live report

2009年1月から3月に見たライブなど

今後の予定

09/03/20:早坂紗知(sax), 永田利樹(b),新澤健一郎(p) (吉祥寺サムタイム)
良く見に行っているメンバーと場所と時間帯のライブと思って調べたら, わたし的には一年半くらいぶりでした。
今回は嫁と行ったのですが,休日で昼間で気軽に行けてこの企画は やっぱりありがたいです。音楽もいつもどおりすばらしい。一緒に 行った嫁も大喜びでした。
サウンドのバランスも良く,三人の音はいずれも厚みがあり 迫力あるパワフルな演奏でした。
今回は一曲だけ若いピアニストが飛び入り(すみません,名前思い出したら 書きます)。お子さんと奥さんとライブにいらしていたのですが, そういえば,今回はお子さん連れが多かったです。でもみんな行儀良く 楽しんでました。すばらしい。

09/3/14: 大槻"カルタ"英宣Vertical-Engine ( 吉祥寺Strings)
大槻"カルタ"氏と新澤氏の組み合わせのライブは何度も観てますが, 実はVertical-Engine名義のライブは初めてだったりします(^^;)。 CDも持ってるし,未知の音楽ってわけでもないでしょうが,生体験は 初めてだったのでそういう意味でも楽しめました。
ふらりと会場に行ったのもあって満席。入り口のところにちょっと だけ席を作ってもらいました。
わたしの事情で例によって1st.セットのみでしたが,1時間以上の たっぷりとした演奏。ほとんどがVertical-EngineのCDから, 最後だけ新澤氏のクロックアウトやりましたが,この曲もこの メンバーの色というか,元々選曲がなのか,他の曲ともマッチ してました。
Vertical-Engineは独自の曲の世界があって,非常にオリジナル性が 高いバンドなのだとあらためて思いました。なんだろうなぁ, ストレートなジャズじゃもちろんないけど,フュージョンとかとも 違い,テクニカルなところもあるけど,決してそこに柱を おいているわけでもない。ポップさもあるけどファンクでもないし。 でも,これだけしっかりとした世界観を作ってるのはすばらしいと 思います。わたしが帰った後,「フライドプライドのShihoさんが飛び入り」 という話を読んだのですが,あぁー確かに音楽的にマッチしそうだ,と 聴きたかったなぁと思いました。
昨日の会場は小さい箱だったのですが,もう少し広いところでも ぜひ聴いてみたいです。昨日のメンバーは, 大槻"カルタ"英宣(ds),太田剣(sax),新澤健一郎(p),鈴木正人(b) でした。いずれも非常にすばらしい演奏でした。

09/1/12:新澤健一郎 solo ( 西荻窪サンジャック)
今年初めてのライブ。この場所でのソロライブは7月にも観てます。
今回も前半のみ聴かせていただいて中座しもうしわけないのですが, 一時間あまり十分に楽しませていただきました。ほとんど新澤氏の 曲で最初の2曲は結構前の曲。進むにつれ新曲とかNervioでやってる という曲。前半の最後はエグベルトジスモンチの曲でした。 わたしがはじめて聞く曲は三曲でしたが,いずれもすばらしい曲でした。 バンドでの演奏も聴いてみたいです。そしてジスモンチの曲は 前回のソロライブでも聴きましたが,原曲のスケールの大きさを しっかりと再現したすばらしい演奏でした。
というわけで年明けのライブ堪能しました。今年は去年より たくさんライブにいけたらいいなぁと思ってます。


見る予定のライブなど(あくまでも予定)



(C) 2009 TARO. All right reserved