ちなみにここで書かれてる時間は現地時間です。日本より7時間 遅れております。
ちょっと,詳しくは帰ってから大幅書き直しますが, とりあえず,今日あったことなどを。走書き
とりあえず,朝起きて10時前に,ホテルを出ました。 朝食,何食べようか?…,と悩み近所を一周しました。 近所にはマグナプラザとか立派な建物が あります。ですが,結局中央駅に戻り,屋台でサンドイッチ。
そのあと,トラム(路面電車)に乗って軽くアムステルダムの 中をうろついてみました。ちょっとトラムの乗り方の 練習をかねてたりします:-)。
中央駅から,まず乗ります。ここで乗るときには,路上に 交通局の係員がいるので,回数券にスタンプを押してもらって 乗ります。あとは行きたいところまで乗って,降りるときは Stopボタンを押せばいいです。アムスの電車は電車の中に その電車の路線が書いてるので,みてればだいたいわかります。 ドアはボタンを押さないと開かないので,ついたら,押しております。
最初はライッツェ広場まで,乗ってみます。 そのあとは,フォンデル公園を抜けて,美術館がたくさんある辺りへ。
アムステルダムの街はどこに行っても れんが造りの建物で,最初写真とかを撮ってましたが,あまりに どこ行ってもあるので,だんだん撮るのが馬鹿らしくなりました(^^;)。 あと公園は,大きいものが多く,緑が一杯で人はあまりいません。 まぁ昼間は大丈夫なんでしょうが…。
美術館の辺りを一周した後,再びトラムに乗り,中央駅へ 戻りました。トラムは路線によって車掌がいて,わたしが乗ったもの いたので,帰りも車掌にスタンプを押してもらいました。
中央駅まで戻ったら昼くらいなので,もうちょっとうろつこうと, 飾り窓地区の方へ行ってみました。 中央駅を背にして左側の方へ 行くとあります。途中中華街を抜けたようで,中国料理店が 並んでいました。一軒だけ日本料理屋もありました。 飾り窓地区の近くに行くと,周りもセックスショップというか, いかがわしいグッズの店などが増えてきます(^^;)。 途中すでに,ガラス窓のところに下着の女性が座っている ところがあって,いかにも…って感じだったんですが, 座っている人があまりにあんまりなので(^^;), 「なんだこんなものか」と思って(笑),そのまま歩いていたら, 本当の飾り窓地区につきました。ここは思ったより,狭い一角で 二つの通りくらいしかなく人がやっとすれ違うくらいの 狭い通りでした。
さっきの辺りとは違い,ここには綺麗でスタイルのいい人が たくさんいたのでびっくりしました。っていうか,最初 マネキンかと思いました(苦笑)。さすがに目の保養になるなぁ…, と思いつつ通り抜けました(笑)。さすがに入る度胸はありませんでした。 ちなみにこの通りの近くに日本語の看板があったので, みたら「NTSCのビデオあります」とのこと。たぶん, エロビデオ屋なんでしょう(笑)。こういうのって日本人がかっこうの ターゲットなのかなぁ…。ちなみにこの界隈,危険かというと, 良くわかりません。わたしは昼間に行ったので,そんなに そんな感じしませんでしたが夜はわかりません。
さて,今日はハーグというところへ,ノーシージャズフェスを 見に行きました。昼過ぎに国鉄に乗り,ハーグへ。 ちなみに駅には切符売るための自販機はありますが,良く使い方が わかりません(^^;)。お札も使えないみたいだし。 大きい駅には友人の切符売り場が あるので,そっちを使いました。でも空港でも思ったんですが, 友人の切符売り場って,結構わかりにくいところにあるような 気がします。
ハーグまでは往復の切符を買い,昨日と同じように電車に乗りました。 ハーグまでは1時間弱というところです。ハーグ中央駅まで行き, トラムに乗りかえます。ここはトラム乗り場が二つにわかれているので, 注意。ジャズフェスがある,コングレスセンター行きの17番線の ホームを見つけて乗りました。アムスの回数券がそのまま使えるようで, 使いました。ここでは車掌がいなかったので,自分で電車の中にある 検札器に突っ込みます。
会場に付いたのは3時頃でしたので,あまり人はいません。 当日券が売ってないか?…と探しましたが,良くわかりません。 悩んでいると,だふ屋らしいお兄さんから声をかけられ切符を 買いました。100ユーロとのこと…,これって正規料金より 高いんだっけ?(^^;)。良くわかりませんが,せっかく来たので 購入。こういう買い方なので当然現金です。手持ちのお金が ほとんどなくなったので,一旦駅へ戻り両替しました。
