2016年4月日記&雑感


だらだら書いた日記です。
日記中のURLはメンテしないので,切れてる場合もあります。 あしからず。


4/30(江ノ島)
今日は妻が江ノ島辺りに行く用事があったのだけど,子供二人 とついていき海辺でブラブラ。で妻とわかれ子供たちと帰って きた。普通江ノ島へは江ノ電で行くところだろうけど,大船か らモノレールで行った。江ノ電が混んでるからっていうのと, モノレールが楽しいから。子供たちもモノレールは楽しんだみ たい。

4/29(ダンボール)
横須賀美術館で「みんなであそぼう!ダンボールブロック」 という企画がありいってきました。美術館側で段ボール箱と絵 の具を用意してくれており,ひとつもらったダンボールを自由 にペイントするというもの。午後からはみんなで作った箱で遊 ぶというもの。
横須賀美術館は館の前に広い芝生があり,海が見え綺麗ですが, そこでやりました。あいにく午前中は曇で,しかも昼休みは雨 が降りましたが午後からは晴れました。妻がお弁当を作ってく れたので,みんなで食べ,あと空いた時間に企画展でやってい た,さくらももこの個展を見ました。
なかなかゆったりした時間を過ごせました。

4/28(ベビメタ)
BABYMETAL(ベビメタ)が何かと話題のようです。ちょっと前 にビルボードでランクインしたとか話題になってたら,数日前 に今度はピーターバラカン氏がネガティブな発言をしたとの事 で更に話題になってました。
私は,ベビメタを特に追いかけてないし,はたまたヘビメタの 方もあまり造詣がないので,あまり語れることはないのですが, ベビメタ自体は1年以上前にネットで話題になったのを見て, 幾つかYoutube見たりしてました。いいんじゃないかな…とか 思ってましたが,ネット以外のメディアではほとんど話題にな らず,日本のメディアはスルーしてるんだなぁ…とか思ってま したよ。時々こういうことありますよね。日本のメディアが無 視してるのが海外で話題になったので,急に騒がれる話みたい の。
アイドルファンとかメタルファンとか,まぁいろいろ思うとこ ろはあるのかもしれませんが,私は歳を取ったのか,多くのファ ンがいるって事はよいことなのではないかな?…と思うように なりました。イロモノだろうが,アイドルだろうが。
自分のこだわりのあるジャンルだといろいろ許せないことがあっ たりするんでしょうけど,でも自分の好きなジャンルのマーケッ トが維持できるって事はよいことですよ。私もビキニで演奏す るジャズピアニストとかも,それはそれで良いのでは?と思い ますよ(笑)。
ところで,Youtubeを見ていて思いましたがベビメタの曲って イントロとか間奏とか,唄のパート以外の時間が結構長くて, それはバンドの演奏のクオリティが高くてそこが聴かせどころっ てこともあるんでしょうが,なんかこういう世界ってインスト 的な聞き方をファンはするんだなぁ,と思うとちょっといいな, と思いましたよ。ボーカルモノの間奏とか普通箸休め位のもの が多いからですね。
ということで,頑張って欲しいものです。

4/27(飲み会)
GW前だけど,職場の人と飲み会だった。飲み会が多いね, と家族に言われることもあるけど,今月は新年度の割には少な かった気もする。飲み会が少ないと小遣いが減らなくていいな… とちょっと家計簿見ていて思った。
そういえば,付き合いではない純粋に友達とかと飲みに行くのっ て,最近やってないなぁ。

4/26(親と子供)
fujiponさんが紹介していた本が,才能の遺伝 の話でした。で,この話前も書いたかもしれませんが。
確かに研究結果というか統計的には,親の学力と子供の学力の 相関が高いのだとは思いますが,だからと言ってどうするか?っ ていうのはあまり意味を成しません。なぜなら統計と言っても 例外がある位の差だから。
実際親が貧乏だったり,学がなくても,子供が優秀だったり金 持ちになった人はいます。話題になるから少ないのかもしれま せんが,そういうことはあるわけです。それに教育なんて一人 一人,取り組み方が違うわけで,やり方によっては子供の学力 を伸ばすことも出来るかもしれません。親がどれくらい真剣で, どれくらい努力するか…にもあるでしょう。まぁ経済的に豊か な人の方が選択肢は多いとは思いますが。
…という話もあるのですが,この手の話を読んでいつも思うの は,私と親の関係ではトンビが鷹を産んだのか?,鷹がトンビ を産んだのか?どっちなんだろう?…ということです。最終学歴 だけ見ると,私の方が父親よりも高い学歴を持ってます。一応 大企業に入ってそれなりに出世してます。でもうちの親父は, 学生時代に戦争を経験してるので,本人の能力以前に,学歴を 積むのは難しかったし,でもそれでも公務員になったわけです から,ある意味民間企業にいる私よりも大きい会社に入ったと も言えます。あと,公務員を何十年を務めて,それなりに偉く なったのか?大臣から表彰されてますが,私とか大臣から表彰 されたことはありません(苦笑)。
現金になるような財産は残さずに亡くなりましたが,一応家も 建ててます。そういう意味じゃ私より偉かったのかもしれませ ん。
じゃぁ私が親父に追いついてないか?というとそれも認めづら い(苦笑)。まぁ自分の場合,まだ余白があるでしょ?…ってい うのもあるんですが。
ただ最近思うのは,自分と親との比較の時に,自分自身や親自 身の仕事とか稼ぎとか業績とかそういう話よりも,むしろ自分 は親父みたいに子供を育てられるだろうか?…ということが気 になります。まぁ私が親父よりグレードアップしたのかしなかっ たのかは判らないにしても,一応明確なデグレードはしてない としたら(苦笑),自分は息子たちをそういう風に育てられるか なぁ…ということ。
そういう意味では,うちの両親は私をこういう風に育ててくれ たという業績はあるわけですよ。でも自分はどうかな?…ちゃ んと自分で社会に出て自力で食べていけるような人に子供たち を育てられるのか?…とか思うと,親は偉かったなぁ…と。
まぁうちの親の場合も,私の姉は,なんかどういう風に食べて るのか謎なんだけど,でも食べれてるから,やっぱり偉いよな… と思うわけです。
私も小さい頃に子供なりの苦労もあったけど,なんとか不登校 にもならず,進学や就職も無事出来て,ある意味順風満帆にやっ ていけたのは,親のお陰だろうな…と思います。うちの長男は 学校に上がったばかり…,まだまだこれからで,そういう意味 では私は両親の業績のホンの最初もまだ出来てないのだなと思 います。

