熊野への旅,その3(2004/8/4)那智山那智大社

写真はクリックすると大きくなります。

那智山へ

さて今日で最終日。本日のしばりは13:25に紀伊勝浦発の大阪・京都行きの オーシャンアローという特急に乗ること。この時間まで那智大社を 廻ることにしました。

結局今日も早く起きたので7時前にホテルをチェックアウト,昨日と 同じ喫茶店で朝食を食べ7:25勝浦発の那智山行きのバスへ。ちなみに 荷物はJRのコインロッカーに入れておきました。

大門坂入り口 大門坂1 バスは那智大社まで行ってるんですが,大門坂を歩こうということで, 大門坂で下車。だいたい勝浦から20分くらいでつきます。大門坂は 熊野の古道を紹介するときに一番写真が載っている坂で,まぁ 古道のトレードマークみたいなもの。なんか衣装を貸し出して…とか もやってるらしいんですが,わたしがついたのは8時くらいなので, 店は開いてません。ちなみに最初の写真は坂の入り口この辺は民家の横ですが, すぐに次のような杉林の中の石階段になります。

大門坂2 大門坂3 延々と石畳が続きますが,結構斜度はあります。距離的には1kmはありませんが, ガイドブックとかみると1時間とか見越しているのがあって大変か?…と 思いましたが,意外にわたしは30分もかからず,ちょっと肩透かし。

那智大社

鳥居1 鳥居2 拝殿 大門坂をあっさり上ったので,こんなものか?…と思ったら実はココから 上の階段も結構続いていました。鳥居を潜りつつ階段をあがると, 那智大社の境内へ。写真は拝殿です。つくり直したのか,ここの 拝殿は綺麗で,茅葺きも新しかったです。本殿は拝殿の 後ろにあるんですが,ほとんど見えません。まぁ神社は本殿が 見えないのは結構あるので,それはそれでいいけど,ちょっと みたかったなぁ…。

那智大社境内1 寺 瀧と塔 写真は境内の様子。右の奥には寺があります。次の写真はそれで,こちらは 神社ほど綺麗ではありません。山の斜面にあるのでそこまで広い境内という 感じではありませんが,段違いで結構いろいろあります。塔と瀧の写真は なかなか風景としても収まりがいいです:-)。もっともこの塔は鉄筋で, 最近作ったもののようですが…。
寺と神社が同じ敷地にあるのは,江戸時代までココは神仏混合だったからで, 本来は同じものです。山伏が仏教となのか神官なのか良くわからないアレです。 明治になって神道を国家宗教にした際に分離で現在のようになったそうです。 神仏混合はいわゆる本地垂迹説のことですが…,これも日本の信仰の 宗教としても特殊性を示していて,いろいろ考えさせられます。

那智の滝

滝前 滝 路傍の石 さて,那智山のクライマックス…那智の滝へ…。というかこっちから 来て,そのあと大社に行ってる人も多いようですが(笑)。
大社から滝までは歩いて15分くらい。ただし結構急な坂を下ります。 滝前というバス停からさらにはいると滝の寸前まで行けます。ここに 来たときは10時近かったので,わりと観光客も増えてました。 滝の前はちょっとした広場で人が多かったです。那智の滝は 落差があり水量も多くなかなか荘厳で惹かれるものがあります。 というかその前にある鳥居をみて,「鳥居って額だったんだ」と 言うことに気づきました。ついでに近くにあった石。日本人って 鳥居にしろしめ縄にせよ,なんでも神様にしてしまう装置を 持ってるんだと…実感してしまいました。

で,ここまで来て10時を過ぎてどうしようかと…。電車的には 11時過ぎまでいてもいいんですが,一頻り廻ったし疲れたので…。 …ということで思い立って,汗もかいたし風呂に行こう…と思って 調べたら,勝浦の温泉とかはたいてい午後からの営業といことが わかってがっかり…。ですが良く調べると那智駅の横に10時から やってる温泉を発見して,そちらに行くことに。

JR那智駅の近くにて

温泉 神社? 船 …というわけで,バスで那智山を下りJR那智駅へ。ちなみに那智駅は 特急も止まらない無人駅です。ですが,裏手の海岸は海水浴場で, 駅前には浴場があります。まぁそれしかないんですが(^^;)…。 で,電車がくるまで1時間ほどあったので,温泉に入って,その後 近所をうろつくと神社があったのでみてきました。ここも神社の 隣がお寺になっていて,以前は一緒だったのだとうかがえます。で 興味深かったのが,そこにあった船。なんと昔の修行僧が修行に 使うものらしく,なんとその内容が海の向うの浄土へ向かうという…。 当然この場所から海に出ても中国とかにいくわけじゃないので, 海へ消えていくって事でしょう…。即身仏みたいなものですねぇ…。

大阪へ

というわけで,JRの電車を待って,紀伊勝浦へ行き,ますだというお店で昼食。ここでは マグロ丼とマグロ春巻きを食べました。春巻きはマグロの赤身に 紫蘇と梅肉をつけて春巻きでまいて揚げたもの。マグロはレアで 結構美味しかったです。今度つくってみよう:-)。
で,時間が来たので大阪行きの特急で帰りました。 1時半に出て,四時半に大阪という感じ,こっちも結構な旅でした。

まとめ,感想
熊野への旅,入り口へ戻る


(C) 2004 TARO. All right reserved