2014年8月の日記&雑感


だらだら書いた日記です。
日記中のURLはメンテしないので,切れてる場合もあります。 あしからず。


8/31(夏休み)
休日。そういえば,先週は天気があまり良くなくて曇りが ちだったのだけど,もう涼しくて秋っぽい感じだった。
今日は8月31日。たぶん学校に行っている子供とかいると,夏 休み最後の週末,最後の日っていう感覚になるのでしょうが, うちの子供の幼稚園は先週から既に始まっているから,あまり 今日が夏休み最後の日という気がしない。
最後の日かもしれないけど,特に出かけることはせず,近所の 公園に子供を連れて行くくらいの事をするお休みだった。

8/30(眠れない)
昨夜,ドック明けの興奮か,はたまた別の気になることが あったからか,妙に目が冴えて眠れないまま朝になってしまっ た。さすがに昼間は眠たくてゴロゴロしていたが,あまりまと まった時間眠れなかった。
眠れないのでTVをヘッドホンで聞きながら観てるとウトウトし てくるけど,TVを消すと考え事をして眠れない。
強制的に耳から何かを入れた方が雑念が浮かばずいいのだな, とは思った。

8/29(ドック)
昨日と今日人間ドックに行ってました。例年,結果が郵送され てきて書いていた気がしますが,今回は当日。
特に異常ありませんでした。あと血液検査の細かいものとかは 後日なので,不明なのですが…。血液検査は昨年もちょっと気 になると転がったのに,かかりつけ医に行ったら「心配ない」 と言われたので,今回もそうなりそう。
とにかく,心配なのは画像診断と血糖値だったので,ここはク リアしました。

8/28(特典と音楽)
ゴールデンボンバーの新譜に特典をつけなかっ たら売り上げが下がったとの話。ゴールデンボンバーは聞 かないので,特典をつけないシングルを出したという話もこれ で知ったのですが,メンバーの鬼龍院翔のコメントを読んで感 動しました。
なんか自虐的にギャグで書いてるのか?という気がしないでも ないですが,ミュージシャン自身が自分たちの音楽とは何かと いうのをこういう形で向かい合うのは結構勇気がいることだと 思います。普通は特典で売れていても,自分たちの音楽がすば らしいから,と思いたいものでしょう。
一方でCDを音楽のみで売るというのは,ネット配信という形で の販売方法があることから,そちらのとの差がわかりにくいと いうのはあるかもしれません。ネット配信という時代のCDの価 値みたいのが,少し見え隠れする結果だなとも思いました。

8/27(肉,牛肉)
なんどか書いた気がしますが,私はあまり自分の舌に自信 を持ってません。味の違いがわかる,というセンサー的な面で も自信を持ってませんが,それ以上に「うまい」というモノサ シがよくわかりません。よくあるのが,「これはこういう味だ というのがわかるけど,これってうまいの?まずいの?」みたい な話。
こういう人なので,味覚なんて経験じゃないの?って気がした りします。いや,誰が食べてもまずい食べ物ってありますけど。 うまいほうはなおさらそうおもうなぁ。
さて,盆休みの間4日ほど一人で晩御飯を自炊する機会があり ました。昨日も書きましたが,最近の我が家は牛肉を食べる時 は比較的高い肉を食べる傾向があります。まぁ安いものも食べ ますが,自宅では和牛しか食べてないのじゃないかな?。
スーパーに行ったらなんと100g,147円のステーキ肉が売って いたので買ってみました。もちろんアメリカ製です。単価が安 いので一番小さいので600gくらいあります。何回かアメリカの ベースに行ったことありますが,そこに行くと巨大なステーキ が売っていたりしますが,こんな肉なんでしょうか?。まぁア メリカ人多い街だからな。
で,食べてみて…。固い…,味(風味)がしない…という感じで した。一言で言うと,「ゴム食べてるみたい」。ゴム食べて る…って表現を過去に聞いたことがありますが,これを指すの か…と今更ながら思いました。
で,まずいか?といわれると,良くわかりません(^^;)。私は固 い食べ物は好きなので,これはこれで歯ごたえがあって良いか もしれないなぁと。ただうちの息子たちは,まだ食べられない よなぁ…と。牛肉の風味が乏しいので,タレに漬け込むとか, ソースとかを工夫した方が良いんじゃないか?という気がしま した。でもそうなると,もう牛肉でなくても良いんじゃない? という気がして,とんかつ肉とかの方がうまい肉はうまいよね?… などとも。
ちなみに数日後,和牛で100g,400円くらいのランプ肉を買っ て食べましたが,こっちも脂が少なく固いものの,牛肉の風味 はしました。値段の差はあるようです。
味がわからないといいましたが,牛肉のうまさって何なんでしょ うかね?。柔らかい肉がうまいといいますが,アメリカ人とか は日本の牛肉は柔すぎる…という人もいるようです。やわらか いのは,脂身が網目の様に入っていて,肉の方が細かく分かれ ているからでしょうが,その分脂が多いことになります。もし くは肉汁が多いとやわらかいと感じるでしょう。厚い肉が口の 中でポロリと溶けて「柔らかい,これが美味さか…」と思った ことはありますが,こういうのをうまいって言うんですよね?… という感じだったりします。
昨日も書きましたが,ステーキとか肉の質ですよ…って話にな ると,料理としてはさびしいので,もう少しうちの子供たちが 大きくなって「肉食べたイー」とか言うようになったら,こう いう147円の肉を,どうやったらもう少し美味く食べられるか な?…とか研究するのも楽しそうだなぁ,とか思ったりもして ます。豚肉に変更するのも含めて;-p。
でも,そうなるとやっぱり味のモノサシを持ってない自分とし ては,そこが弱点だなぁ…などとも思います。