4/25(クラシックの衰退?)
「なぜクラシック音楽の人口が減り続け、今も 激減しているのか」というネタがネットで流行っていた。 読んでいてあまりピンと来なかった。
まず第一,クラシック音楽の人口は減り続けているのだろうか?。 CDの売り上げが下がっているなら,音楽全体が下がっている, クラシックだけが顕著かどうか不明。大物ミュージシャンの来 日が減ったとかいうにしてもロックやジャズだって,バブルの 頃とかに比べるとずいぶん減っている。洋楽全体を日本人は聴 かなくなっている。
私自身音楽の全体的な流行り廃りは良くわからない。若い人た ちの楽しみ方と,私の楽しみ方に大きな乖離があって,今の若 い人は全体的に音楽という趣味に費やしている時間が減ってい るようにも感じるけど,それは私から見えないだけかもしれな い。だから,クラシックが…といわれてもそうだっけ?という 気がする。
そもそもクラシックってじゃぁ以前は人口が多かったんだろう か?。実は私は若い頃はクラシックはあまり聞かなかったので, むしろ今の方が親しみがある。クラシックをやっているという 知り合いも多く,周りにはアマチュアクラシック演奏家が多い。 人口減ってるんだっけ?と思う。むしろロックとかジャズのバ ンド仲間の方が見かけない。
ついでに書くと,リンクの先にある例は意味がわからなかった。 クラシックを聞きたいという初心者に難しい音楽を聞かせるか ら,敷居が高いとでも言いたいのだろうか?。そんな人ばっか りですかね?。普通にベートーベンとかモーツアルトとかバッ ハとか薦める人も多いと思うけど。それでも難しい?…。
余談だけど,海外の人が日本食に興味があって…と言ってきた ときに懐石を勧めるのはどうかと思うけど,カレーやラーメン とかを勧めるのもどうかと思いますよ。個人的には松花堂弁当 とか,少なくとも盛り付けとかが綺麗なものを勧めた方がいい んではないでしょうか?。
更に余談ですが,上記のを受けて 「なぜクラシックが衰退したのか」に最強の解 答現るというネタがあって,「だってバッハとかモーツァ ルトが新曲出さないんだもん」ってっていうのが受けてた。まぁ でもこれは一理ある(笑)。
要は音楽に生演奏とかミュージシャンとのコミュニケーション とかを求める人は,クラシックは辛いよね…とは思う。でもそ の分演奏家というのがあるんだけどねぇ。
個人的には,ジャズの方がひどいと思う(苦笑)。今の20代とか ジャズとか聴くんですかね。お勧め聞かれても怖くて言えない ですよ。

4/24(休日)
午前中雨。昼ごろには止んだけど,公園とかは濡れているだろ うと,外では遊ばず。昼頃に録画していたTVを観て,昼過ぎに 買い物に行きもどって来た。
以前から良く使っていたダイエーが先月くらいからイオンになっ た。このダイエーはダイエーの中では結構売り上げが高いと聞 いていたのですが,イオンになって客足が目に見えて減ってる 気がします。で,客が減ると品数が減るという悪循環。誰が得 なんだろう?…って気が。まぁダイエーは借金を減らしたのか もしれませんが。
客が減った理由ははっきりしないというか色々あるのかもしれ ませんが,商品が少し変わったこととか,それまであった優遇 制度が変わったとか,まぁいろいろあるかも,どれがメインの 要因なのか…。

4/23(休日)
土曜日。子供とつつじの名所に行きつつじを鑑賞後,公園 みたいなところにいって帰ってきました。

4/22(殿下)
今朝プリンスが亡くなったという話を聞きました。驚きました。 プリンスってミュージシャンのプリンス。57歳,若い。なによ り私はプリンスのファンです。だからかなりショックを受けま した。
少し思い出話を。
私がプリンスを知ったのは多くの日本のファンがそうである様 にパープルレインのヒットからです。今調べると84年。そうか 予備校に行ってる時ですね。当時MTVみたいのが流行っていて, パープルレインもそこでビデオと共に見ましたが,なぜか映画 を見に行きました。そして熱狂的に魅せられました。
それから彼のプロモーションビデオをTVから録画したり,以前 のアルバムを全部聴いたりしました。その後も毎年の様に出る アルバムを買ったり,その後の映画を見たりもしてました。大 学生か大学院生の時に一度九州でライブを見てます。調べると 89年。
その後私は就職して上京。ジャズを聴くことが増えたからかあ まり洋楽を聴くのは減ったのですが,それでも90年代の前半ま ではアルバムをずっと買ってました。後2000年を越えてから, またしばらくアルバム買ったりしてました。
ファンクでエンターティメントでスターなプリンスですが,私 はプリンスの音楽におもちゃ箱をひっくり返したような,アィ ディアを感じており,そこが好きでした。音楽の芯はしっかり してるのですが,いろんな遊びがちりばめられているような, そんな感じです。
10代からプロとして成功して活躍してきて,その後も衰えた風 貌も見せずに,ずっとカッコいいままのプリンスでした。歳を とって帝王の様に君臨するんだろう…と思っていたのに,見た 目まったく老けることなく若いまま亡くなってしまいました。 とても残念です。

