- 07/06/30:新澤健一郎ソロピアノ( 御成門カフェ・アンダンテ)
- いつもはバンドとかサポートとかセッションとかで演奏される ことが多い新澤氏のピアノソロ.このお店で演奏するのは 何度目かは良く知らないのですが,わたしは二度目です.このお店は コンクリートの壁の空間にグランドピアノが置かれているので, 結構響くのですが,ピアノソロには適した空間.ただし今日は エアコンが故障しており,ちょっと空気的に湿度高め.でも 暑いので店のドアを開放しており,なんか通りかかった人が フラりと入ってくるような感じもあって,ちょっとおもしろかったです.
新澤氏的にはピアノソロは何度かやってるのでしょうけど,いつもの 演奏とはちょっと違うのか,ちょっとした緊張感があって それもおもしろかったです.即興性は結構高いのですが, バンドで演奏しなれた曲を演奏していく感じで,非常に安定感は あるものの,ピアノの音を一つ一つ確かめて,少しずつ高めていく 感じがしました.そういうわけでか,後半の演奏の方が, より没入感があり,グルーブも強力になり,ピアノの音も 引き出せている感じ,後半の4曲目(Rondo In November)は 結構すごい感じに仕上がってました. あと全体的に安定感が以前に比べて格段に上がっていて, やっぱりピアノの演奏能力自体が,ここ数年でかなりアップしたのだなぁ と感じました.
というわけで,今回も先週と同様,夜ではなく午後の演奏で, チャージも安くオトクでしたが,演奏は満足で,楽しめました. 定期的にやって欲しい企画です.
- 07/06/24:早坂紗知(sax), 永田利樹(b),新澤健一郎(p) (吉祥寺サムタイム)
- 週末の午後のサムタイムでの早坂紗知…ってすっかりお馴染ですね, …と思ってたんですが,良く調べるとわたしが前回行ったのは 2月だったようで5ヶ月以上ぶりに なります。でも再来週もやるようで,早坂さんはよくやってるようです。 個人的には,週末の午後というと気軽に行けるし,吉祥寺は近いしって ことでとてもうれしいです。他のミュージシャンの時も行ってみたいのですが, ちょっときっかけをつけ損ねている…と。まぁ最近個人的な 用事が忙しく,一月以上ライブに行ってなかったので,いい機会だと 行ってきました。
というわけで,ライブ的には割といつもの感じ。早坂さんの曲とか モンクとかラテンとかボーダレスな感じで。三人のメンバそれぞれ リラックスしながらも熱い演奏でした。
新澤さんのピアノの音の厚みが増してる気がしたなぁ…。
- 07/05/10: キースジャレットトリオ(東京厚生年金会館)
- 伝説のソロコンサートから 約一年半ちょっとぶりのキースの来日公演.いや,伝説というのは, キースに怒られたコンサート…っていうか.まぁそれはいいとして キースジャレットはここ数年,だいたい2年くらいに一度来日公演を して,そしてトリオとソロを交互にやっていると思います. そういう意味で前回のソロに続き,今回はトリオでの来日公演 でした.
キースのトリオはもう何度もみていますし,CDも何枚も出てます. 正直…「もういいのでは?」と思ったこともありますが,病気からの 復帰後のトリオは,なんか独特のピアノトリオとして進化している 様な気がして,結構楽しみな部分もあるのですが,今回も そうなのだろうか?…と不安と期待で見に行きました.
結果としてはすばらしいコンサートでした.今回は…なんというか スタンダードのメロディの歌わせ方,そして即興のアレンジとしての 完成度の高い演奏でした.
とにかく,キースのメロディ解釈が独自ですごいです.聴き慣れたはずの スタンダードチューンがはじめて聴く曲のように聴こえます. でも自然で…,変な曲には聞こえないし,奇をてらって難しく 弾いているわけではない.しかもしっかりジャズになっている. スイングしている….有名な曲がほとんどで全部何の曲かわかるのですが, それでもはじめて聴く曲のよう….
このことを文章で表現するのは難しい.ですが,こうやって キースの弾くスタンダードを聴くと,逆にほとんどの他のミュージシャンの 多くは,だれかが弾いたスタンダードのメロディを 思い浮かべて弾いてる人も多いなぁとかいう気がしてしまいます. これまではスタンダートはあくまでも曲のフォーマット, ある意味コード進行の枠として用いており,そのうえでのアドリブに その人の個性をいれていく…というのが多いのが,キースの場合, テーマとアドリブの境目はなく,あくまでも演奏全体が 独特の個性….
そしてそういうはじめて聴くスタンダードのメロディなのに アレンジというかコードワークとかも完璧.もう何十年も前から ある曲のような完璧さでした.演奏の各音のバランスとかも すばらしいです.