8/26(外食か?自宅か?)
立ち食いのステーキ屋がはやってるとのこ とです。ちょっと興味は持って一度食べてみたい…とか思いま したが,たぶん常連にはならないだろうなぁ…などと思いまし た。
よくよく考えると私は外食でステーキをほとんど食べません。 最近はペッパーランチとかチェーン店もあるようですが入った ことありません。焼肉屋は先日家族と行きましたが,これもめっ たに外食では食べません。
なぜか?と思い起こすと,どうも私はステーキの味の決め手は 肉だと思っているようです。つまり良い肉を手に入れれば美味 しいステーキが食べられる。となると,外食より肉を買ってき て自宅で焼いて食べたほうが美味しいはず…と考えているよう です。まぁ実際は肉の下ごしらえとか,焼き方とかいろいろプ ロならでわの技術があって味が違うのかもしれません。ですか らたまに外食で確かめてみよう…と思うこともありますが,も う外食でステーキとか数年食べてません。
ちなみに焼肉もあまり外食しませんが,煙が出るとか,内臓と かも少し食べてみたいとか,そういうことを考えてたまに外食 します。だからたいてい外で焼く肉をするとホルモンを頼みま す。
ステーキは肉屋とかスーパーで和牛を買ってきて自宅で焼くこ ともありますが,そうなると肉だけで一人1000円分くらいの肉 を使うこともあり,これを外食すると幾らになるんですか?… という気もするのです。同じような考え方で,私は熊本で馬刺 しを外食で食べることも余りありません。
外食で食べたいものというと,やはり料理自体で大きく味が変 わるもの…という気がします。もしくは少しずついろんなもの を食べたい時。魚の刺身とかは切っただけと思いがちですが, 温度管理や切り方で味が変わるのので,外で食べたほうが美味 しいです。
件のステーキ屋は,一度行ってみて,これは材料だけの問題で はない…と思うような感動があれば…と思うんですがどうです かね?。
もう一つ別の話。 コンビニのつけ麺が専門店と同じくらいうまい とのこと。
これはステーキとは違いますが,結局自宅で食べたほうが安く てうまい…ということになるのでしょうか。まぁ個人的には現 在のラーメンはちょっと高すぎると思っていて,例えば普通の ラーメンでも700円くらいしますが,その価値がある店がどれ くらいあるのだろう…とは思ってます。まぁラーメンはスープ はともかく,麺のゆで方で味が結構変わるので,外食する価値 はあると思いますけどね。
でもこういう工場で作られた材料を使って安く大量に売るラー メン屋も出てきてもおかしくないですよね。日高屋とかそうな のか?,行った事ないけど。
最近明らかにラーメン専門店しか食べられないようなこってり したラーメンがしんどくなってきてるので,スーパーやコンビ ニで買える生麺とかでも良いんじゃないか?…という気がして ます。
食べ物の適正値段って時代で変わりますよね。

8/25(徒然)
ネット見て幾つか。。。子供からみの話
昨日,私が住んでいるところの市の子育て支援新制度の話を聞 いて,申し込みの話や費用のシステムはわかったのだけど,具 体的な幼稚園とか保育園の業務内容がどう変わるのか良くわか らない…などという話を家でしてました。で,その後に今日の ニュースで,「 こども園普及、黄信号 新制度で減収も」 なんてニュース。3割「認定返上視野」とか書いていますが, あっ,返上できるんだ…などと思いました。
この記事によると, 大規模幼稚園ほど減収になるという試算だそうですが,その試 算を国が否定しているようで,どうも何か間違ってませんか? という気がします。
大丈夫かしら?。
つぎ。
カフェやレストランで“お子様お断り” 世界 中で子ども入場禁止の店が増えている理由」との記事です が,読むと論旨が破綻していて,こういうタイトルが付いてる のに,最後の締めが「最近は、子連れでもOKのレストランやカ フェも増えていますし、…」ってどっちやねん。
つまるところ,子連れの客が増えたので,あらかじめお断りを 表明する店が出てきてるってことのようで。そりゃそうでしょ う。すべての店が子連れ歓迎ってわけじゃないでしょうから, そういうすみわけがされるのは別に当然のことだと思います。
次。
豪州のCTを受診した子供68万人の癌リスクにつ いて」という記事。Twitterのまとめ記事なのでわかりに くいです。CTを受けた子供の発ガン率が有意に上がってた…っ てことだと思うのですが,どの程度かわかりません。
子供のCTってどういうときに受けるんだろう?と思って下のほ うのやり取りを見たら頭部CTらしく,要は頭を強打した時とか にかけてるそうです。だから,元々頭に損傷があった人…であ る可能性もあるわけでしょう。
それにしても頭を強打した時に頭部CTをかけるか…というと判 断が難しいです。私も子供が頭を強くぶつけた時は,三日くら いは気が気ではありません。このときにCTかけて安心するとい う手もありますが,やっぱり放射線の影響を考えると,安易に CTをかけずに症状が出るかどうかを目視するしかないのでしょ うか。MRIとかだと被爆はないけど,MRIは時間もかかるしうる さいから,乳幼児とか無理だろうなぁ…。
まぁCTの被爆を怖がって,脳溢血で死んだら元も子もないので, 症状がおかしい時はせざるを得ないのでしょうけど。