4/21(便乗)
熊本地震,自分は当事者なんだろうか?…と悩みます。親や兄 弟が熊本で被災し現地で苦労をしてるという点では,被災者で はないにしても他人事ではありません。でも,遠く離れた地で, 安全に暮らしているという意味では,外野といわれたらそう。 まだ具体的な支援も出来ないでいます。
だとはいえ,なんとなく今回の支援に対して,ギクシャクして きてるのが見え隠れするのも事実。 多くの人の支援はありがたいところですが,自分の支援が上手 く周らないことに対し,他人やなかには現地の人に対して不平 をぶつけるのは,いかがなものでしょう。いや,現地の役所や スタッフが上手く回らないのはしかたないですよ。想定外のこ とが起きてるわけですから。
まだまだ孤立している地域とかがあるし,余震も多く安心して 眠れない状況が続いている様子,大変そうです。一方で電気や ガス,水道は徐々に復旧しているとのこと。まだ怖くて自宅に 戻れないという人も多いようですが,それが収まってくると, 今度は壊れた家をどう直すか?…という現実が迫ってくること でしょう。気が重いです。まぁまずは今,生きてることが大事 ですが。
そういうこともあるんですが,もっと気になるっこと。
熊本地震が政争に使われているという話。いろいろ聞きます。
先日も書いた川内原発の件,あとオスプレイ投入の件,TPPの 議論が結局凍結された件,そして消費税増税の件。
まぁ原発については,いろいろ誤解もあると思うので,止める べきという人がいるのもわからないでもありません。まぁでも とめるもリスクとめないもリスクというのは先日書いたとおり です。
TPPはなんで震災が起きたらTPPの議論をとめないといけないの?と は思ったのですが,結局とめた模様です。そして今日言われて いたのが消費税増税に関連した菅官房長官の発言。これ,熊本の友人が官 房長官の発言に怒ってましたが,いや,そもそもこの質問をし た記者もどうかと思います。それに返答を正しく記事にしてな いし。
個人的には,官房長官は「いまはそういう判断をする時期では ない」とやり過ごすべきだったんじゃないですかね?とは思う ので,そういう意味では失言かなとは思います。でも平穏時に 「震災級」と言ったからといって,現在進行中の災害を政治の 執行の邪魔するための道具とするのはどうでしょう。 まぁ個人的にはTPPも消費税増税もあまり賛成してないのです が,揚げ足を取る道具として今の災害が使われるのは不快です。
それにしても今の野党やマスコミにはひどい人が結構いるよう です。東日本の震災の時も,はたからみたら突っ込みどころが たくさんありましたが,今回の様に政争に使うようなことはほ とんどなかったように記憶してます。災害対策自体に文句を言 うのはわかりますが,関係ないことに進行中の災害を持ち出さ ないで欲しいと思います。

4/20(風邪)
体調戻らずってことで会社を休み病院に行った。同じく体調が 悪い子供と。子供の熱は下がり元気に。私は7度前後の熱が続 いている状態。あと咳が出だすと結構続く。
大体一日寝ていた。

4/19(体調)
ちょっとのどが痛く鼻水が出る。全体的にだるいってことで風 邪の予感だとおもっていたら,自宅では息子が熱を出していた。 うつったのか?

4/18(震災)
熊本の震災。今日の午後JRの熊本荒尾間が開通というニュース。 これで福岡から熊本まで来れるようになる。空港も明日空くと いう話。
とにかく今は物資が届かない…ということだったのですが,こ れで少しはマシになることを望みます。高速道路はまだみたい ですが。
あと,相変わらず水道が出てない地域が多く,苦労を聞きます。 徐々に出てきてるようですが。
インフラが治ってくると,他の部分が問題になる気がしてます。 痛んだ家屋の修理とか,費用面とかでも結構ダメージがあると 思うんですが,その辺どうなるんだろうか?などと…。
という生活面での話とは別に…
川内原発を止めるべきだという意見がありますが,九州の外部 からの送電網が,熊本を通っており,仮にそこが切れた場合, 鹿児島には川内原発しか発電量が多い発電所はなくなるそうで す。となるとどうなるかというと,川内原発が止まると,冷却 が出来なくなって,かえって危ないとの事。また鹿児島方面が 大規模停電しても,一般の方の命の危険が及びます。
ということで,実質原発を止めることはかなり難しいようです。
原発を止めるべきだと言ってる方は,そういう状況を理解した 上で発言をした方が良いのではないでしょうか?。原発って止 めてもすぐには危険度は下がりません。 あと今回は津波の心配が無いので,福島で起きたようなことは おきにくいと思います。震度自体も想定の範囲内。むしろこれ くらいの地震で異常が起きるというほうがまずい気がします。
まぁ地震に関しては何時想定外の状況になるかがわからない… というのも今回の地震でも実感はしてるんですが…。

4/17(支援)
熊本の地震の件,揺れはまだ続いてますが,生活のインフラが ずたずたになっており,現地の方々は食べ物や水の確保に苦労 をしてるようです。特に水道が広域で止まっているのは大変そ うです。
ネットで見てると,九州外の方々が支援を活発にしようとして るのですが,中には「もうちょっと待った方が」というような 話も聞こえてきてます。
例えば,個人で支援物資を調達して,送ろうとする方もいるよ うですが,現状宅配は熊本方面へは送れません。高速道路もJR も空港もとまっていて,一般道路にも損傷がある状況で,宅配 に送れというのも無理でしょう。 今回は電気とかネットはそれなりに生き残っているので,現地 の状況も聞こえてきます。自衛隊などの救援がそれなりに効い ているようなので,輸送や配布はそちらに任せてるという手も あると思います。
あと早速義援金や寄付をする方もいます。ふるさと納税を紹介 するサイトも見ました。
金銭的な支援はいいと思います。ただ,ふるさと納税として行 うなら,制度的なものを確認してからした方がよいと思います。 私は去年までずっと東北の復興支援金や義援金にふるさと納税 をしてましたが,義援金がふるさと納税になると明記されてな い時期もあったりして,なにかしら条件や手続きがあるような 気がしてます。
金銭的な支援は早急にやってもいいですが,むしろ長期的に費 用は必要になるので,半年後や一年後に忘れずにしていくこと の方が重要な気がしてます。
個人的には私の場合家族が必要なもの,地域が必要なもの…な どもう少し見えてきてからなと思ってます。
今必要なのはとにかく交通網の復旧だと思います。そうすれば, 直接ものを送れる様になると思うのですが。

