伊勢旅行記の目次へ9月28日(木)の昼過ぎに伊勢についてから10月1日に 発つまでの交通手段についてちょっと書きます。ただし, 29日にレンタカーで行った熊野のはなしは省きます。
伊勢市でみるところいえば当然伊勢神宮ですが,伊勢神宮は大きく二つに別れてます。 詳しい違い等は神社巡り編で説明しますが, 伊勢市もしくは宇治山田の近くにあるのが外宮で,これは駅から歩いて 行けます。もう一つの内宮は駅から6キロほど離れてますので,ちょっと 歩くのは辛いです。内宮に行くにはバスに乗るか,タクシーでしょう。
わたしは宇治山田についた後,外宮まで歩いていき,一旦駅に戻って, バスに乗って内宮に行きました。それから内宮から戻ってくるときは, 途中で神宮の博物館に寄るため歩こうと思ったんですが,結構距離があったので, 結局はバスに乗り,そして博物館から宇治山田までは歩きました。
ちなみにホテルは宇治山田から歩いて5分ほどのビジネスホテルに 泊まりました。
初日の夜は鳥羽に海老を食べに,二日目の夜は松阪にホルモンを 食べにいったんですが(詳しくは食べ歩き編), 宇治山田から鳥羽まで,および宇治山田から松阪までは 近鉄を使いました。ただし近鉄は普通電車が少なく,うかつに ホームに上がると特急(別に500円の特急料金が取られる)が 来るので,結構時刻表をみる必要があります。
不思議に思ったのが,伊勢市にしても,松阪にしても駅でJRと 近鉄がつながっていて,間に改札がないことです。つまりJRの 切符で近鉄に乗ってもわからないってことになります。 どうやってるんだろう?。
あと三日目(9/30)と四日目(10/1)は知人と合流したため, タクシーで移動してました。