8/24(氷水の件)
有名人が氷水を被って寄付をして,次の人を指名する…ってい うのが流行っているようです。この話題,乗り遅れたので,最 初何をやってるのか良くわかってませんでした。ですから, ちょっと乗り切れてなくて,だから冷ややかに観てしまうのか もしれません。それは私が悪い。
基本的にALSの治療のために寄付を集めることは良いと思うし, 有名人が氷水を被ることで話題を集め,たくさんのお金が集まっ てる事は良いことだと思います。私は「しない善よりする偽善」 を肯定する人なので,あざとかろうが困っている人が助かるこ とができるなら良いでしょ。
ただし一点だけどうも賛同できないことがあります。それは寄 付が指名式になってることです。寄付をした人が次の人を指名 してるんですよね?。で,だれを指名したか?も明らかになって るんですよね?(誤解していたらすみません)。
今回のケースはともかく,今後寄付を指名式でやっていく風潮 が広まるとすると少し恐ろしい気がします。特に寄付を断った ことが知られるようになると,それは善意ではなく強制になり ます。あと金持ちなんだから寄付すればいい…という見方も出 来ますが,今回のケースはいいのかもしれませんが,場合によっ ては不用意に寄付をすると,その活動に賛同していると批判さ れるケースもあります。特に有名人など,いろんな人がいろん な話を持ちかけてきて,中身を調べないで,コメントをしたり 補助をすることもありえるでしょう。それが後になって批判さ れたりします。そういえばホワイトバンドみたいな話もありま した。
もし金持ちは指名されたら寄付をしろ,というのであれば,そ の辺は免責にした方がいいように思います。
盛り上がってるのに水をさすのは心苦しいのですが,そんなこ と思いました。
あと海外の有名人がやってるのを聞いて,案外日本以外でも同 調圧力があるのかな?という冗談を思いつきましたが,不謹慎 なので,この辺にしておきます。

8/23(休日)
今日の午前中。結構まとまった雨が降った。久しぶり。 午後には止んだ。
夕方は近所で盆踊りに行きました。

8/22(東と西の天気)
TVのニュースではずっと広島の土砂崩れの話をやってます。 まだ救出活動が続いているし被害も継続してるので当然だと思 います。でも先週まで九州にいてずっと雨だったし,子供たち も今週まで雨の九州にいる一方,こちらは横須賀にいて一滴も 降らない状態が一週間続いているなかにすごしていると,西日 本の雨があまり実感がありません。なにか今年の夏はずいぶん と両極端になっているという実感があります。
もっとも関東もゲリラ豪雨的なものは毎日どこかで降っている ような感じですが,南関東で海に近い私の住まいのあたりは一 滴もふりません。植木が枯れそうだし,夜は天井が焼けて暑い し,少しは降って欲しい思うところです。
西日本の雨は梅雨というか長雨のような感じになっているよう ですが,災害も大変ながら農作物って大丈夫なんでしょうか?。 こっちに帰ってきてスーパーで西日本の野菜を見かけなくなっ てるんですが,不作なのかしら?

8/21(家族)
今日,田舎に戻っていた子供や妻が戻ってきて,全員揃った。 四日間の一人生活終了。
そして別のお祝いをやった。

“おにぎりを2万個作ったマネージャーのイン タビュー
少し前に高校野球のマネージャがおにぎりをたくさん作ってい たことで話題になってました。最初いい意味で話題になって, その後に,そういう彼女を賞賛するのが,性差別やブラック企 業肯定につながると悪い意味で話題になってました。
その時に私は,別に本人が納得していればいいんじゃないか?, と思ってました。そして今回のインタビューで,本人が迷いな くすがすがしく思ってるのが判り,尚更そう思ったのでした。
インタビューを読んで思ったのは,この人は,自分がやってい たことにやりがいをしっかり感じており,なおかつ自分の将来 にも役に立つと確信していたのでしょう。幼稚園の先生になり たいとの事ですが,野球部の中で多くの雑用をやり遂げたとい う経験は(幼稚園はおにぎりは作らないのでしょうが)何かしら 役に立つと思います。
私も日ごろ思ってますが,ブラック企業かどうかというのは, 仕事自体の量とか辛さとか内容というより,その仕事がその人 のためになっているかとか,本人がそう思えているかとか,そっ ちのほうが重要なのではないでしょうか?。同じ職場で同じ仕 事をやっていても,それがたくさんの労働時間を強いるもので あっても,それにより本人が得るものがあると確信があれば, いいように思います。逆に本人が納得できてない,そして事実 としてそうならない場合はブラックなんでしょう。でもそれは 労働条件などを改善しても解決しない,というかむしろ働きた い人が働きづらい環境になっていると思ってます。
仕事というのは,雇用主から給料をもらい,雇用主の要求に従 い労働を提供する…という構図で観がちですが,実際はその結 果本人にキャリアがつくのです。そのキャリアは仕事を辞めて も本人の利益になる場合があり,そうであれば,その部分は給 料以上に働いてもいいんじゃないか?という気がします。
すこし話がそれましたが,要はマネージャは自分のためにおに ぎりをたくさん作ったのでしょう。そしてそれを実感できてい る。であれば,問題はないと思います。
最後に野暮な事を書くと,このマネージャの働きに対して苦言 を呈していた人っていうのは,どうも性差別とか働きすぎとか, そういうことよりも,このマネージャが話題になってることに たいしてひがみの感情が混ざっていたんじゃないか?というい う気が少ししました。違うのでしょうか?。