4/16(地震)
昨夜というか今日の2時くらいに熊本で一昨日の地震よりもか なり大きな地震が発生しました。一昨日よりも桁違いに被害が 大きく,死傷者もでているし,家屋の倒壊も多くおきています。
昨日の日記で,熊本はこれまで大きな地震がなかったので,予 測困難と書きましたが,地震が起きた後でさえ,今日の地震は 読めなかったようです。
あらためて,地震の活動って予測が難しいと思いました。
今回の地震は一昨日あとも余震がこれまでにないくらい多いと いわれてました。そして今朝の地震。気象庁は今朝のを本震と し一昨日のを前震としましたが,これだけ大きな前震の地震は 前例がありません。東日本の時もそうでしたが,私が生きてい る期間に,これだけ何度も,記録にない様な地震が発生するも のか…と驚いております。
今朝の地震は,今日一日,そしてしばらくは結構大きな余震が 続いてますし,地震の範囲もどんどん広がっていって,これも 見た事がない様な様相を示してます。
まずは,今九州にいる方が被害に遭われないようにすること, そして遭われた方も少しでも復旧することが大事です。
でも,平穏時の地震との対峙の仕方も難しいなとあらためて感 じております。

4/15(地震は天災)
今回の熊本を震源とした地震で被害に遭われた方,お見舞 申し上げます。
私の親やきょうだいはとりあえず,無事の確認がとれました。 震源から近かったはずですが,家もたいした被害もないように 聞いてます。ご心配おかけしました。
さて,現地の方々はまだまだ被災している最中であり,次のよ うな話を今するのは申し訳ない気もするのですが,少し気になっ たので。
早速今回の地震を予測できなかったのか?みたいな話が出てき ていて少しうんざりしました。こういう話はだいたい被害と関 係ない遠くの人が言い出すのですが,現地の人が大変なさなか 無駄な議論を巻き起こしてどうしたいんですかね。
今回の地震は既存の活断層で起きたと聞いてます。それで予測 できたのではないか?みたいに言う人がいますが,この断層で 震度6とか7とかの地震が起きたことは有史以来ないとのこと。 つまり1000年以上ないのです。小さい地震はあったそうですが。
無理でしょ。たとえ断層の活動を観測して地震を予測する技術 があったとしても,日本には無数の活断層があります。これま で活発な活動が無かった断層を観測するってところまでいって ません。どう考えても優先順位的には後のほうです。よく化学 薬品とか毒とかが含まれているかとか分析がありますが,ああ いうのもとにかく突っ込めば何か出てくるような分析方法があ るわけではなく,こういう物質が入っていると仮定して,それ に対する試薬を用いて検出するわけです。それがありそうとい うめぼしがついてないと分析は出来ません。そういう意味では 熊本で活断層に起因した地震を予知するのは1000年くらい経た ないと,実証できない実験をするのと一緒です。
ちなみに熊本をはじめ鹿児島や島原の様に九州は火山が多いの で,火山性の地震については,観測を細かくしてます。
基本的には地震というのは天災です。地震がおきることを人間 は止めることは出来ないし,予測もほとんどできてないのが現 実ではないでしょうか。地震の被害が起きた時に,過度に犯人 探しをするのはどうかな?と思います。それこそ自然を甘く見 た過信だと思います。

4/14(地震)
昨日のWindowsUpdateは結局一日がかりでした。というか, ちゃんと終わったかどうかもなかなか判断できず,なんかおか しかったんではないか?…という気も。
今日の夜,熊本で震度7弱の地震があったとのこと。私の実家 から比較的近い。まず携帯をかけたら繋がらなかったが,気を 取り直し固定電話をしたらあっさり繋がった。ネットを見ると FacebookやSkypeが繋がるとか書き込みを見たけど,固定電話 が繋がるならそれでいいのでは?。もっとももってない人もい るんでしょうが。
実家には繋がったが,すべての状況が明らかになったわけでも ないので,明日再度連絡待ち。
私が子供の頃にすんでいた頃には熊本で感じた一番大きい地震 は震度4だった。それも1度だけ。東京だと4くらいたまにある けど。6とか7を経験した人とかほとんどいないんじゃないだろ うか?。そういう意味だとみんな不慣れだし,建物や家具のた てつけもいい加減な気がするので,いろいろと心配になります。

4/13(WindowsUpdate)
WindowsUpdateが一日で終わらずぐったり…。

4/12(保育園)
クローズアップ現代で 子どもの命が危ない 〜保育園が非常事態〜 というのをやっていた。保育園で子供が死んだり重篤な事 故にあるというケースが昨年は300件以上おきていたというこ と。増えてるのかどうかは言ってなかったので,もしかしたら 以前から続いていることなのかもしれない。保育士の不足,ス キル不足,あと0歳児から保育園に預けるケースが増えている ことによるとのこと。
一方今日, 千葉で周辺住人の反対により保育園の設置を断 念というニュースも読んだ。この手の話も最近は良く聞く。
基本的には保育園が足りなくて,無理やり立てようとするとも めるし,足りないからどうしても保育士の質が悪くなる。
保育園に入れない幼児が増えていると問題にはなっているが, 付随する問題が非常に多岐にわたっていて,かなり厄介になっ ていると思う。女性の育児休職の制度の問題もあると思う。
ということで今日は問題の認識だけ。