他のメンバーの演奏もちょっと書くと….
ディジョネット.スネアでスナッピーを全く効かせない, パーカッシブな演奏でした. 以前,ベルを使っていたこともありますが,そういうのはなく 今回はシンプル.デリケートだけど,この人がいるおかげで, トライバルな感じになっている様に思います.余談ですが, アンコールの時に,この人が手を振って舞台を降りたら, アンコールは終りみたいですね(笑).
ゲイリー・ピーコック.自然で良く歌います. 不調とのうわさがあったのですが,そんなことはありませんでした.
最後にハコ(会場). キースがここで演奏するのを聴いたのははじめてなので,今回の 公演でここを選んだのですが,良かったです.座った席が 良かった(11列目の真ん中)だったのもあるかも知れませんが, 響きが特に強いホールじゃなかったのですが,それがかえって, ジャズクラブ的で良かったのかもしれません.
とにかくとても不思議なスタンダードで,すばらしい体験でした. 次の来日,期待してます.
- 07/04/12: 新澤健一郎 Piano Trio( 調布GINZ)
- いきなりライブと関係ない話から初めて申し訳 ありませんが,このページを書こうとして,もう一月半 以上ライブに行ってないことに気づき驚きました.自分の ページ自体もう一ヶ月(日記以外)なにも文章をあげて 無かったりもするのですが….別に飽きたというわけではなく, 公私ともいろいろ立て込んでいて,なかなかライブに行けません. 今日も昼休みも仕事して,そしたら夕方から打ち合わせを入れ られて,もうライブいくの諦めようか…と思っていたのですが, 前日とあるものを用意していて,使うのならやっぱり今日だよ なぁ…ってことで,いきました.…が,そういう状況なので 1stセットだけの鑑賞.すみません.…ってここ半年ずっと フルセット鑑賞は殆んど出来てませんが….
で,愚痴はここまでにして,ライブ.新澤氏のピアノトリオで すが,メンバーは固定というわけでもありません.今回の メンバーは永田利樹さんとつの犬さん.この組合わせは初めてです. ついでに書くと,今回のライブは例年4月にこの場所で 行われている新澤氏のバースデーライブとなります.
今回演奏した曲はとりあえず,1st分だけ書くと,天空, 919,鼓動,Infancia,ClockOutの五曲.MC入れずに一気に 演奏しました.どの曲も新澤氏らしい斬新さの中にポップさと メロディの良さが入った曲で,楽しく聴けました. 他のバンドで演奏するときは,結構違った印象を受ける曲も あるのですが,今回は統一感があった…というか, メンバーの中に曲があるという感じ.このメンバーの 懐の深さを感じました.
とくにつの犬さん入りのトリオを聴くのは初めてですが, メロディアスというか,表現の幅の広い演奏で, すばらしかったです.
他の場所も含めて,このメンバーでの演奏はまたあるようです から,またちゃんと見たいと思います.楽しみです.
あと,お誕生日おめでとうございます:-).
- 07年01月から03月の間にいったライブ
- 06年10月から12月の間にいったライブ
- 06年07月から09月の間にいったライブ
- 06年04月から06月の間にいったライブ
- 06年01月から03月の間にいったライブ
- 05年10月から12月の間にいったライブ
- 05年07月から09月の間にいったライブ
- 05年04月から06月の間にいったライブ
- 05年01月から03月の間にいったライブ
- 04年10月から12月の間にいったライブ
- 04年7月から9月の間にいったライブ
- 04年4月から6月の間にいったライブ
- 04年1月から3月の間にいったライブ
- 03年10月から12月の間にいったライブ
- 03年7月から9月の間にいったライブ
- 03年4月から6月の間にいったライブ
- 03年1月から3月の間にいったライブ
- 02年10月から12月の間にいったライブ
- 02年7月から9月の間にいったライブ
- 02年4月から6月の間にいったライブ
- 02年1月から3月の間にいったライブ
- 01年10月から12月の間にいったライブ
- 01年7月から9月の間にいったライブ
- 01年4月から6月の間にいったライブ
- 01年1月から3月の間にいったライブ
- 00年10月から12月の間にいったライブ
- 00年7月から9月の間にいったライブ
- 00年4月から6月の間にいったライブ
- 00年1月から3月の間にいったライブ
- 99年10月から12月の間にいったライブ
- 99年7月から9月の間にいったライブ
- 99年4月から6月の間にいったライブ
- 99年1月から3月の間にいったライブ
- 98年10月から12月の間にいったライブ
- 98年7月から9月の間にいったライブ
- 98年4月から6月の間にいったライブ
- 98年1月から3月の間にいったライブ