恒例にしてるので:-), 2004年に観に行ったライブについて回想したいと思います。
横須賀在住で2年目ということで,相変わらず少ないですが…。 新澤健一郎関連が結構多いです。…ということはちょっと 新規開拓が減ってるって事ですね。今年(2005年)はもうちょっと 冒険したいと思ってますが…。
とはいえ,いくつか念願のライブ,また新しい試みもありました。 たとえばヤン・ガルバレク・グループの コンサート20年近くぶりのライブというかガルバレクは何度か 来日してますが,ベースのエバーハルトウエバーはずっと 観たかった人なので感激です。それからジョンスコも ジャムバンドでの来日はわたしは初めて観たので感激。 e.s.t.も日本では初めての単独公演と いうことで堪能:-)。その他キースとかもいつも通りですが, とても良かったです。
新しい試みでジャズ以外のライブも…。といっても radioheadのライブとかレイブであるmetamorphoseとか。radioheadは前年の サマーソニックのライブで感動したので再度…ということで単独公演を。 まぁ席が後ろで良く見えなかったせいもありサマーソニックほど感動は しませんでしたが(^^;)…それでも良かったです。今度来るときは 万全で挑みたいです。あとmetamorphoseは…なんというか…。 レイブ自体はなんどか行ったことありますが,いままで私が行っていたのは DJ主体ものが多かったのですが,metamoは生演も結構あっておもしろかったです。 テントを担いでライブに行くのっていいですね:-)。またやってみたいです。
あとジャズフェス関係だと,Mt. FUJIとか 東京Jazzとか クロスオーバージャパン,横浜 ジャズプロムナードですかね。 東京ジャズは会場が変わったのが, ちょっと残念…というかビックサイトなのはいいんですが客席スペースが 狭かったのがちょっと残念。でもここは現在進行形のジャズを聴かせてくれる 非常に貴重なジャズフェスだと思います。とはいえ,Mt.FUJIやクロスオーバー ジャパンは主旨としては「昔を懐かしがる」タイプのフェスのわりには 結構それだけにとどまらない部分も多く,結構楽しめました。特に Mt.FUJIのステップスは明らかに進化しており,また結成して欲しい…と 思うほどでした。横浜ジャズプロムナードはごっちゃ煮ですが,これは 地域密着型のジャズフェスのあるべき姿を体現しているイベントなので 今後とも是非続けて欲しいと思います。
で…,一番行ってるので新澤氏を取り上げないわけにもいかないか…と いうことで(^^;)…。年々活動の幅が広がっていて,いろいろな可能性を 魅せてくれます。今年は特にソロピアノのライブを(途中までソロを加えると) 二回程やったりとかインプロビザィヤーとしての成長が伺えます:-)。 私が観たセットとしてはNervioとJazzRootsが多かったんですが,その他 PRISMやCore Zone等でも演奏もすばらしくで,どのセットでも重要な 役割を担っているのが良くわかります。2005年はNervioも新譜を出すようですし, その他新しい試みでますます活躍の場を広げていくことでしょう。 期待しております。
…と羅列しましたが…。わたし的には2005年も新しい音楽とのすばらしい出会いが ありますよう…,引き籠もらずにで出歩きたいと思います:-)。