4/11(核)
なんか今日は忙しかった…。
ところでG7でアメリカの国務長官が広島に行った…という件。 よいことだと思う。アメリカでは世論を気にしてるらしいが, 日本人は核廃絶は訴えるけど,アメリカが原爆を落としたこと を責めるつもりはない…のだと思ってるのだけど,そうですよ ね?。少なくとも私はそう思ってる。アメリカの中の世論の様 に第二次大戦を終わらせるために必要だった…とは思ってない けど,今更それを議論してもしかたないと思ってるだけ。
なので,広島にアメリカの大統領が来ても別に謝罪をして欲し いとかは思っておらず,核が不毛な兵器であることを認識して 廃絶を目指すと宣言して欲しいだけです。
まぁ世界にはとにかく謝罪を求める国があるから,アメリカも 広島に行くと謝罪させられるのではないか?と警戒してるのか もしれないけど,そういうつもりではないと私は思ってる。そ う思っていない,謝罪させたいと思ってる人もいるんだろうか?。

4/10(休日)
近所に買い物に行くだけの休日だったけど,3回くらい出た。 そのうち一回は,ギター(スタインバーガー)のネジがいつの間 にか取れていたので,近くのホームセンタにネジを買いに行っ た。このネジがインチというか日本のネジと規格が違っていて 合わない…っていうのは以前から認識していたのだけど,ホー ムセンタはでかいのであるかな…てことで探した。
結局のところUNCのNo.6というネジのサイズで,1本200円以上 した。高いな。少しネジが長いのだけど,ネジをきる工具も日 本のネジのサイズだから合うかどうか,とりあえずギリギリ長 くても使えてる。
ところで最近,プラスとマイナスと六角以外にもえらくねじ山 の種類が多くて,特殊工具がすごく多いな…と店を見ていて思っ た。
4/9(休日)
今日は息子がプールに行きたいというので室内プールに行きま した。プールでは子供に親がついていないといけなく,二人の 子と言ったので,親も二人ともついていきました。

4/8(アメリカに出て行ってもらったら)
最近日本の株価の下落が止まらないらしい。と思って日経平均 を見たら15000円くらいだった。だいぶ下がったなぁ。
あまりそういう意見を聞かないが,感覚としては株価が下がる と,首相の交代圧力が高まるような気がしてる。つまり政治信 条が気に入らなくても,株価が上がるならとりあえず支持とい う人々やメディアがあるような気がしているってこと。ある意 味正しいと思うんだけど,経済とかに興味がない一般の人の心 情には合わないよなぁ…。
ということで,このまま株価が下がり続けると,そろそろ安倍 さんもしんどくなるんじゃないか?…とかいう気がしてます。 ちょっとだけ…だけど;-p。
そういうこともあり,別に今書くような話じゃないと思いつつ, 今うちに書いておこうかと…。というのは国防の話。
アメリカの大統領の予備選でトランプ氏が好調で,そのトラン プ氏が,在日米軍を置いておくなら金をもっと出せとか,出さ ないなら撤退するとか,だったら日本は核保有しても文句言わ んとか言っている件。なんかこの台詞に喜んでいる日本人もそ れなりにいるようです。で,そういう人の中にこれまた,現政 権(安倍政権ね)を嫌いな人がそれなりにいて,そういう人達は 安保法に反対しているし,沖縄の基地の移転にも反対してるわ けです。それってアメリカの庇護やアメリカとの軍事協力が不 要…という考えに読めます。じゃぁそういう人たちが,日本の 軍備を増強すべき…と思ってるのかというと,どうもそうでも ないようで…。この辺がよくわからない…と思うわけです。確 かに日本の自衛隊は予算も軍備もそれなりに大きいけど,単独 で戦えるほど強いと思ってるんだろうか?…と。
それもあるけど,いまどきどこかの国が単独で戦争をして有利 に進められるなんてあるんですかね?…。出来るとしたら中国 とかアメリカとかロシアくらいじゃない?…。どれも日本の周 りの国です。大体普通は,どこかの国と軍事同盟を結んでいて, 集団で行動することにより,安全を担保するというのが国防で しょう。で,どこの国と組むか…はいろいろ難しいところです。
日本はある意味ずっとアメリカと手を繋いでいればいい,とい う安易な道を選んでいて,したがって日本の外交もアメリカ中 心になっていてある意味思考停止しているとは思いますが, じゃぁ今からアメリカ以外の国と仲良くする…としたらどこと どういう風に手を繋ぐかはとても難しいと思います。まぁそう いうのを本当の独立国はやるべきなんですけどね。
今日本の周りには,隣の半島の国みたいのもあるし,中国やロ シアみたいな大国もいます。アメリカだって海を挟んで隣の国 と言えばそう。ある意味大国の国境の国なんですが,その中で 本国が一番遠いアメリカというのは割りと付き合いやすかった んだと思います。中国とかロシアだと,どうかするとボートで 渡ってこれるくらい近い隣国なので,そういうわけにはいかな いんじゃないかな…。
ちょっと話が拡散しましたが,つまるところ,アメリカと仲良 くするのをやめた場合,つまり在日米軍に出て行ってもらった 場合,日本はどういう風に国防をするのか?…という絵が見え ないのが問題だと思うのです。まぁ向こうから手を切られてあ わてるよりは先に手を打つ方がいいのかもしれませんけど,そ ういうのは水面下でしないと。大手を振って喜んでどうする? と。
これまでの実績を見るとアメリカ以外の国は,国境の島とかに 大量に人を送り込んだり,岩礁を埋め立てて開発したりとか, そういうことしますよね。そんなに簡単に付き合える国でもな いと思うのですが…。

