーのCDとかレディオヘッドのCDとかを焼き込んでいきました。 念のために書きますが,全部オリジナルを持ってるやつです:-p。
192kbpsとかで圧縮してるのでだいたいCD8枚分くらい入ります。 あっ,個人的にはMP3は128k以下はちょっと…と思っております(^^;)。
で…,新しいディスクマンで一番感動したのが再生時間。公称150時間 再生できるそうです。エライ違いじゃないですか…。買い換える前のものは CD3枚くらいで終わっていたのに,今回帰省中CDを圧縮したのを 含めるとおそらく20枚以上聞いてるのに全然電池が 死にません。一週間くらいの旅行では充電器を持っていかなくても いいって事です。
ちょっと感動したのがMP3の再生だと先読みして貯めるのでいつも 円盤が回ってなくて,そのせいで電池の持ちが更にいいのかな?…と 思いました。
ちなみに車のCDチェンジャーもMP3が読めますが,室内機に タイトルが出ないので,数十曲もCDRに入ってると,いま どの曲がなってるかわからず,ちょっと使いにくいです。ディスクマンの 方はディレクトリのタイトルも表示できるので便利です。 なんかこういうの扱ってると,MP3だから…というより,機器の方の 使い勝手の問題だなぁ…とか思ってしまいました。
というわけで,MDとかメモリプレーヤとか使っては,使いづらいと 使わなくなりましたが,CDRに焼いたMP3っていうのは,使うように なりそうです。
…となるとやっぱり自分で持ってるCDが焼けないCCCDはちょっと 納得いかないなぁ…とか思ってしまうのでした…。

8/22(粗食)
帰省中,まめに職場のメイルチェックはしていたのですが, いざ出社するとやっぱり仕事はたくさんありました。 というわけで,なんか一日それで終わりました。ショックだったのは, クーラーの修理依頼忘れたぁ…。まぁ冷夏とは言えクーラー欲しいです。
さて昨日と今日は自宅で自炊してます。独り暮らしで自炊すると だいたい週末に野菜とかを買って,週の前半はそれが腐らないうちに 料理して後半はだんだん飽きてきて,外食…というパターンが 多いです。あっ,朝の味噌汁は平日は毎日作ってますけど…。 というわけで,仕事でつかれてるしいつもの思考だと,今日は 外食するか…という気分になるかと思いきや,ならないです。
ちなみに昨日はゴーヤチャンプル,今日は以前買っていた, 糸こんにゃくの賞味期限が迫っていたので,鶏肉と,豆腐と 煮て最後にキムチ入れて鍋風にして食べたんですが,まぁ, 単純な料理でした。でも外食していろいろなものをチビチビ食べるのも, もういいか…という感じで…。つまるところ帰省中にいろいろ 食べ歩いて外食に飽きているという気がしました。
というわけで,毎日外食は飽きることが良くわかりました。 なんかふんだんに食べてると粗食が懐かしくなるというか…。
とはいえ,鍋は水分が多いので,なんか食べすぎたようです(^^;)…。 結局腹パンパンになって苦しい…と思って寝たのでした。 ちょっと体重減らさないと…。

8/21(帰宅)
昨日は関空の近くのホテルに一泊。今日はちょっと人に会う 約束を急遽入れ,昼にあった後帰ったので,自宅へ帰りついたのは 7時くらいになりました。
なんか三日くらいかけて移動してる気がしますが,これくらいに なると疲れが溜まるのか,ちょっとだるいです。なんか日に焼けてるのか, 皮膚がヒリヒリしたりするんですが,おかげで暑いのか寒いのか 良くわかりません。福岡とか関西では外を歩くと汗が吹き出てくるのですが, ベタベタして気持ち悪いけど,暑い…って感じでもありません。 関東の方は,まぁ関西や九州に比べれば涼しい気がしますが, 思ったほど寒くないというか…。
でも服がいい加減汗くさくなっていたので,そっちの方が 気になりました。
というわけで,夜はシャワーを浴び,ちょっと夕食を買い出しして, 自宅で飲んで寝ました。たくさんビデオ溜まってましたので, ちょっと消化しました。
さて,明日はたまってる仕事を捌かなくてはいけません。とほほ…。

8/20(グルメの旅)
福岡には美味しいものがたくさんあります。 だいたい旅行というと本とかTVとかでも食べ物が紹介されますが, 人間一日食べられる量はたかが知れてるので,福岡滞在中に 食べたいものが十分に食べられるわけじゃありません。 この辺いつも福岡に行くと悩みます。はっきり言って, 朝食べて時間つぶして昼食べて時間つぶして…という 感じです(^^;)…。
今日は福岡から大阪へ移動なんですが,昼まで福岡で 食べたかったので,飛行機は昼過ぎにしました。とはいえ, ホテルをチェックアウトして特にすることもなく,とりあえず 朝食…,そしてそのあと街でブラブラしたりしてました。
もちろん福岡に始めてくる人はいろいろ見るところはあると思います。 福岡市内にもおもしろいものはたくさんあります。 ですけど,わたしはしょっちゅう来てるので,いまさらなぁ…と いう感じもあり,適当に本屋で時間つぶしたり, ビルの屋上でぼーっとしたりしてました。
あっ,コーヒー屋には行きました。ここはわたしが大学時代から 15年くらいずっと豆を買ってるところで,関東にいるときも 郵送してもらってました。5年以上ぶりに行きました:-)。 なんかホームページもできてるらしいのですが,まだ見てません。 またそのうち紹介します。
ってことで,昼過ぎたので空港へ行き,本家てんぷら屋にも 行きました:-)。まぁ食べたいものがある…ってわりには 同じもの食べてますが(^^;)。
今日は大阪へ一泊,明日関東へ戻ります。