8/19(JOB)
私は出来るかどうかめどがなくてもとりあえず仕事の予定を入 れてしまう…という癖…というか仕事の進め方…をするんです が,今月と来月の予定の入れ方はさすがに大丈夫か?…という 感じになってきてます(^^;)。もっともこのやり方でいままで うまくやってきてるんですよね。会社の同僚とかに見通しがつ かないとうごかなかったり,外部との調整を始めなかったりし ない人がいるんですが,結構手遅れになることが多いです。と りあえず最初に外部との約束をすると,後は何とか帳尻を合わ せる…っていう方が確実に進みます。
あと,人から頼まれると,断らない…という仕事の修正もある んですが(^^;),社内ならともかく外部の人はたぶん断れれて もいい…って思ってるのかもなぁ…と思って気軽に頼んでる可 能性もあります。でも会社人の習性として,断る場合には理由 が要る…ってことでついつい出来るかどうか検討してしまいま す。…ってことで,ちょっと仕事溢れ気味です。ふー。

8/18(盆明けとニュース)
今日から仕事開始。いろいろとすることがあって忙しい。
ところでここ数日のニュース,エボラ熱とかシリアとかの方の ニュースがトップ。中東やアフリカのニュースがトップになる のは結構珍しいと思うのだけど,それだけ差し迫った状況とい うことか。少し不安になる。
あと日本の荒天の話とかは通常運転という感じだけど。

8/17(帰京)
東京へ戻りました。そういうわけで,今日でお盆休みは終 わり。
一週間ぶりに帰ってきたら,部屋が暑かったです。ベランダの 植木はだいぶ傷んでましたが,完全に枯れた鉢はなくてよかっ たです。でも紫蘇はダメかも。冷蔵庫の中も野菜入れも大丈夫 でした。でも昨日停電があったような感じで,時計が一部狂っ てました。でもビデオは大丈夫でした。ハードディスクは無事 再起動できたみたい。
そういうわけで,平常通り。

8/16(福岡タワー)
しばらく福岡はずっと雨で外出する気にならなかったので すが,ようやく曇り空くらいまで回復したので,今日はお散歩 しました。
福岡タワーに登りました。福岡タワー20代のころは何回か登っ たことがあります。学生時代ではなく,就職後帰省の時に2,3 回くらいは登ったような。でもそれ以来だから20年近く登って なかったような。
閑散としてるかと思ったら案外にぎわってましたが,元々広く ないタワーなので,たいした人数がいなくても手狭なのでした。
マリゾンは結婚式場になっていて,関係者以外は立ち入り禁止。 以前はここでライブとか見たことあったんですが,変わっちゃ いましたねぇ。適当に遊んで帰宅しました。子供が大きくなっ たら,またじっくりと行きたいと思います。

8/15(ただでもやらない)
懸賞というのは当たるという実感がないとやる気がそげる気が するのですが,ではどれくらいの確率で当たればいいのでしょ う?。
ずっとやっていてあたらないのが,航空会社のキャンペーンの 懸賞とクレジットカードの懸賞。申し込むのはタダだけど,さ すがに10年くらいやっていて一度も何もあたらないと,もうや めようかとか思います。まぁ航空会社はあまり手間はないので やるでしょうけど,クレジットカードのほうはコンテンツを読 ませてクイズに答えさせて,とやっていて,当たらないので, もう面倒だなぁ…と。
NHKのネットクラブの懸賞は,ポイントを投入する必要がある ので無尽蔵には応募できないのですが,それもあってたまに当 たります。だから頑張って応募するしポイントを貯めます。
20年位前はがきで応募するタイプの懸賞は,一時期やっていま したが,たまに当たってました。ネットになって手軽になった 分だけ,応募が増えるのか懸賞に当たるという実感がなくなっ た気がします。なんかタダで個人情報を提供しているか,コン テンツを読まされてる感じがして,こっちが損をしてるような 実感があります。
先日使ったレンタカーのアンケートの依頼があって,これも抽 選で景品が当たるのだけど,あたったためしがないので,こっ ちが一方的に働かされてる感じがします。本当に当選者とかい るんだろうか?という感覚になってます。
というわけで,懸賞を作る人たちは,当選率とか少し考えた方 がいいのではないでしょうか?。高額な賞品だけじゃなくてた まに残念賞とかでシール一枚配るだけでも,あっちゃんと届い ているんだ,という実感があって応募をすると思いますが。