4/7(春の嵐と入園)
今日は下の子が幼稚園に入園するということで入園式に行きま した。ただし上の子もまだ小学校にいったばっかりなので,ま ずは小学校に上の子を迎えに行き,そこから幼稚園に。
今日は一日雨でしかも夕方からはすごい風でした。桜がダイブ 散ったみたいで残念です。
話を戻すと,下の子は,入園式と言っても,プレ保育に通って いたので,比較的落ち着いた感じ。上の子は卒園以来の幼稚園 ということで,楽しそうでした。雨がひどかったので,帰りは タクシーで帰りました。

4/6(TVで団欒)
とある人のブログを読んでいて思ったのですが,普通の人と思 われる日常の生活を取り上げてとやかく言うのもなんなので, リンクはせず…。
単純に仕事から帰ってきて夜TVでバラエティ的なものを見てと か,野球を見てみたいな話を書かれていたのです。奥さんとか お子さんとかいる方。
ふと,自分はそういうことしないよな…と思いました。平日は 夜帰ってくると,大体7時とか8時なので,子供は夕食か終わっ てお風呂は行って寝るころ。一緒に入ることもあれば,先に子 供が寝ることもあります。いずれにせよTVはついてません。
平日の我が家が何時頃までTVがついてるか判りませんが,夕食 時くらいになったら切ります。以前は7時のニュースが終わっ た時点で切るタイミングがあることも。休日も夜はそんな感じ。 朝は7時前まではEテレを見て,7時からNHKのニュースと朝ドラ のみ。休日の昼間は実はほとんどTVついてない。
テレビを見ない生活って良いとは思ってるのですが,録画をし てることもあって,自分が観たい番組は夜中に見てたりします。 子供向けにはEテレの子供番組,あとはウルトラマンや妖怪ウォッ チの様な幼児向けの番組は生だったり録画だったりしてみます。
で,思ったのはスポーツ中継とかバラエティの類をほとんど見 ないってこと。わたしの父はいつでもTVをつけているような人 だったので,平日の夜も7時からNHKのニュースを見た後に,そ のままNHKを観続けるか,野球中継に変えてました。休日は見 もしないNHKか,あとは野球とかサッカーとかの中継は見たり してた様な。
何が言いたいかと言うと,うちの子供は野球とかサッカーとか やりたいとあまりいわないのだけど,そりゃそうだよねぇ,親 がやったりTVで見たりしないし…と思うわけです。私は小学校 の頃野球やっていたけど,あれはやっぱり親がTVで野球中継を 見てからだったんだろうなぁ,特にひいきのチームとかがあっ たわけでもないのだけど。
先日息子とTVの話をして6歳の息子が「ニュースが好き」と言っ ていたけど,なんか意外というか…。まぁニュースの中にも情 報バラエティ的なコーナーがあったりはするんだけど。確かに 子供の前ではニュースを見てる時間は結構長いです。
うちはTVで科学番組とか動物のドキュメンタリーとかも見るせ いか,子供はそういうのも好きだったりします。子供が外に遊 びに行かないと思ってるんですが,そもそもスポーツ番組とか ほとんど観ないしなぁ…。
こういうこと,何気に子供の嗜好に影響を与えてるんだろなと 思います。親に似て知識欲の旺盛な子供が育っているとは思い ますが,もうちょっとスポーツとかやってみたいと思ってくれ ると良いのになぁとか,でも自分がやらないからしょうがない か…。
TVを見るのってなんとなく非生産的な印象があって,あまりや るもんではないとどこか思ってるのですが,ただおもちゃとか で子供と遊ぶのは,なんか子供に合わせてあげてるって感じに なってしまって,むしろTVとかを一緒に見る方が,一緒に楽し んでいる…という感じになります。うちは家族でTVをみて団欒 みたいのは,朝ドラくらいしかないのですが,それでいいんだっ け?と少し思いました。まぁ自分が見たいTVをもう少し,子供 の前で見てもいいのかもしれませんが。妻とかは時々映画見て るようだし。

4/5(PTA)
長男が小学校に入学しました。ついに義務教育開始です。それ に伴い,私の小学生の父兄一年生になりました。これまでは幼 稚園で,父母といってもどこかお客さんの様な感じも多少あっ たのですが,小学校になるとPTAも存在し,つまりは親も小学 校のスタッフの一人…という感じもします。
いや,まだなったばっかりなので,全然的外れなことを書いて る気もしますが。まぁ実際は妻がほぼ全面的にPTA活動も含め やってくれていて,そういう一億総活躍でもいいじゃないか, と思うのですが,いずれにせよ感謝です。
長男は新しい学校で緊張をしていたようですが,無事入学式を 終えました。相変わらず奇妙な行動をしたりしますが。私が子 供の頃は,自分にはいっぱしの考えがあると思ってましたが, 長男にとってもそうなんだろうか?…などと思ってしまいます が,なぜにその行動?…。
あと,先生が校長先生も含め若いなぁ…と思ってしまうのは, こっちが歳なせいですよね。担任は明るく優しそうな人でした が,自分が子供の頃は先生は怖いものだと思っていたので, ちょっと大丈夫かな?とも思う。もっとも一年くらいのうちは 優しい先生の方がいいんでしょうけど…。
いずれにせよおめでとう。一緒に一年生頑張りましょう。