8/19(海)
昨日の日記はさらりと終わってますが,夜知人に会って, いろいろ話したからかも知れない…とか思ってしまいました。 なんとなく人といろいろおしゃべりしてすっきりしたので, 書く欲求が弱まってしまったというか…。
さて今日はレンタカーを借りてましてドライブをしてました。 行ったのは平戸の方。別に平戸に興味があったわけじゃないのですが, 海が見たかったのです。いや,福岡だから海は近いし, 関東でも散々海を見てるんですが,なんというか綺麗な海というか 海がある綺麗な風景というか…。
どういう風景かというとまず海自体が綺麗ということと, もう一つ重要なのが海岸線が複雑というか島々が重なりあってる 風景というかそういうのが見たかったのです。東京湾には 島が猿島しかないし,そもそも岩場がありません。 三浦半島もほとんど人工海岸だし…。まぁ水とか砂の 綺麗さも違うんですが…。だいたい日本は太平洋側の方が 海の風景は綺麗な気がします。本当は天草の方とかにいくと もっと綺麗な気がするんですが,さすがに福岡から 天草に行くと,半日じゃ辛い気もするので…。
というわけで,平戸というより平戸方面…というつもりで だらだらと海岸線を走ってました。天気が良くて空も 海も綺麗で,気持ち良かったです。
福岡も高速とかが延びていて,意外に近かったです。 しかしレンタカーはマーチを借りたんですが…。 いつもの自分の車と勝手が違いました(^^;)…。
話がそれますが,車の中では昨日買ったCD(Jeff Beckの 新譜,ボブディランのベスト等)を聞いていて,いろいろ 思ったんですが,それについては別途書きます。
なお夜はもつ鍋を食べました:-)。なんか疲れたのか 腹一杯だったのか,すぐ寝ちゃいました。本当はラーメンを 食べに夜出ようと思ってたんですが…。

8/18(福岡)
今日は用事があって 母校へ。恩師と1時間ほど話して帰りました。
そのあとは明日のためにレンタカーの予約をしたり, CDを買いにいったりした後,姪浜(福岡の西の方)に行き, 知人とあって食事したりしてました。ちなみにわたしが 良くいく空港てんぷらの支店がその辺りにあるってことで, 行ったのでした。
あっ,福岡のファッションですが,熊本よりアウトドア系が 強い気がします。色調も明るくてやっぱり熊本とは違いますね。 でも東京と比べてどうか?…というとちょっと難しい。基本的に 化粧は薄いですが…。漠然とそういう辺りを思ったりして すごしました…。

8/17(実家のこととか世間のこととか)
今日は朝,坊さんが来て経を読み,昼親戚が来て食事会をし, 夜は家で食べました…。考えてみたら実家から一歩も出てません。 しかし避暑って言葉がありますが,どうも対暑訓練に帰省してるって 感じですね。実家のわたしの部屋はクーラーないし…。まぁ 例年に比べれば九州も涼しいんですが…。
実家には姉の子供たちが良く遊びに来ていて,たいそううるさいのですが, なんというかわたしの両親(彼らからすると爺さん婆さん)の 対応をみてると,やっぱり子供になめられるというか,親(この場合 わたしの義兄,姉)が一貫性をもって育てようとしても,爺さん婆さんが 結構台無しにしちゃうなぁ…とか思いました。実際爺婆の方が 口煩くしかってるんですが,口煩くしかるとかよりも 根気の方が躾には大事…という感じですねぇ…。子供って懲りないし 体力があるので,ちょっと口で怒ったってけろっとしてます。騒ごうが 泣き出そうが,ちゃんとやるまで逃がさない解放しない…って言う方が 大事なんだろうなぁ…とか思いました。
というわけで,今日の行動を書いてもたいしたことがないので, ちょっとWebから…。
おもしろがってたりすると,悪いんでしょうが,本人が書いてるので リンクします。 このページ何の変哲もないヲタクのページの様ですが, だいぶ前から話題になっていた記憶喪失になった人のページです。 っていうか,記憶がここ数日で戻ったようです。とっても 興味深いです。記憶戻って良かったですね。どういう感覚なんだろう?…とか 単純に興味で思ってしまいますが。でもその前の日記とか読むと いろいろ苦労してるなぁ…とか思っていたので,記憶がもどると そういう問題が一気に解決するといいなぁ…とか思ってしまいました。
つぎ, 2chで誹謗中傷され自分のページにアタックされたので 2chから罰金をせしめる判決を得たのに自分のページにアタックされるのが なくならず困惑しているって話。ひろゆき氏のコメントが 冷ややかでしたが,わたしがおもったのは訴える方が何のために 訴えるか自分でわかってなかったのでは?…と思います。単に 金をとれるところからとろう…と思って訴えたって事態は好転 するわけがない…といういい例です。
日本もアメリカみたいに弁護士が「ここから金とれるから訴えましょう」とか 言ってるんですかね?。アタックされる人になにもできず,仕方がないので 掲示板の管理人を訴えても反感を買うのは目に見えてたでしょうに…。 単に怒りをぶつけたかっただけか?…とか思ってしまいますよ…。
それから,もう一つリンクはありませんが,竹中さんが靖国に 参拝する予定っていうニュースを聞いて,あれって大臣の業務だったのか?,と びっくりしました。あの人,議員じゃないから少なくと支援団体の 票集めのために参拝…ってわけじゃないでしょうし…。それとも 単なる個人的なものなのかしら…。
さて,明日は福岡へ移動です。

8/16(熊本で)
昨日から実家にいますが,今日は暇なので外に出てました。 お昼に高校時代から行き付けだったらカレー屋へ…。
食べた後夕方まですることもないので,熊本の中心部へ 向かい,新市街,下通り,上通りを一通り歩いて ウォッチング。得られた所見,「制服を着ている人が 皆無」「東京より暑いはずだが厚着が多い。長袖や重ね着を している人が多い,肌の露出度低し」「というわけで関東と方向性は違うが, それなりにおしゃれ」「茶髪少ない」「色が白い(男も)」 「ポッチャリした人が多い…っていうか東京が痩せすぎなだけか」 「化粧も地味」という感じでしょうか?。
そのあと新しくできた現代美術館へ。岡本太郎展やってました:-)。 まぁ展示もおもしろかったんですが,それよりこの美術館,こじんまり してますが良かったです。おもしろいのが子供が時間をつぶせるように 遊技スペースというかマンガを置いてたり,玩具を置いてるスペースが ありました。子供がたくさんいたけど,あれは親がゆっくり展示が 見られるようにってことでしょうか。街中にあるのでフラりと 寄って涼んでいくにもいい感じでした。
そのあと映画を見ました。マトリクスR。帰省して何映画見てるんだ?…って ご意見もあろうかと思いますが…,まぁ暇だしいいかな…と。
軽い気持ちで見ましたが意外に良かったです。100人スミスとかの 2chオフとかで散々あの辺の話はみてたので,まぁギャグならギャグで いいかとは思ったんですが,他のアクションシーンとかも良かったし, 話というか世界観の方も…。この辺は別の文章に起すつもりです。 見てる間,アクションに目を見張るか,シーン設定に考え込むという 鑑賞の仕方になりました…。どうでもいいけど,お子様連れには ちょっとエロいかな?…ってシーンあります(^^;)。
さて,その後知人夫婦と合流。飲みに行きました。
なんか東京と熊本の違いをだらだらと話,東京に住んだことがない 奥様には退屈な話になったかもしれず申し訳ありません…。別に 東京に比べて熊本が田舎とか不便とかいってるわけではなく, 単純に違いがあるな…ということだけです。身の回り,当たり前のこと と思っていて,実は自分の周りだけしか通用してないことって 意外にあり,そういうのに気づくのが楽しい…というお話でした。
10時くらいまでお茶して解散。ごちそうさまでした。状況の折りには また是非。
しかし11時過ぎまでバスがあるというのは,まぁ電車代わりと いう意味では当然かも知れませんが,昔はなかったので ちょっとびっくりでした。