8/14(高齢者医療の話)
地方経済が崩壊していく中で 高齢者に医療費をつぎ込むことの是非を山 本一郎氏が問うているのを読みました。これとは別に 夕張市 のドクターが病院に行かない方が死亡率が下がると述べてる のも読みました。山本氏の文の中に夕張市という言葉が出 てくるのですが,後者のプレゼンを見たのでしょうか?偶然か な?。
高齢者に過剰な医療を行うことに対して,疑問を持つことは私 も賛成するところが多いのですが,この手の話は総論賛成して も,その結果起きる各論に賛成できるかどうかわからないので, 少し慎重に扱ったほうがいいように思います。医療の問題は個々 のケースの状況が違いすぎて,実際に自分に降りかかってきた ときに思いも寄らないことになっていたりしますし,一方で個々 のケースを挙げて全体を語ろうというやり方も少し強引な感じ を受けます。後者のプレゼンで出てる胃ろうとか,もう過剰診 療のネタとしては古いんじゃないでしょうか?。まだ増えてい るんですかね?
同意できるところはあると思いつつ,どこか違和感を感じたの は,これらの文は誰に訴えているんだろう?ということ。
個人的な状況を書くつもりはないのですが,年寄りと接してい て思うのは,別に年寄りは無理やり長く生かされることや,高 齢者に高額の医療費をかけられることを望んでいるわけではな いのではないか?ということです。むしろ高齢者に医療費がか かるのは,その子供の世代の責任も大きいのではないか?とい う気がちょっとしてます。
その辺の話は上記二つのリンクはなにも語ってません。あえて 曖昧に書いてるのかもしれませんが。
あまり詳しく語るつもりはない…と書いたとおり,今日はこの 程度のメモ書きで失礼します。

8/13(法事)
今日は熊本で法事。いわゆる盆をやった。

8/12(熊本へ)
今日は昼過ぎから熊本へ移動。
ついて,児童プールに行こうと思って行ったら,丁度閉まる時 間だったので,諦めて近所の湖で泳いだ。ちょっと子供らには 寒かったみたい。

8/11(売春)
イギリスのエコノミスト誌に売春を肯定する記 事が載っていて驚きました。エコノミスト誌がどれほどメ ジャーな雑誌かわからないのですが,日本ではゴシップ誌以外 で売春を肯定する発言等ほとんどみかけません。ある意味西洋 の方が,自由な議論をしてるってことなのかもしれませんが, 慣れてない日本人としては戸惑います。
とはいえ書かれている内容をみると,インターネットが売春を 手軽で安全なものにしたということを言っていますが,手軽に なったことについては詳しく書かれているものの安全になった というのは根拠が示されてません。
先日「人殺しがなぜいけないか?」というテーゼがネットに流 れていて,これについてはわりと自分なりに答えは持ってます が,考えてみると売春がいけない理由というのは,これよりも 論理的に説明するのが難しい気がします。
ただ実際の状況を見ると,売春そのものより,売春という商売 が成立するとその周辺に多くの問題が発生してます。搾取や暴 力,病気,犯罪など売春の周りには多くの問題が発生します。 売春が一対一という人間関係から成立するため,様々な形態が 可能で,周りから見えにくくなること,性欲と禁欲という極め て強い人間の欲望に根ざしているため,理性的な対応から外れ てしまうことがおき得る事,また特別な教育を受けずとも可能 なため,だまされたりだましたりなど悪意が入りやすいことな ど,多くの問題がおきやすい原因があります。それゆえにこれ までは売春を合法化する場合は管理する形で行うことが一般的 でしたが,逆に実際に働いている方から見ると搾取が行われて いるようにも見えていたのでしょう。ただネットによる自由化 や,合法化が透明性を上げて安全性を高めるか?というと,実 際に従事する人たちのリテラシなどを考えると,難しい気もし ます。
というわけで,社会からなくならない職業といわれつつ,あか らさまに認めることが良いことにつながるのか?,安全になる のか?というと疑問な気もします。

8/10(同窓会旅行)
昨日の続き。今日は神社に行って,その後田楽を食べに行っ て,何箇所か観光して帰ってきました。楽しかったです。

8/9(同窓会旅行)
高校の同期で一泊の旅行をするという企画に乗って,今日 から旅行に行きました。高校にあつまりそこから貸し切りバス で山の方に。
が,今日は台風が来ていたので,阿蘇とかすごい風でした。
夜は温泉で盛り上がりました。

8/8(福岡へ)
私的には,今日から夏休みで,休みをとり,家族で福岡へ 移動した。平日だったこともあり電車は混んでなかったけど, 羽田は結構混んでいた。東京は暑かったけど,福岡は雨でした。