4/4(投票の仕方)
NHKのあさイチを見ていたら18歳選挙権の話をやってました。 この話,結構前から何度もやっていていつも同じような話です よね。18歳の人や大人に聞いて,ちゃんと選べるのだろうか? みたいな話。
ちなみにスタジオに来ていた少年の中に,関心がない,政治と かに関わりたくない,という人がいて,そういうことを考えず その場しのぎで生きていくんだ,みたいなことを言ってました。
ふふーん,と大人の人はそういう見てニヤニヤしますよ。あぁ 若い頃ってそういうこと言う人いるよね,みたいな。
まぁでも出ていた爆笑問題の太田さんが,ノンポリも必要みた いな話をしていて,それはそうかなとも思います。ちなみに太 田さんは政治に期待してないから昔は選挙に行かなかったが, 清志郎にそんなこと言うなと怒られてから選挙に行くようになっ たそうです。まぁ芸人みたいに政治の動向に関係ないところで 生きていく人は,政治に期待しなくてもいいとも思いますが, 一方で,そういう人に国民の政治に対する責任みたいのを語ら せるのもどうなんでしょうか?という気もします。貴方はいい けど,みんながそういう風に生きてはいけないでしょ?…とい うか。
で,余談はおいておいて,最初の話,若い人がちゃんと政治家 選べるか?って話。大丈夫です。大人だって似た様なモノです から;-p。私がこの言い方に違和感を覚えるのは,選挙で正し い候補を選ぼうとか,日本を良くする人を選ぼうとかそういう 話をすること。私はそう思ってません,選挙は自分が良いとい う人を選べばいいし,もっと言うと,自分が得をする人を選ぶ のが正しいと思ってます。自分と関係なく,日本を良くすると か,世界を良くするとか考えると正解はないし,また結果に失 望をします。
そもそもなぜ選挙なのか?。みんなが正解を選ぶのではありま せん,いろんな意見や立場があって,それの中で多数決をとる ために選挙をやってるわけです。だからみんなが違う人を違う 立場で選ぶのが正しいわけです。
ですから,若い人は学生の生活や就職の事でよくなるという観 点で選んでも良いし,お年よりは年金とか高齢者の医療とかの 点で自分に有利になる人を選べばいいです。でも例えばお年寄 りだって,自分の子供や孫がいたりすると,そういう人たちに もいい社会にしたいとか思うでしょ,若い人だって自分のおじ いさんとかおばあさんの事を考えても良いし,自分が将来歳を とったときのことを考えてもいいし,はたまた自分が介護とか をすることを想定して考えてもいい。政治なんていろんな立場 の人がむしろ利己的に考えた方が良いんだと私は思ってます。
まぁそういう意味でいうと,外交とかが一番選挙に遠い話にな るのですが,実際選挙では外交はあまり論点になりません。
そういうわけで,若い人だって自分の見える範囲で選べばいい んですよ。まぁ偏った情報とか,だれかのすり込みとか,そう いうのに振り回されず,出来るだけ広い意見を見聞きすること は重要ですが,自分に関係ないことに対して是非を決めようと するから妙な理想論とかになってしまうのだと思います。
そういえばさっきの太田氏の発言でノンポリも必要と言ってい たのも,妙に熱くなっておかしな行動に行く人がいる…ってこ とからでしたが,地に足が着いてないことに答えを求めるから, おかしな方向にいくのだと思います。
というわけで,18歳の選挙が良いかどうかは決まってしまった ので,すれば良いとは思いますが,自分なりに投票すれば良い ともいます。あと大人になると投票以外にも政治にかかわる方 法があることもわかってくるから,本当に政治を変えて行きた い人は,そういう風に進めばイインジャナイカナ…と思います。

4/3(休日)
散髪に行きました。散髪後,中華街によりお茶っ葉を購入。そ の後横浜で軽く買い物。一旦帰宅し,また買い物という感じで した。

4/2(休日)
家族で花見に行きました。あいにく前日に比べ5度くらい低く 寒い日でした。桜が有名な近くの山に登ってお弁当を食べ,そ の後遊具で遊んで帰ってきました。

4/1(新年度)
新年度になりました。新年度と言えばエイプリルフール。今年 も幾つかネットのサイトとかであったけど,インターネット暦 が長い人ほどそういうのに食傷気味な気がする。まぁ若い人が やるのをとやかくいう資格はないのだけど…というわけで,早 く終わらないかな…とか思うのでした。
新年度,年度が替わるのでいろいろ変わります。知らなかった のですがいろいろ値上げするようで。なんでこうい うの値上げしてから言うかなぁ。高くなるとわかっていたら買っ ておきたかったものあったのに。最近TVのニュースではある事 件のニュースばかり流してよっぽどねたが無いのか思いきや, 重要なニュースは流さないと。それとも駆け込み需要はないほ うが良かったんですかね。
もう一つ新年度ってことで 税制が変わるそうで。バイクの自動車税が 倍増。今の自分にはあまり関係はないけど,でもバイクの数な んてたかが知れてるのに,あまり財源としての影響があるとも… 一方家はうった場合の税の軽減があるそうです。これは空き家 を減らすという目的なのはわかります。バイクも乗らないでもっ ている人には手放して欲しいとかそういうのでもあるんでしょ うかね?。
以上,4月1日に絡んだネタでした。

'16年3月に書いた日記, '16年2月に書いた日記, '16年1月に書いた日記

'15年12月に書いた日記, '15年11月に書いた日記, '15年10月に書いた日記, '15年9月に書いた日記, '15年8月に書いた日記, '15年7月に書いた日記, '15年6月に書いた日記, '15年5月に書いた日記, '15年4月に書いた日記, '15年3月に書いた日記, '15年2月に書いた日記, '15年1月に書いた日記

'14年12月に書いた日記, '14年11月に書いた日記, '14年10月に書いた日記, '14年9月に書いた日記, '14年8月に書いた日記, '14年7月に書いた日記, '14年6月に書いた日記, '14年5月に書いた日記, '14年4月に書いた日記, '14年3月に書いた日記, '14年2月に書いた日記, '14年1月に書いた日記