8/15(帰省)
今日から帰省します。飛行機は朝8時半。7時半には 空港につくように…ということで自宅は6時に出ました。 昨日からすごい雨で萎えます…。
で,羽田。帰省ラッシュもピークを過ぎたと思ってたら, 偉い人出でした…ってあれでピークは過ぎてるのかなぁ?。
8時過ぎに搭乗口にいったんですが,なんか飛行機の準備が 出来てないらしく,飛行機が飛ぶ時間が見えません。 なんか話によると滑走路を鳥が占拠してるらしく, 滑走路が一本しか使えないとのこと…。それより 始発便はエンジンに鳥吸い込んで引き返したそうです。 こえー。
で,途中で搭乗口が変更になったりして,大変でした。 結局飛んだのは11時過ぎ。 すごく出発ロビーに人が溢れていました。飛行機の順番待ちも すごかったけど,ちゃんと今日の分捌けたんでしょうか?。
そういうわけで,福岡には1時くらいにつきました。 もともと10時過ぎについて,昼までどうしよう?…と 悩む予定でしたが(^^;)。ついたらもう昼食時ってことで 長浜屋へ。
それで,なんか疲れたので,そのままバスで熊本へ。ふー。
そういえば,関東ほどじゃないですが,九州も思ったより 暑くないです。やっぱり冷夏かなぁ…。
あっ,それから先週末の日焼け…,今日一気に皮がむけたんですが, 日焼けの皮ってスイッチが入ったように,一斉に剥けますね。 どうしてなんでしょうか?…。

8/14(戦争と鎮魂)
明日は終戦記念日です。「終戦記念日」という言葉が変だ, とか言う人がいますが,別にわたしは敗戦記念日でいいです。 でもあまりこういう言い方をするかな?…とか思ったりもします。 戦勝記念日もないし。
さて,この時期になると隣国から入る茶々といて, 大臣による靖国参拝の話があります。わたしは基本的には こういう問題を隣国からどうこう言われるのは好きじゃありません。 国民の中でそういう議論が出てくるのであればいいのですが, そもそも他国の人がその国の宗教的文化行為に対して理解が 出来るわけがなく,それに対して干渉や強要を行うというのは 文化・宗教的侵略の一種だと思うからです。まぁ西洋の歴史をみても自分達の 宗教を他国に押し付ける…っていうのはよくやってますが…。 あっ,戦前の日本もやってました。
もっとも現在の日本人のほとんども日本の神社の宗教的意味や 近代の天皇の役割について無関心な人がほとんどだと思います。
ただ,神社とか参拝とか天皇にこだわってる人は関心がある人で, 関心がない人が「どっちでもいいから,当たり障りの無い方に しておいたら?…」っていうのもちょっと違うかと思います。
もう一つ気に入らないのは靖国参拝が外国から非難されるようになったのは, どうも日本の中からの情報…,もともとは隣国はどうでも いいと思っていたのだけど,日本の国内で反発する意見があるので, これに便乗するといろいろ要求事を言えそうだ…というような 思惑を感じるからです。つまり向うもどうでもいいのだけど, 言い掛かりの道具として使えそうだから…という感じがして 嫌なのです。
さて…そもそも日本の埋葬の文化というのは,たたりを封じ込める 文化であり,その人が生前悪人だろうが善人だろうが悲惨な 死に方をして,ほっておいたら祟って出そう…と言う人は 神社で盛大に祀られます。つまり神社は怨霊を封じ込める場所であり, そういう意味では死者を懐かしんだり尊敬する場所ではありません。 戦死した人も戦後犯罪人として死刑になった人も無念という意味では 祟って出そうですので,ある意味神社に祀るのは正当だと わたしは思います。まぁわけるって考えはあってもいいかとは 思いますが…。
しかしA級戦犯とか言いますが,日本の戦犯ほど顔が見えないのは 珍しいのかな?…とか思いました。第二次大戦の敗戦国である ドイツやイタリアはヒトラーやムッソリーニが,それこそ悪人の 様に言われてます。日本は当時昭和天皇が国主でしたが,実態としても 戦争を起したわけじゃないので,戦争犯罪人扱いされてませんし, 戦犯として処理された東篠総理等も日本人の感覚で言うと, 戦争を起した個人というよりは,当時の組織の責任を取った…という 様な感覚です。
わたしは当時の戦争を美化するつもりはなく,当時の戦争には 多くの判断ミスがあったとは思ってますが,それでも他の国のように 少数の悪人が起したようには思えません。というよりも,むしろ 戦争というのはそう言うものではないか?…という風にさえ思います。 つまり一部の悪人が起すものではなく,当時の社会状況から 起きてしまうものだ…ということです。
なにが言いたいのか?。現在でも西洋の考え方はなにか争乱が 起きると少数の悪人がそれの原因のように言います。ビンラディン, フセイン,金正日,タリバン。ですから,頭が単純な人は, その人を殺せばその国は良くなる…とか思っちゃうみたいです。 馬鹿にしてます。例えその人が悪人であろうが,その人が力を持ったのは, そういうのを受け入れざるを得ない社会状況があったわけで, トップを殺せば,社会が一転するとかいう単純なものではないでしょう。
日本は第二次大戦後大きな紛争や内乱も起さず着実に成長し大国になりました。 現状の世界で起きていることをみていると,極めて 異例のことだったのか?…とか思ったりもします。 戦後の国家解体のときに当時の米軍は極めて慎重に 日本に干渉したのだと思います。ですから天皇制は残り, 靖国にA級戦犯が祀られていたりするわけでしょう。
当時の米軍の慎重さはなぜ他の国には発揮されないのだろうか?, そう思います。現状の西アジアや中東をみていると。