8/7(怒り方の話)
子育てについての自分の中の大きな不安と いう匿名日記。この日記の中で冒頭リンクされている別の日記 には,娘に対して「なんで出来ないの」とか切れる母親の話が 書いてました。なんか消されてますが。こういう話流行ってる のか?キレる母たち。その怒り、一体誰のため? などという記事も見かけました。
うちにも小さい子供がいて,怒鳴ったり怒ったりしてます。上 の後者のリンクには「叱る」と「怒る」は違うとか書いてます が,私が日々悩むのは,こっちが冷静に叱った場合,どうも相 手に伝わってない気がするのです。叱ったり諭したりで言うこ とを聞いてくれたり,自分で考えたりしてくれればいいのです が,あまりそういう気もしない。だから声が大きくなったりし ます。子供と向き合えば言うこと聞くとか,本当でしょうか?
まぁだからといってやたらめったら切れて怒るのを肯定してい るわけでもないのですが。日々子供の様子を見て叱り方も怒り 方も試行錯誤してます。
さて元に戻って最初のリンク。こちらは実は子供の教育の話じゃ なくて,完璧じゃない相手を責め立てる自分…という人が書い てます。友人とか先輩後輩とか会社とかで出来ない人を罵倒し てしまう,否定してしまう…そういう人だそうで。でも本人は, それが良くない…ってことも気づいているようですが,なにか うまくいってない。自分も両親にダメな事を責められて育った そうです。
大学や会社でうまくいかない経験をしたり病気になったりで, 自分のやり方がどうも通用しない…ということを冷静に書いて いて,ここまで冷静に自分のことを省みれるのに,なぜうまく いかないのだろう?と読んでいて,はたと気づきました。この 方,他の人を認めてないのです。で,他の人のやり方を真似る という発想がまるでない様です。
おそらく反省はしてるので,自分が間違ってると思いつつ,で も自分を変える気はない,というかそういう発想がないんでしょ う。自分以外でうまくやってる人を,「あっちの方が良いやり方 だ」とか思ったことないのかもしれませんし,ああいう風にな りたいという発想がない様に思います。要は今の自分が周りと うまくいってないのを何とかしたい…と思ってるだけ。
他の人が自分と違う人間と思ってないのか,もしくは自分以外 は人間じゃないと思ってるのか?。世の中にはいろんな人がい て,自分より優れている人もいて,そういう風に私はなりたい… とか思えばいいのに…と思います。でも,そう思えないのでしょ うね。
私は案外小さい時から「ああいう風になりたい」という目標が 外にあった気がします。時に漫画のキャラだったり,時に実在 の人だったり。友人だったり,先輩や上司だったり。そのもの になりたい…というのは無理でも,その人の振る舞いを観て, いろいろ学んだりしたものです。
逆にやられたら嫌なことをやってる人も見てきました。
話がとっちらかったので,最初のほうの話に戻ると,私は冷静 に論理的に叱ると,…いや怒るとかな?,相手に劣等感を抱か せるような物言いになるような気がしてます。駄目なところを 列記して,言い訳ができないように多方面から囲い込んじゃう, そういう言い方になります。それは結構ひどい精神攻撃だと思っ ていて,だから言わないようにしてるのです。私が思うには, まだ大声で怒るほうがよいと。会社とかでも部下とかを見てい て「あなたのこういうところが駄目なんだ」と頭の中にどす黒 い気持ちが渦巻いているのですが,口にしないように必死に押 さえ込んでます(苦笑)。
そういうわけで,子供にしても部下にしても教育するのは難し いです。出来ないのが当たり前って接することも出来ますが, 指導すれば出来るかもしれない…と思ったりもしてますから。 試行錯誤の毎日です。

8/6(まずすることが)
昨日ちょっと遠くに出かけて,その影響で今日はどたばた していました。
ところで,三ノ宮の阪急の駅のホームで思ったのですが,ホー ム上にエアコンがたくさん立ってます。そして冷気を噴出して ます。ちなみにホームは屋外です。屋根はあるけど。
関西はこの手のエアコンがたくさんあったはずで,今は知りま せんが,昔JR天王寺のコンコースでもそういうところありまし た。後地下鉄のホームも。
地下鉄のホームは,まあ屋内といえないこともないですが,で も結構外気が入ってきます。つまり屋外にエアコンをつけてど んどん冷やしているのですが,その分どこかで熱気が噴出され ているはずですよね。地域全体は暑くなってるはず。で,電気 だけ無駄に使ってるのです。
原発再稼動反対とかいう前に,なんかすることあるんじゃない か?という気がしました。まぁ再稼動反対という人と,こうい うエアコンを認めている人は違うんでしょうけど。

8/5(事件)
笹井先生の自殺のニュースを聞いた(読んだ)時はかなり驚 いたのだけど,それに対するネットの反応やこれまでの流れに かなり不快なものを感じたので,私自身が不快の元にならない よう,これについては,とりあえず口をつぐみます。

8/4(近所のコジマ電気の変遷)
昨日振った話…。
私の住まいのごく近くにコジマ電気があります。どれだけ近い か,というと,道を挟んでお向かい。買った荷物を駐車場に運 ぶよりも自宅にもって帰ったほうが早いというくらいです。
これだけ近いと他の電気屋を使わない…ってなりそうですが, わたし自身はもともとはヨドバシをよく使う人で,TVやエアコ ンやパソコンなどはヨドバシで買ってます。ですが,TVが壊れ て小さいテレビを急遽買ったときは,このコジマで買いました。
このコジマ,10年以上前からここにありますが,数年前はそん なに流行ってないなぁ…と思うこともありました。いつか潰れ るんではないか?とか思ったりもしてました。
さて,このコジマ電気,家電量販店ですが,実は周りに島忠ホー ムズ,西友LIVINというホームセンターと大型スーパーが歩い て回れる範囲にあり,その両方とも家電を扱ってます。余談で すが,更にエイビーというスーパーとホームセンターを兼ねた 店もあります(こっちは家電はない)。つまりこの近所は大型店 舗が密集してます。LIVINとホームズはさすがに家電の品揃え はたいした事ありませんが,ものによってはコジマより安かっ たりもします。
さて,ここ一年の間に更にヤマダ電機がこれまた歩いていける ところに開店,ノジマ電気というのも開店しました。ノジマは 同じ建物にスーパーとトイザラスが入っていて,結構にぎわっ てます。ヤマダは元々同じ市内にあったのですが,便の悪いと ころにあったせいか移ってきました。
ということで歩いていける範囲に家電量販店が3件立っている という状態です。
さて,一番昔からあって,イマイチはやってないと思っていた コジマですが,ビックカメラとの提携で看板も変わりました。 そのせいか,周りにライバルが増えたせいか,ここ一年くらい でだいぶ品揃えを変えてきました。まずおもちゃ売り場を導入 しました。そして改装のあと子供の遊び場を作りました。更に 自転車売り場を増やしたり,遊び場を拡張したりしてます。最 近トイレットペーパーや洗剤などをなぜか置き始めてます。
コジマは子供連れで行くと,専用のスタンプカードを押してく れて,たまると景品をくれたりします。あとおもちゃも割引を するようです。一方で元々スペースをとっていたパソコンやTV ははだいぶ売り場面積を減らしました。デジカメは割りとスペー スとってます。白物はフロアが別。
総じて思うことは,かなり子供連れにターゲットを絞ってるな という印象です。実際,うちの子供たちはコジマ電気に行きた がります。ヤマダ電機はまだ行ってないのですが,ノジマのほ うは子供の遊び場もありますが,あまり面積もないし,おもちゃ もそんなに売ってません(もっともこっちは同じ建物にトイザ ラスがあるけど)。
実は上大岡の京急百貨店も数年前から子供用品売り場を改装し て遊び場を拡充してるし,熊本の鶴屋百貨店もそうです。子供 のプレイスペースを充実させるという試みをやっている店はい くつかあって,どこも子供でにぎわっているように思います。 不況だった時期も大人の財布は固かったりしましたが,子供向 けのおもちゃとかは親とか祖父母が買ってあげたりするので, それなりに売れます。子供を呼び寄せることで,客を呼ぶとい う試みは今の時代は正解なきがします。
もっとも子供売り場って,子供向けにおもちゃのサンプルを置 いておくとか,物を壊されやすいとかコストがかかる部分もあ るんでしょうけど。
ちなみにコジマが生活消耗品を置いたのは,ホームセンターに 流れる客を最低限引き止めたいからでしょう。あるいける範囲 にあるといっても,車で回ると駐車場の出し入れが面倒で,結 局ホームセンターで家電を買う人もいるんでしょうから。
等とコジマ電気の業態の変化を見て思ってました。もう家電量 販店は家電だけを売る時代じゃないんでしょうね。