'13年12月に書いた日記, '13年11月に書いた日記, '13年10月に書いた日記, '13年9月に書いた日記, '13年8月に書いた日記, '13年7月に書いた日記, '13年6月に書いた日記, '13年5月に書いた日記, '13年4月に書いた日記, '13年3月に書いた日記, '13年2月に書いた日記, '13年1月に書いた日記

'12年12月に書いた日記, '12年11月に書いた日記, '12年10月に書いた日記, '12年9月に書いた日記, '12年8月に書いた日記, '12年7月に書いた日記, '12年6月に書いた日記, '12年5月に書いた日記, '12年4月に書いた日記, '12年3月に書いた日記, '12年2月に書いた日記, '12年1月に書いた日記

'11年12月に書いた日記, '11年11月に書いた日記, '11年10月に書いた日記, '11年09月に書いた日記, '11年08月に書いた日記, '11年07月に書いた日記, '11年06月に書いた日記, '11年05月に書いた日記, '11年04月に書いた日記, '11年03月に書いた日記, '11年02月に書いた日記, '11年01月に書いた日記

'10年12月に書いた日記, '10年11月に書いた日記, '10年10月に書いた日記, '10年09月に書いた日記, '10年08月に書いた日記, '10年07月に書いた日記, '10年06月に書いた日記, '10年05月に書いた日記, '10年04月に書いた日記, '10年03月に書いた日記, '10年02月に書いた日記, '10年01月に書いた日記

'09年12月に書いた日記, '09年11月に書いた日記, '09年10月に書いた日記, '09年09月に書いた日記, '09年08月に書いた日記, '09年07月に書いた日記, '09年06月に書いた日記, '09年05月に書いた日記, '09年04月に書いた日記, '09年03月に書いた日記, '09年02月に書いた日記, '09年01月に書いた日記

'08年12月に書いた日記, '08年11月に書いた日記, '08年10月に書いた日記, '08年09月に書いた日記, '08年08月に書いた日記, '08年07月に書いた日記, '08年06月に書いた日記, '08年05月に書いた日記, '08年04月に書いた日記, '08年03月に書いた日記, '08年02月に書いた日記, '08年01月に書いた日記

'07年12月に書いた日記, '07年11月に書いた日記, '07年10月に書いた日記, '07年09月に書いた日記, '07年08月に書いた日記, '07年07月に書いた日記, '07年06月に書いた日記, '07年05月に書いた日記, '07年04月に書いた日記, '07年03月に書いた日記, '07年02月に書いた日記, '07年01月に書いた日記

'06年12月に書いた日記, '06年11月に書いた日記, '06年10月に書いた日記, '06年09月に書いた日記, '06年08月に書いた日記, '06年07月に書いた日記, '06年06月に書いた日記, '06年05月に書いた日記, '06年04月に書いた日記, '06年03月に書いた日記, '06年02月に書いた日記, '06年01月に書いた日記

'05年12月に書いた日記, '05年11月に書いた日記, '05年10月に書いた日記, '05年09月に書いた日記, '05年08月に書いた日記, '05年07月に書いた日記, '05年06月に書いた日記, '05年05月に書いた日記, '05年04月に書いた日記, '05年03月に書いた日記, '05年02月に書いた日記, '05年01月に書いた日記

'04年12月に書いた日記, '04年11月に書いた日記, '04年10月に書いた日記, '04年09月に書いた日記, '04年08月に書いた日記, '04年07月に書いた日記, '04年06月に書いた日記, '04年05月に書いた日記, '04年04月に書いた日記, '04年03月に書いた日記, '04年02月に書いた日記, '04年01月に書いた日記

'03年12月に書いた日記, '03年11月に書いた日記, '03年10月に書いた日記, '03年09月に書いた日記, '03年08月に書いた日記, '03年07月に書いた日記, '03年06月に書いた日記, '03年05月に書いた日記, '03年04月に書いた日記, '03年03月に書いた日記, '03年02月に書いた日記, '03年01月に書いた日記

'02年12月に書いた日記, '02年11月に書いた日記, '02年10月に書いた日記, '02年09月に書いた日記, '02年08月に書いた日記, '02年07月に書いた日記, '02年06月に書いた日記, '02年05月に書いた日記, '02年04月に書いた日記, '02年03月に書いた日記, '02年02月に書いた日記, '02年01月に書いた日記

'01年12月に書いた日記, '01年11月に書いた日記, '01年10月に書いた日記, '01年09月に書いた日記, '01年08月に書いた日記, '01年07月に書いた日記, '01年06月に書いた日記, '01年05月に書いた日記, '01年04月に書いた日記, '01年03月に書いた日記, '01年02月に書いた日記, '01年01月に書いた日記

'00年12月に書いた日記, '00年11月に書いた日記, '00年10月に書いた日記, '00年09月に書いた日記, '00年08月に書いた日記, '00年07月に書いた日記, '00年06月に書いた日記, '00年05月に書いた日記, '00年04月に書いた日記, '00年03月に書いた日記, '00年02月に書いた日記, '00年01月に書いた日記

'99年12月に書いた日記, '99年11月に書いた日記, '99年10月に書いた日記, '99年09月に書いた日記, '99年08月に書いた日記, '99年07月に書いた日記, '99年06月に書いた日記, '99年05月に書いた日記, '99年04月に書いた日記, '99年03月に書いた日記, '99年02月に書いた日記, '99年01月に書いた日記

'98年12月に書いた日記, '98年11月に書いた日記, '98年10月に書いた日記, '98年09月に書いた日記, '98年08月に書いた日記, '98年07月に書いた日記, '98年06月に書いた日記, '98年05月に書いた日記, '98年04月に書いた日記, '98年03月に書いた日記, '98年02月に書いた日記, '98年01月に書いた日記

たろのページへ戻る

(C)2016 TARO. All right reserved