8/13(おぱんつ)
修理に出していたノートPCが帰ってきました…。途端にワーム騒ぎで, パッチあてたりいろいろ大変でした。というわけで,なんとか 帰省までに間に合いました。
…しかしそれにしても涼しいです。っていうか寒いです。 クーラー壊れてるからですか?(^^;)…。天気予報で「秋の気配が」とか 言ってましたが,わたしには秋なのかそれともまだ夏になってないのか わかりません。夏はどの辺にいるのでしょうか?。
さて,ぱんつの話。勝負下着ですか?…。
婦女子の方にお伺いしたいのですが,下着にこだわるのは いいとして,アニマル柄っていいんですか?…。そういえば, 女性も結構アニマル柄の服とか靴とか買う人いますよね?。。 あっ,ついでに猛獣の顔がプリントされているのって萌えますか?(^^;)。
…わたしの話で恐縮ですが,わたしはビキニタイプの ぱんつをはいてます(^^;)。体系に自信があるか?…といわれると 最近ありませんが,とりあえずまだはいてます。一般的に 男性が下着にこだわらないのであれば,たぶんわたしは こだわっている方でしょう。柄とか形とか気にして買ってますから。
でも,女性専門の下着ショップがあるのに対して男性の下着ショップって みたことありません。ですからデパートやスーパーとかで 買う羽目になります。ビキニタイプってそんなに流行ってないのか 種類が少なくなかなか気に入ったぱんつが選べません。 女性は下着専門店があるのに…羨ましいというか,「男の子って 不便!」とか思ってしまいます(笑)。
しかしなぁ…,このページ,下着へのこだわりについて書いてる割には, あまりにんも下着のバリエーションが少ないです。まぁそれだけ マーケットが小さいって事なんでしょうけど…。どうも, 女性の観点でデザインしているような気がするんですが,気のせいですか?。 そもそもこだわりの理由として「女性がみてます」とか書いてますが, じゃぁ女性で下着に凝ってる人は男性にみられるのを意識して 凝ってるんでしょうか?…。そうじゃない人も多いと思いますが。。
本当にこだわる人は自分で気に入るのが重要なので,他人の目というのは 二の次のような気がするんですが…。
いずれにせよ,偉そうなこと書いてる割には実態が伴ってないというか, 「これからはジャズ!」とかいいながら入門ベスト版を紹介するっていう 様な感じか?…。あぁ,単に入門向け…ってことで,マニアには 通じない話…ってことなのか?…,っていうかわたしってぱんつマニア だったのか?(^^;)…。
ちなみにビキニぱんつをはくようになったのは,高校1年の時に 母親が買ってきてからで,それ以来普通のブリーフはくのが 恥ずかしくなったんですが,あれってどういうつもりで 買ってきたんだろう?…。いまだに謎です。

8/12(穀物)
やっぱり体調,復調してるような気がします。「ゲンキー!」って 感じではありませんが,「どうしてくれよう」と元気が出るハーブ を眺めていた先月くらいの実感が思い浮かびません。 しかし昨日書いたようにクーラーもないのだけど,実は 熟睡できてるんでしょうか?…。やっぱり水泳して心肺機能が 上がって,頭に十分な血液が回ってるって事なんですかね?…。 酒の量は減ってませんが…,減らす必要ないって事?(^^;)…。 でも体重は微妙に増えていて,2,3キロ引っ越し前より増えてるんですが…。 ちょっとつまみとお酒のパターンを変えたいなぁ…,でも帰省したら どうせ食べ歩きするしなぁ…,とか思ってたりします。
さて話を変えます。
以前,四大文明展を見に行ったときに「文明」の定義として 「文字が使われていること」という風に思いました。たしかに 文字が発生すると知識の蓄えが出来ますから,文明は 急激に発生します。とはいえ,文字が発明される前から 国家もあったわけですし,農耕もはじまっていたわけです。
さて,実はこの四大文明展を見たときにいずれの文明でも 麦作(中国は記憶が曖昧)がはじまった時期と文明の発生が わりと近く,麦作が文明の発生と関係するのか?…とちょっと 考えてみたおぼえがあります。まぁそれはないのかも知れませんが, そういう風に考えていて,そのうち「なぜ文明が発展すると 麦を作るようになるのか?」という疑問に変わりました。ちなみに 米でもいいです。ようは穀物って話です。
日本では米が伝来する前は里芋が主食でした。どう考えても 米より芋(根菜)の方が簡単に食べられます。そして芋よりも 野菜や果実の方が簡単に食べられます。
そのときに思ったのは,結局のところ穀物が一番単位面積当たりの 収穫効率がいいのだろう?…という結論でした。これが正しいのかどうかは わかりません。とはいえ,これも間違いであることが今日わかりました。
理由は簡単です。穀物が一番腐らないのです。自分で野菜を作っていると 取れる時期は自分では食べられないほどの野菜が取れるのに 取れないときは取れません。野菜は漬物にしてもそんなに持ちませんから, 作物を変えるとかいろいろして年中取れるようにしても,それでも 安定供給は難しいです。もちろん取れ過ぎた野菜を売って, 他の時期に別の野菜を買うっていうのもありこれも流通の 形成と関係あるんでしょうが,それでもみんなが野菜が取れない時期って いうのもあります。 自家菜園と自給自足というのはこの点で, 実はかなり距離が遠いのだな…と思ったりします。例えば 土地がたくさんあったとしても本当に自給自足をしようと 思ったら結局のところ穀物を作らないとダメなのかも知れません。
実は凄く当たり前のことなんですが,良くわかってませんでした。 多分農業をやる人から見るとなぜ米を作るのか?なんていうのは 考えるまでもないことなんでしょう…。でも都市に生きてると こういうのってピンと来ないというか,わたしは来ませんでした。 足下を見ないとあまりに簡単なことすらわからないのだなぁ…と 実感しました。はずかしい…。

