熊野への旅(2004/8/2〜4)

動機

旅行気を書くのも久しぶりですが,実際去年はまともに旅行はしなかった気がします。 で,今年の夏は熊野に行ってきました。なぜこの時期に,この日程か?…というのは いろいろうよう曲折があったので書きませんが,熊野にしたのは別に 熊野が世界遺産に登録されたから…というのは全然なくて4年前の 続きだったりします。4年前に熊野大社を観ようと伊勢に行った ついでにレンタカーで向かったのですが,余りに遠く熊野速玉大社 で挫折…。となると残りの熊野本宮,熊野那智大社も行きたいということでの 動機です。ですので,神社を観られれば満足…ということだったんですが, まぁ山歩きも嫌いじゃないので,古道歩きもしてきました:-)。

宿泊地

本宮大社和歌山県本宮町(こっちは観光協会)にあり,ますが駅的に いうと新宮市からバスに乗って…という風になります。 那智大社 那智勝浦町にあります。最初から同じホテルに連泊するつもりでしたが, 勝浦に泊まるか,それとも新宮にに泊まるかはちょっと迷いました。 ついでに書くと本宮の近くには川湯温泉,湯の峰温泉,渡瀬温泉等があり そこに泊まるというのも考えました。
ですが,結論として勝浦に泊まることにしました。理由は新宮と勝浦では 勝浦の方が温泉の浴場がたくさんあること,本宮近くの温泉宿では, 宿での食事になり自由に食べ歩きができないこと…が理由です。まぁ旅館より 安いビジネスホテルの方がよかった…というのもあるのですが…。
ついでに書くと勝浦にはたくさんの温泉観光ホテルがたくさんあります。 そこら辺だと一泊1〜2万とかで料理つき…っていう感じでしょうが, 山歩きの時間をホテルの食事時間に制約されたくないのと,食べるところは 自分で選びたいということで,素泊まり…のところを探し,駅の前にある ビジネスホテルに泊まったのでした。

交通手段

今回の交通手段はすべて公共交通機関を使いました。横須賀から勝浦までは 鉄道。勝浦から新宮を経由して本宮に行くのにはバスかJR。そして 勝浦から大阪へは再びJRです。
今回一番最初に決めたのは,名古屋・紀伊勝浦間の電車と紀伊勝浦・大阪間の 電車です。なんせこの区間本数が少ないです。名古屋・紀伊勝浦間等は 平気で3時間以上特急が来なかったりします。というわけで,ほぼ一意に 決まったのでした。なお勝浦・新宮間はJRの鈍行がありますが,これも 朝と夕方は多くて1時間に2本,昼は1〜2時間に1本というすさまじさです。 バスだと30分に一本ありますが,時間もかかるし値段も高いです。 また新宮から本宮へは1時間に一本という感じ。ただし1時間以上来ない 時間帯もありますし,途中経由(温泉地経由)が変わるものが混ざっているので, かなり慎重に選ぶ必要があります。新宮から本宮へは1時間ちょっとかかります。 一方勝浦・那智山の方はバスで1時間に1本か2本ですが,こちらは30分とかなので, もうちょっと行きやすいイメージがあります。
実は実際に行ってみて思ったのですが,二日目つまり本宮への旅は レンタカーを借りていくべきだった気がします。今になって考えると どうしてレンタカーを借りようと思わなかったのか不思議ですが,まぁ 今更後悔しても始まりません。レンタカーがいいと思った理由は,平日だった せいもあるかも知れませんが,本宮大社の駐車場が十分空いていたこと, そして,周辺にある温泉(川湯や湯ノ峰)が歩くには遠すぎ,しかもバスが 一日2,3本しかなく泊まるか車じゃないととても行けないことでした。 今度来ることがあれば,ちょっとその辺考えてみます。

計画

というわけで今回はそういうこともあり,電車の時間からバスの時間まで 全て計画して行きました。以下に時刻表へのリンクをおきます。 ですが,実際はバスに関しては,結構計画と変わりました。

では,詳しくはこの後本文で…。

写真重いですかね?…。一日単位でページつくりましたが, もっとわけた方がいいかなぁ…。

旅行記の目次へもどる
(C) 2004 TARO. All right reserved