さて,両替した後,繁華街を歩いていると,急に変な男に 声をかけられました。最初カメラを持って,「写真を 撮ってくれ」というので話を聞くと,急に地図を広げ 変なこと(「オランダ女性とファック…」とか言っていた様な)を いうので,「知らない」とか言ってると,急に二人組みの 男が近づいてきて,「警察だけどコカインの取引がうんぬん」とか 言い出して,パスポートと財布を見せろとか言い出します。 そうするとそこにいた怪しい男はすんなり財布を見せます。 怪しい…とは思ったんですが,そっちの男が見せたのに釣られて つい財布の中身を見せてしまいました。鞄のなかもいろいろ 見せました。
で,解放された後,確かめてみると,換金したばかりの50ユーロ札と 持っていた一万円札3枚のうち2枚がなくなってました………。
やられた…と思いましたが,後の祭です。いや,こういう犯罪って あるって本に書いてましたが,もろ自分に当たるとは(-_-;)…。 本には「警察のIDを要求しろ」って書いてましたが,確かに 一瞬そういうのが頭に浮かんだんですが,もう一人があっさり見せたので 見せちゃいました。っていうかあれってグルですね。やられたなぁ…。 で,財布は実は二回みられて,一回目みたときにちゃんと あった(様に思えた)し,こっちとしては,カードとかパスポートを 盗まれたら困るので,そっちの方に気が行って,もう一回財布を 見せろって言われたときに,ちょっとよそ見をしたようです。
はっきり言って50ユーロくらいだと,まぁいいか…という感じなんですが, 2万円はいたかったです。っていうか,円の現金を持っていた, 自分に落ち込みました。あれだけ気をつけて,帰りの航空券とかは ホテルの金庫に預けたのに,どうして円を持っていたんだろう(^^;)。 でもカードとかTCには全然手をつけず,結局こういうのは現金しか 狙わない様です。
しかし,頭に来るのは,こういうのってどうも被害届を出しづらいので, 相手は助長するんでしょうね。最初のおとりで旅行客だと調べるし, 現金をちょっとだけなので,つい警察には行く気になりません。 しかし,ちょっとこの事件で,落ち込みしばらく呆然としてました(^^;)。
ちなみにハーグという街はオランダ三番目の都市らしく,実際の 行政の中心はこっちのようです。 日本大使館とかもここにあります。 街はアムステルダムの様な猥雑さはなく,一軒治安はいいように見えます (でもここで窃盗にあったんだけど…)。コーヒーショップ等も 見当たりません。建物はアムステルダムより 低層で,ここだと幾分近代的な建物もあるようです。
なんとなく落ち込んで,「もう帰ろうかなぁ」とか思ってきたんですが, 気を振り絞り,再びジャズフェスの会場へ。
行ってみると,ものすごい人の列で,びっくりしました。 入ってみてもどこも人があふれていて,こんなに大きなイベントなのか…, という感じでした。
さてジャズフェスのことは帰ってきて 別途音楽のページにでも 書きますが,結論をいうと行って良かったです。ステージも良かったし, 会場の雰囲気も良かったです。さっきの件もあったので気を 抜けなかったんですが,特に何もありませんでした。
22時を過ぎて暗くなってきたので,まだいいライブをやってる最中でしたが, 帰りました。おしむらくはライブがゆっくり見れなかったこと,50ユーロ 盗まれたので,現金をあまり持ってなく,TVシャツ一枚くらいしか 買えなかったことでしょうか?。
ホテルへは23時半頃帰宅。思ったより帰りも怖くなかったので,もう少し 長くいても良かったかも(^^;)。
とにかくいろいろあって,疲れました。ちょっといろいろ思うところあるっていうか, 自分の性格の事を考えたりもしました。わたしって日本にいるときも 人に話しかけられると,とりあえず対応しちゃうんだよなぁ…。 今日もその詐欺以外にも道を聞かれたり,ジャズフェスでドイツから 来た人と話したり…。
こういう性格なので巻き込まれるんですが,一方で,思ったのは オランダに来てる人ってみんな愛想が良くて,良く話しかけてきます。 で,たいていはまともな人なのです。で,こういうのも醍醐味なわけで ここでだまされないようにと無視すると,せっかくの旅がつまらなくなるわけで, 結局仕方ないなぁ…って思いました。要は現金を持たないとかして, 自己防衛するしかないのか…。 あとはこういうことを書くと問題かも知れませんが,ちょっと人をみましょう。 今日の詐欺は白人でもアフリカンではなく,アジア系かなぁ…,アラブ系か, そんな感じでした。
さて丸一日空いてるのはあと一日です。明日はアムステルダム観光…, やっと,という感じです(^^;)。
(C) 2002 Jul. TARO. All right reserved
p