8/11(クーラー)
昨日の日記を読み返して,「子供の日記みたいだ」とか 思いました(笑)。なんか文語と口語の使い方が変なんだよなぁ…。 口語体なのに中途半端に丁寧でしかも一文が短いと「子供文体」に なるのか?…。とはいえ,文章を短くしようとするのは,技術文を 書くときの癖なんですよね。そっちの方が誤解されない文章を 書けるので…。
さてクーラーですが室外機が数分回って止まります。しばらくすると 室内機がエラー(LEDが点滅)になり止まります。元電源を切って 数分して再開すると,また同じ症状になります。
先月修理…というか単に他の部屋から古いの持ってきただけなんですが(^^;), 交換ばかりなのに…。また修理を頼むんでしょうけど,多分盆だし, 今週は金曜から帰省するので今週我慢して,戻ってきてから修理 手配でしょうね。そのころには秋に…はさすがになってないか(^^;)。 まぁクーラーもあるんですが,暖房にもなるので直さないと 冬死んでしまいます。
それにしても,クーラー無しで意外に過ごしてます。扇風機まわしっぱなしで 寝てますが…。体に悪いと言いますが,クーラーいれっぱなしで 寝るのとどっちが悪いんだろう?…,とか思ったりします。 まぁ去年まで昼間40度まであがる部屋に住んでいましたから, それに比べリャまし…って感じみたいです。九州育ちだから かどうかわかりませんが,暑いのはそれなりに得意というか, あまりばてない…。最近は昼間クーラーがかかったところにいるので 弱くなってますが,多分夏の最初からずっとクーラー使ってなかったら 我慢できるだろうなぁ…とか思います。ってうかうちの実家, わたしが高校にあがるまでクーラーなんてありませんでしたし…。
むしろ去年荻窪に住んでいたときに,冬寒い方が命の危険を 感じるな…と思いました(^^;)…。
とか偉そうなこと書いてますが,実は昨日からアイスノンを して寝てます。これで意外に快適だったりします:-)。でも 蓄熱量が多いのか,昼間フリーザーに入れておいたくらいじゃ 完全に固まらないんですよね…。って冷蔵庫が弱いのか…。 霜ついてるしなぁ。霜取したいけど, これも帰省明けになるでしょうねぇ…。

8/10(カメラ)
今日は台風一過で,凄く晴れました。もう10年ぶりくらいに 海で泳ぎましたが,焼けました…,皮膚がヒリヒリして痛くて, 自宅に帰ったらクーラーがちゃんと動きませんでした(T_T)。 台風でやられたのかなぁ?…。いずれにせよ,盆だしすぐ直せない だろうなぁ。ってことで困ってます。っていうかこのクーラー いい加減にして欲しい…。いや,クーラーなしで過ごすのも いいんですが,自分で買い換えとかが出来ないところが, まどろっこしいというか…。
さて本題。最近はカメラというとディジタルカメラです。また 携帯電話にもカメラがついてます。…というわけで,カメラを 持っている人,撮っている人が多いように思います。 昔はカメラを持ち歩いている人は旅行者じゃない限り少なく, また現像にお金がかかるため,そこまで気軽に撮れませんでした。 それと,ディジタルカメラはその場で見れるため,保存じゃなくて, その場での話題のネタ…として写真を撮る人もいます。
わたしのページを読んでいる人には,わたしがあまり写真を 撮ろうとしない性格なのを読んでいる方も多いかと思いますが, わたしは,グループで遊びに行ったりする場合,あまり写真を 撮りません。理由は,「自分が撮らなくてもダレかが撮る」, 「写真をとることで対象を味わい損ねるのを避けるため」というのが 主な理由です。もちろん一人で旅行とかする場合はカメラを 持っていきますし,少人数で自分以外にカメラを持っている人が 少ない場合も撮ります。
ところが最近はそういう理由で複数で動くとカメラを持っている人が 数名いる場合が多いです。そしてその数名が同時にパシャパシャ 写真を撮っていたりします。ちょっと遊んでは写真ということで 撮影会のようです。
まぁそれはいいんですが,食事でお店に入って料理を撮ったり する人もいるみたいです。わたしはお店で写真を撮るのは あまり行儀のいい行為じゃないと思うので,かなり抵抗があるのですが, 普通はそうじゃないのでしょうか?…。この辺はわたしの「常識」に 自信がないので,自分が主導権をとって行動している場合は そうしますが,他人に合わせているときに,相手をいさめるほどは 自信がありません。昔だと失礼だと思いますが,最近時代が 変わってる気もするので…。
いずれにせよ,失礼な部分を除いても,写真をとることで 対象を見ることが雑になってる気はします。「記録として撮っている」と 言う人がいましたが,記録なんて自分の記憶にするのが一番良く, 記憶に残らないような記録なんて不要と言えば不要です。 まぁだれかに話す場合は映像があった方がいいかとは思いますが, 「これってなんだっけ?」とか思うような写真を撮らないように:-p… と言いたくなる場合もあったりします(^^;)。
まぁ,余計なお世話ですが。
ところで,安いディジカメ…って携帯電話に吸収されてなくなるんですかね?, って感じの勢いですね。

8/9(台風)
今日はバーベキューをする予定だったんですが, ご存じの通り台風が……。
海辺の旅館に泊まったんですが,バーべ-キューは無理でした。 とほほほ…。
その他,思うところありましたが…,外泊中で 時間がないので,それはまた明日書きます。