8/3(休日)
本来午前中に公園にでも子供を連れて行くところなんでしょ うが。早朝の町内清掃と,あと昨日の疲れがまだ残ってるのか, 午前中だらだらと過ごしてしまった。子供たちも10時過ぎに早 めの昼寝。なので,後は夕方買い物に出たのだけど,いろいろ 買うものがあって,結構長い買い物になって帰宅。なんかそれ だけで終わった。
最近近所のコジマ電気の取り扱い表品の変貌振りが興味深いの だけど,それについては別途書きます。

8/2(休日)
今日は横須賀の開港祭で,花火大会とあわせていろいろと イベントがあった。今年は米軍の基地の開放に行ってみた。朝 行ったら結構並んでおり,入るのに一時間くらいかかった。中 にしか売ってないマクドナルドと名物のピザを買い昼過ぎに帰 宅。とにかく暑かった。で,夜は花火を楽しんだ。

8/1(道具がまだまだ粗い)
脳信号で大衆の好みを予測、広告への応用も 米研究」という記事を読んで。
最近脳の活動を観測して,それでいろんなものを読み込んだり, あるいは人間の方が機械を動かしたりとかいう研究が結構話題 になってます。こういう研究には興味あるしあまり否定的には とらえてないのですが,…。
なんとなくみていて思ったのが脳波とかMRIでの測定値で人の 気持ちまで結びつけるのは無理があるんじゃないか?というこ とです。脳の中にはものすごい数の神経細胞があります。もち ろんすべてを使ってるわけではありませんが,ある感情の際に 活動が盛んになるニューロンとかはたくさんあると思うし,他 の感情との差になる部分も隣接してる可能性もあります。 脳波というのは写真にあるとおり,測るとしても脳全体で数十 箇所,しかも脳波は時間分解能が低いです。これで脳の活動の 詳細がわかるものかな?という気がします。またfMRIは確かに 脳を輪切りにして写真に取るようなものですから,空間的な分 解能は高いですが,やはり全体を撮るのに数分かかるし,また MRIは測定時に騒音を出すので,中にいる人が平常心でいられ るか謎です。
ということで,まだまだ感情が変化した時の脳の細かい動きを 取れてるとはいえないのではないでしょうか。
とはいえ検討の方向性は間違ってなくて,要は脳の神経のそれ ぞれの動きが撮れるような測定方法が開発されれば一気にこの 分野は進むんだろなって気がします。思いつくのは,統計分析 的にそれぞれの脳の測定値をクラスタリングして,感情を分け るんだろうって気はしますが,脳の可塑性とか考えるとそんな に簡単にいかないような気もして,そうなるとそれはそれで面 白い気もします。
少し話がそれましたが,今壁に当たってるというつもりはない のですが,今揃ってる道具ではなんとなく,感情を読むって所 には行かないのではないかなぁ…って気がしました。


'14年7月に書いた日記, '14年6月に書いた日記, '14年5月に書いた日記, '14年4月に書いた日記, '14年3月に書いた日記, '14年2月に書いた日記, '14年1月に書いた日記

'13年12月に書いた日記, '13年11月に書いた日記, '13年10月に書いた日記, '13年9月に書いた日記, '13年8月に書いた日記, '13年7月に書いた日記, '13年6月に書いた日記, '13年5月に書いた日記, '13年4月に書いた日記, '13年3月に書いた日記, '13年2月に書いた日記, '13年1月に書いた日記