8/8(webより)
台風が近づいているようです。…,それもあるけど,来週 帰省したり母校へ用事で行ったりとかするんですが,全然用意が 出来てません。まずい大丈夫か?(^^;)…。
そんなこんだで,今日はwebの記事への突っ込みを…。
えっ?,無洗米が環境に優しいって嘘なの?。 なんかこの」利便性だけで購入することにためらいを感じる消費者」 って,自分のことだ(^^;)…って思いましたよ。
まぁ最近は「エコ」をウリにする製品が多くて,それが必ずしも 正しくないっていうのは良く聞く話ですね。かといって 「確実に地球に優しいなんってあり得ないから,そういうこと 気にすること自体無意味だ…」とか妙にシニカルになるのも 後ろ向きだし…,まぁ自分の判断できる範囲で頑張るしか ないかと…。
つぎ。「おしゃれな外国人,日本人五位」だそうです。 へー?…。変わりましたね。かって日本人っていうと,眼鏡をしていて 首からカメラを下げて…っていうステロタイプで捕らえられてるのか?と 思いましたが…。
それより,先日の日記でわたしは海外から 来ている人について言及してます。また近隣の国のパクリ疑惑に ついても書いてますが,これらの事って,2,30年前とかに 日本人が海外で言われていた日本人像と近いのだなぁ…って 思いました。そういう意味じゃダレもが?通る道っていうか, 少なくとも日本人はあまり人のこと言えないな…って 思いました。まぁさすがに日本人が海外で犯罪集団を作ったり…とかは なかったと思いますけど…。
つぎ。バーチャルオーケストラにオーケストラ戦々恐々 だそうです。でもこの議論って,スタジオに打ち込みが入ったときにも あったはずですけど…。クラシックと軽音楽はたしかに演奏者の 役割が違いますが…,演奏家が完全に不要になるって言う時代は 来ないと思いますが…。もっともカメラの出現で,写実的な絵が もてはやされなくなり抽象画が増えた…というような質的変化は あるかと思いますが…。
最後に,時々わたしが言ってるのですが,目をつぶると星が見える とか,目を押さえると光が見えるとか,まぁその手の話 他にも見えてる方いらっしゃるようです。わたしとしては みんな見えてなかったのかぁ?…とかの方が驚き…。
見える原理については薄々感じているのとだいたい同じでした。 「人間が感じていることは刺激に基づいている」っていうこと自体が 間違い…だとわたしは思ってるので…。

8/7(体調)
そういえば,ここに何度も最近体調が悪い…って 書いてましたが,どうも最近良くなってる気がします。…というか ふと昨日そう思いました。なんか「そうなった」意識はないのですが, 気が付いたら…って感じです。
本当に良くなってるのかしら?…,だとすればなぜ?…。 水泳をやってるせいでしょうか?,それとも夏になったから?…, それともなんか吹っ切れた?…。酒の量は増えてるので,そのせいでは ないとは思うけど…。
鬱病って進むと一時期ハイになるらしいので,そうじゃないのを 期待しましょう(^^;)…。
ところで,体に関する知識が書かれたページを 読んでいたんですが, 「病人がなぜ寝るか?」という問いに対し「血液の循環量が多い」という 回答です。これは「横になる」って意味でしょうか?。 わたしは明らかに寝る(意識を失う)ことでなにかが起きている状態をいうのを 良く感じます。例えば体調が悪いとき,熱があるときなど, 横になっていても治らなかったのが, 座ったまま寝てもホンの10分くらい寝ただけで, 下がったりとかいう経験がよくあります。
思うに寝てるときに脳がなにか出しているとか,体内の 機能をちょっと変化させるとか,そういう事で治している気がするんですが…。 だから横になるというより「意識を失う」ってことが 大事な気がします。正体はわかりませんが,不思議な現象…と いう気はします。
寝るっていう事がどういう事か?…って良くわかってないらしいですが, 体の自律神経というか,調整をするときに意識を切らないと できないことがあるんじゃないかなぁーとか思います。 瞑想とかでもちょっと変な状態になりますが,あれのもっと 極端なものなのかしら?。

8/6(テキストサイト)
中国の新幹線ネタをTVでやってましたが,わたしは 無理して買ってもらわなくてもいい…って思ってるんですが, ダメですか?(^^;)…。なんかね,中国に採用されると 無事故の実績が揺らぐような気がするんですよねぇ…。
話変わります。
結構有名な人のサイトらしいんですが, テキストサイトについて書かれてます。
こういうネタは割と好きで,わたしは以前メイリングリスト(ML)の 一生についてMLで議論したことがありました。それにしても ML廃れたなぁ…。そんなことないんですかね?,少なくとも 自分の周りでは廃れてます(^^;)。 上記リンクの冒頭(下)の方にテキストサイトの一生が 載ってました。テキストサイトも寿命があるんですね。
ふと自分のページの履歴を見ていたら今年は1月に5周年だったんですね。 知りませんでした(^^;)。まぁ,文章書いて,人気が出て…って いうサイトじゃないので,ここに書かれているような一生とかは 全然関係ないと思いますが,閉鎖ポイントは照らし合わせることが出来る でしょう。ここでは
  • 掲示板が荒らされる      (閉鎖ポイントその1)
  • なんらかの原因で晒し者にされる(閉鎖ポイントその2)
  • (人間関係が)忙しい     (閉鎖ポイントその3)
  • 更新がないことを責められる  (閉鎖ポイントその4)
  • サイト制作に飽きる      (閉鎖ポイントその5)
  • バーンアウトする       (閉鎖ポイントその6)
  • アクセスが減少する      (閉鎖ポイントその7)
  • やってることが虚しくなる   (閉鎖ポイントその8)
  • 自分の存在価値を確かめたい  (閉鎖ポイントその9)
  • 書くことがなくなる      (閉鎖ポイントその10)
を挙げてますが,「忙しい」っていうのは今の自分にもちょっと 当てはまりますが,他のことは幸運にもありません。まぁ虚しくなるとか バーンアウトするとか書くことがなくなる…っていうのは自分自身の 問題ですから,そのうちそうなる可能性がありますが…。
まぁなんというかテキストサイトのモデルがなんか「有名になる」って ところにおかれていること自体に違和感を感じるんですが,まぁ それを目的にしてる人はそうなのかなぁ?…。
どういう動機で書きはじめたにしても,有名になってアクセスが 増えたサイトは,そういうものですかね?…。でも,そういうの(有名になるの) を目指してサイトを作ってる人なんて,そんなにいるのかなぁ?…とか 思ったりもしますけど…。
わたしは「書かずにいられない」から書いてるだけなんだけど…。 普通はそうじゃないのかなぁ?…。

8/5(チャレンジ60)
今日は都内に車で出張してましたが,すげー雨でした。 ですが,横須賀は降ってないようです。なんか杉並雨か?…って 思いましたが,横浜くらいまで降ってました。杉並雨懐かしい(^^;)…。
…ところで出張の途中昼食をとろうと杉並のあるところの マクドナルドに入りました。チャレンジ60秒…をやって,あっさりと 60秒越えてクーポン券くれました(^^;)…。
なんか,申し訳なさそうな感じはなくあっさりとくれたし, クーポン券にも「60秒以内のご提供ができなかったため」って 書いてますが,やはりお詫びの言葉はありません…,っていうか これって,別にお詫びじゃないのか?…。ってことは60秒で 用意するのがサービスでそれができない場合はお詫びで別のサービスを するってわけじゃないのか?…。
なんとなく腑に落ちないのですが,更に裏面を見ると「当店のみ有効」の 文字が…。いや,杉並のマクドなんって次回来るのはいつのことだか(^^;)…。 それにクーポン券ってポテトかコーラなんですよね。これだけ 食べに来る…っていうのは多分あまりないわけで,結局このクーポンを 使うって事は,また売り上げを立てるって事だよなぁ…って わけで,このクーポン券…別にお詫びじゃなくて,「また来るように」…って 仕掛けなわけです。
しかも「当店のみ」っていうのが納得いかないなぁ…。この「当店のみ」って いうのって結構他のサービス券とかでも良く見掛けますが,ある意味 客を馬鹿にしているというか…。まぁお店からすると,他の支店が ばらまいたサービス券を自分の店で使われると売り上げが 立たないわけですが,客から見ると一つの企業だから,そういうのは システム上なんとでも出来るはずだし…。
結局使いにくくしているだけ…っていうか,良く来れる人(リピータ)だけに サービスを…っていう感じな気もします。
いずれにせよ,マクドのサービス,どうもやっぱり違うような…。 なんかここの施策って「うまく客をだまそう…」って感じがプンプンして 嫌なんですよね…。

8/4(年功序列)
土日に夜まで出かけるような感じになっていたので, 今日は休みを取ってました…。ですが,3時から会社で 打ち合わせが入っていたので,それだけ出るために 出社しました(^^;)。
今日はなんか買い物に行ってお金払ったあとで「あっ, あれも買っておけばよかった…」と思うことが多かったです(^^;)…。 なんかなぁ…。
ところで,だいぶ前に見つけて,ほっておいた記事を…。
年功序列も捨てたもんじゃない…って話です。 特に突っ込むところもないというか,「全くそのとおり」と 思ってしまいました。
ですが,わたしも会社に10年以上いて,自分自身が評価されたり, また後輩が評価について悩んでいるのを聞いたりしているので, この文章に多くの人が同意するか?…というと疑問です。 やっぱり「一生懸命頑張ったから評価して欲しい」と思ってる人が 多く,「評価=昇進」だったりするわけです。
わたしは昇進するとたしかに給料は上がりますが,やる仕事が 変るので,必ずしも昇進が本人にとって幸福な事なのか?…と いうと疑問です。今の仕事が気に入っているのであれば, 昇進しない方がいい場合もあると思います。
まぁ年功序列といいますが,だいたい年をとると 管理業務になるわけです。給料が高いし部下に対しての命令権が あるので,偉いと思い勝ちですが逆に言うと,そういう人たちは 若い人がやっているような仕事をやらせてもらえるわけではなく, 例えば研究所の例で言うと(特殊かも知れませんが)部長とかが みずからプログラムとか書いていたら怒られます(^^;)…。 ですから偉くなったから自由に好きなことが出来るわけではありません。
年功序列…っていうのはある意味「若い人には若い人向の仕事」を させ「年寄りには年寄りが向いている様な仕事」をさせるということの 様な気がします。管理業務というのは他の部署のも含めた業務内容の 把握や対外的に交渉する人間関係等のように,若い人が持ち得てない 能力が必要ですし,逆に新しい技術を産み出すような若さが持つ 能力はあまり必要ありません。
わたしはいまの会社の中で出世頭…ってわけじゃないので, 今後上がっていくかどうかは良くわからないのですが, 現在偉い人との付き合いが多いので,「偉くなるのも 大変だなぁ」とか思ったりもします(^^;)。まぁそうならないにしても どっかのタイミングで肩叩かれるでしょうから,将来どういう 生き方をするか?は良く考えておかないとなぁ…と良く思います。 これはわたしは入社時点から思ってましたけどね…。会社で 偉くなることより,会社を辞めるとき辞めなくてはいけなくなった時, というかその先でどういう人生を歩めるか?…の方がもっと大事で, その為に今のうちから準備をしておかないといけないことはたくさん あると思います。

8/3(海外者)
昨日の日記で書いてますが,うちの自宅周辺でわりと大きい 規模の祭をやっていて,花火大会とかあったようです。
花火大会にはちょっとひかれるものがありましたが,今日は 幕張の方で別の祭(?)に行っていたので,自宅近辺の祭は 全然堪能しませんでした。
自宅から歩いて5分くらいのところで花火があったわけで, ちょっと勿体ない気がしますが…。花火好きなので…。
しかしわたしはわりと祭好きで,近所の祭とかは 観て回るのがすきなんですが,今回は全然そういう気に なりませんでした。さすがに花火は惜しい気はしたんですが…。 歩いて5分くらいのところで花火があがるっていうのは, あまりない経験ですしねぇ…。まぁでも来年があると言えば, あるのでしょうけど,来年までここに住んでいるか不明だし…。 ちょっとこの「今の近所」の祭を観て回らないところに,すこし 今の自分の屈折を感じたりもするんですが(^^;)…。
さて,先日電車の中で大声で携帯電話を喋っている女性が いました。見た目は二十歳かもうちょっと若いくらい, 見た目は我々と区別がつきませんが,言葉はわかりませんでした。 まぁつまり近隣の国の人…ってことでしょう…。しかし ずっと喋ってるんですよね…。最近は女子高生ですら, 電車の中で長電話する場合は居心地悪そうにしてるのに…。
ただ格好からして旅行者…というよりは住んでいる…って 感じでしたので,日本のルールを知らないわけでもないでしょうし…。 ルールというより文化の違いなのかな?……。
こういう光景を観ると,まぁその人のことより,自分が海外(県外でも いいんですけど)に行ったときにルール違反してないか?, 周囲から浮いてないか…とか考えてしまいますが…。 現にオランダに行ったときは,旅行者とばれて詐欺されたしなぁ…。
オランダで思い出しましたが,オランダではトラム(路面電車)と 国鉄で移動してましたが,まぁ最初はわかりにくくて苦労しましたが, アムステルダムとハーグとシステムが一緒で,なれると わかりやすかったです。一方日本の交通手段を見直すと, バスも先払や整理券,両替式,おつり式,電車もJRだの 私鉄だの…,複雑怪奇だよなぁ…,等とふと思いました。 いまだにはじめていく土地ではバスの乗り方で迷います。 今日も幕張で迷いました。