'12年12月に書いた日記, '12年11月に書いた日記, '12年10月に書いた日記, '12年9月に書いた日記, '12年8月に書いた日記, '12年7月に書いた日記, '12年6月に書いた日記, '12年5月に書いた日記, '12年4月に書いた日記, '12年3月に書いた日記, '12年2月に書いた日記, '12年1月に書いた日記

'11年12月に書いた日記, '11年11月に書いた日記, '11年10月に書いた日記, '11年09月に書いた日記, '11年08月に書いた日記, '11年07月に書いた日記, '11年06月に書いた日記, '11年05月に書いた日記, '11年04月に書いた日記, '11年03月に書いた日記, '11年02月に書いた日記, '11年01月に書いた日記

'10年12月に書いた日記, '10年11月に書いた日記, '10年10月に書いた日記, '10年09月に書いた日記, '10年08月に書いた日記, '10年07月に書いた日記, '10年06月に書いた日記, '10年05月に書いた日記, '10年04月に書いた日記, '10年03月に書いた日記, '10年02月に書いた日記, '10年01月に書いた日記

'09年12月に書いた日記, '09年11月に書いた日記, '09年10月に書いた日記, '09年09月に書いた日記, '09年08月に書いた日記, '09年07月に書いた日記, '09年06月に書いた日記, '09年05月に書いた日記, '09年04月に書いた日記, '09年03月に書いた日記, '09年02月に書いた日記, '09年01月に書いた日記

'08年12月に書いた日記, '08年11月に書いた日記, '08年10月に書いた日記, '08年09月に書いた日記, '08年08月に書いた日記, '08年07月に書いた日記, '08年06月に書いた日記, '08年05月に書いた日記, '08年04月に書いた日記, '08年03月に書いた日記, '08年02月に書いた日記, '08年01月に書いた日記

'07年12月に書いた日記, '07年11月に書いた日記, '07年10月に書いた日記, '07年09月に書いた日記, '07年08月に書いた日記, '07年07月に書いた日記, '07年06月に書いた日記, '07年05月に書いた日記, '07年04月に書いた日記, '07年03月に書いた日記, '07年02月に書いた日記, '07年01月に書いた日記

'06年12月に書いた日記, '06年11月に書いた日記, '06年10月に書いた日記, '06年09月に書いた日記, '06年08月に書いた日記, '06年07月に書いた日記, '06年06月に書いた日記, '06年05月に書いた日記, '06年04月に書いた日記, '06年03月に書いた日記, '06年02月に書いた日記, '06年01月に書いた日記

'05年12月に書いた日記, '05年11月に書いた日記, '05年10月に書いた日記, '05年09月に書いた日記, '05年08月に書いた日記, '05年07月に書いた日記, '05年06月に書いた日記, '05年05月に書いた日記, '05年04月に書いた日記, '05年03月に書いた日記, '05年02月に書いた日記, '05年01月に書いた日記

'04年12月に書いた日記, '04年11月に書いた日記, '04年10月に書いた日記, '04年09月に書いた日記, '04年08月に書いた日記, '04年07月に書いた日記, '04年06月に書いた日記, '04年05月に書いた日記, '04年04月に書いた日記, '04年03月に書いた日記, '04年02月に書いた日記, '04年01月に書いた日記

'03年12月に書いた日記, '03年11月に書いた日記, '03年10月に書いた日記, '03年09月に書いた日記, '03年08月に書いた日記, '03年07月に書いた日記, '03年06月に書いた日記, '03年05月に書いた日記, '03年04月に書いた日記, '03年03月に書いた日記, '03年02月に書いた日記, '03年01月に書いた日記

'02年12月に書いた日記, '02年11月に書いた日記, '02年10月に書いた日記, '02年09月に書いた日記, '02年08月に書いた日記, '02年07月に書いた日記, '02年06月に書いた日記, '02年05月に書いた日記, '02年04月に書いた日記, '02年03月に書いた日記, '02年02月に書いた日記, '02年01月に書いた日記

'01年12月に書いた日記, '01年11月に書いた日記, '01年10月に書いた日記, '01年09月に書いた日記, '01年08月に書いた日記, '01年07月に書いた日記, '01年06月に書いた日記, '01年05月に書いた日記, '01年04月に書いた日記, '01年03月に書いた日記, '01年02月に書いた日記, '01年01月に書いた日記

'00年12月に書いた日記, '00年11月に書いた日記, '00年10月に書いた日記, '00年09月に書いた日記, '00年08月に書いた日記, '00年07月に書いた日記, '00年06月に書いた日記, '00年05月に書いた日記, '00年04月に書いた日記, '00年03月に書いた日記, '00年02月に書いた日記, '00年01月に書いた日記

'99年12月に書いた日記, '99年11月に書いた日記, '99年10月に書いた日記, '99年09月に書いた日記, '99年08月に書いた日記, '99年07月に書いた日記, '99年06月に書いた日記, '99年05月に書いた日記, '99年04月に書いた日記, '99年03月に書いた日記, '99年02月に書いた日記, '99年01月に書いた日記

'98年12月に書いた日記, '98年11月に書いた日記, '98年10月に書いた日記, '98年09月に書いた日記, '98年08月に書いた日記, '98年07月に書いた日記, '98年06月に書いた日記, '98年05月に書いた日記, '98年04月に書いた日記, '98年03月に書いた日記, '98年02月に書いた日記, '98年01月に書いた日記

たろのページへ戻る

(C) 2014 TARO. All right reserved