8/2(梅雨明け)
昨日から近所でお祭りをやっているようです…。が, 今日は午後から都内に出てました。 午前中はプール行ってました。あまり祭とは関係ない(^^;)…。
さて,天気ですが,どうやら関東も梅雨明けしたようです。 といっても,まだなんか曇ってますし,湿気もあるような 感じがします。まぁこれから夏ですかね?…。もう8月ですけど…。

8/1(積まれるもの)
なぜエロゲーマーは、積みゲーの「処理」 に追われなければならないのかという文章を読みました。
…あっ,ゲームの話をしようとしてるんではないです(^^;)…。
「積みゲー」とはやろうと思って買ったゲームをやらずに置いておくと, そういうのがどんどん増えてしまう…つまり未開封のゲームが 自宅に積み重なっているということを指してます。やらないなら 買わなければいいんですが,話題になっていたり,新作が出ると つい「やろう」と思って買ってしまう…,でもいざやろうと思うと なかなか手がでないということを指してます。
この文章ではゲームというメディアを想定して考察してますが, こういう事って別にゲームに限らないように思います。 小説とかCDとか買ったけど開けてないものってありませんか?。 わたしはCDは買ったら必ず数日中に開けて一回は聞くようにしてますが, それっきりってものもあります。本は買って読みはじめるまで 数ヵ月経ってることもあります…。…で,なるべく気をつけてますが, それでも前買ったのを開ける前に次のを買っちゃうことも 多々あるんですよね。
こういう事って,お金がない学生時代はほとんどありませんでした。 もちろん使える金が増えて,消化するのに一ヶ月以上かかるような コンテンツをまとめて買えるようになったのも原因か?…と 思うんですが,最初のリンク先に書かれているように「気力」の 問題も大きいと思います。わたしは人間が物事をはじめる時には 多かれ少なかれ「障壁」があると思ってますが,結局その障壁を 越える気力(?)が弱まっているわけです。この「障壁」,欝になると 物凄く良くわかります。簡単な事すら出来なくなりますから(^^;)…。
…というわけで,わたしは積みコンテンツが増えていくのを みてると,どうも自分のココロが弱ってる…って感じがして,ちょっと 落ち込みます。まぁ歳とともにココロって弱まるもんだとおもいますけど…。 若いころっていろんなものに興味を持っていろいろ手を出します。 別に障壁が低いわけじゃなく,それを越える好奇心があるのだと 思います。そして,つい積まれるほどのコンテンツを買ってしまうのは, そういう好奇心はあるんだけど,いざ行動に出ようとすると, 障壁が大きい…。つまり「動機」と「行動」の間のゾーンに 深い谷が出来てるんだと思います。若いころは「動機」と「行動」の 間に外的な谷があったとしても,内的な谷があったなんて, 思わなかったなぁ…とか思ったりします。
というわけで,積みゲーの話をしてる人も積みゲーをみると 落ち込むのかな?…,だからこういう文章を書くんだろな?…とか 思いました。
積みコンテンツじゃないけど,最近ライブというかイベントで 半日とか続くようなライブだと,こっちも「うへぇー(^^;)…」とか 思ってしまいます。これも衰えだよねぇ…。まぁ無理して全部みる つもりも最初っからないのですが,「せっかく普段しらない音楽に 触れられる機会なのだし」と思いつつ,いざとなると障壁を 感じたりしてもいます。観たいやつだけみてさっさと帰るか?, とか…。
年取ると仕事の話でも「要点」だけ聞き出そうとするしなぁ…。 偉い人なんて10分で話が終わらないと怒ったりするし,「それって 衰えだと思うよ…」とかいうと怒られるだろうなぁ…(笑)。
積まれているのは,コンテンツじゃなく,消化されない「動機」 なのかな?…。


'03年07月に書いた日記
'03年06月に書いた日記
'03年05月に書いた日記
'03年04月に書いた日記
'03年03月に書いた日記
'03年02月に書いた日記
'03年01月に書いた日記
'02年12月に書いた日記
'02年11月に書いた日記
'02年10月に書いた日記
'02年09月に書いた日記
'02年08月に書いた日記
'02年07月に書いた日記
'02年06月に書いた日記
'02年05月に書いた日記
'02年04月に書いた日記
'02年03月に書いた日記
'02年02月に書いた日記
'02年01月に書いた日記
'01年12月に書いた日記
'01年11月に書いた日記
'01年10月に書いた日記
'01年09月に書いた日記
'01年08月に書いた日記
'01年07月に書いた日記
'01年06月に書いた日記
'01年05月に書いた日記
'01年04月に書いた日記
'01年03月に書いた日記
'01年02月に書いた日記
'01年01月に書いた日記
'00年12月に書いた日記
'00年11月に書いた日記
'00年10月に書いた日記
'00年9月に書いた日記
'00年8月に書いた日記
'00年7月に書いた日記
'00年6月に書いた日記
'00年5月に書いた日記
'00年4月に書いた日記
'00年3月に書いた日記
'00年2月に書いた日記
'00年1月に書いた日記
'99年12月に書いた日記
'99年11月に書いた日記
'99年10月に書いた日記
'99年9月に書いた日記
'99年8月に書いた日記
'99年7月に書いた日記
'99年6月に書いた日記
'99年5月に書いた日記
'99年4月に書いた日記
'99年3月に書いた日記
'99年2月に書いた日記
'99年1月に書いた日記
'98年12月に書いた日記
'98年11月に書いた日記
'98年10月に書いた日記
'98年9月に書いた日記
'98年8月に書いた日記
'98年7月に書いた日記
'98年6月に書いた日記
'98年5月に書いた日記
'98年4月に書いた日記
'98年3月に書いた日記
'98年2月に書いた日記
'98年1月に書いた日記

たろのページへ戻る

(C) 2003 TARO. All right reserved