「今年はアムステルダムに行こう」というのが今年年頭の 目標でした。まぁ理由はいろいろあるんですが,旅の中で おいおい書けていけたらいいかな…と思って,ここでは挙げません。
そういうわけで,ヨーロッパは緯度が高いので夏だよな…,と 年頭に思い…,そう思ってる間にいつのまにか夏至が過ぎてしまいました。 このままでは,夏が終わってしまう…,と思っていたところ,会社で 夏休みの予定を出せとのオーダ。そこでオランダ政府観光局のページから,イベント カレンダーをみていたら,ノーシージャズフェスが7月12日からあると しり,予定表をみたら,ザビヌルシンジケートとかあるじゃないですか。 というわけで,とりあえず会社には7月11日から休む…と計画を だしてしまったのでした。
ホテルと飛行機のチケット
さて,衝動的に決心しましたが,飛行機とかホテルをどう取るのかが 良くわかりません。旅行会社のパンフとかをみると,オランダは大抵 ベルギーとかと組合わせが多く,わたしはアムステルダムにずっといたかった (とかいいながらジャズフェスはハーグという別の街です)ので, フリーで取るしかないのだな…と…。そういうわけで,ちょっと旅行会社に行ってみたのですが, 最初の某大手旅行会社はパンフレットだけを示すという駄目ぶりだったので, 6月22日に他の店に行き,格安航空券とホテルを押えてもらいました。
飛行機はKLM。ホテルはINNTELというところです。 ちなみにこのインテルってホテル,新しいのか地球の歩き方とかJTBの ガイドブックに載ってません。一応載ってる本も見つけましたが, ちょっと不安でしたよ(笑)。
お金
ホテルと飛行機を押さえたので,とりあえず行って帰ってくることは 出来るだろう,ということですが,向うで使うお金をどうするか?…が 悩ましいです。わたしは以前二回アメリカに仕事で行きましたが,その時は 一週間いたにも関わらず使った現金は,たぶん5万円以下でしょう。 ちょっとしたお土産でもカード使ってましたし,確か現金を使ったのは, ファーストフード,交通(タクシー,地下鉄),博物館等の入場料くらいです。 まぁほとんど仕事がめいだったせいもありますが。今回も,そういうもんだろう…って気がするのですが,一つはジャズフェスが カードでチケットを買えるか?,電車とかで移動を結構しそうな気がする, そして,もう一つ,ちょっとサブカルチャー的な店にいくかもしれない ので,そういう店でカードが使えるかわからないっていうのもあります。 っていうか,そういう店でカード使わない方がいいか(^^;)…。
というわけで,今回は現金を使うかも知れないという事で,T/Cと インターナショナルキャッシュカードを利用することに。 キャッシュカードは最初,一番利用してる口座を利用して作れないか?, と某大銀行に行ったんですが,なんと支店が違うと新たに口座を作らないと 駄目,といわれて止めました。それってあんまりじゃない?…。
ムカついて調べていると,どうやら普段使ってないネット口座が 海外でも下ろせることがわかり,そっちにお金を少し移しました。 あと,とりあえず,クレジットカードのキャッシングも出来るように, 一度も使ってないカードの暗証番号を確認:-)。まぁこれで 最悪何とかなるでしょう。
さてオランダの通貨は今年からユーロになってるので,T/Cと 現金はユーロにして持っていくことにしました。どうやら近くの銀行だと 取り寄せになるみたいなので,東京三菱の支店のパンフをみて, 新宿支店へ…。ですが,実際に東京三菱の新宿支店にいったら, 支店ではなく,銀行の隣(地下)にある両替専門店でやってください, とのこと。たらい回しの様になってしまいましたが,実際はこの店の方が 平日夜7時までとか,土曜日にやってるようで,窓口より便利な 様です。
そういわけで,100ユーロの現金と500ユーロのT/Cを買いました。 現金はT/Cよりレートが不利ですが,T/Cは10%の手数料がかかります。 これってどっちが得なの?(^^;)。
まぁあとは成田とかの事があるので,2,3万円現金を持っていくでしょう。 これも最悪向うで両替できるはずです。
事前に集めた情報
いく前に事前に調べておいたものを挙げます。まぁ,必ずしも 必要とは限りませんが。
とりあえず,こんなものでしょう。言葉は英語が通じる…という ガイドブックを信じて,オランダ語は挨拶どころか 数字すら覚えてません(^^;)。
- 観光案内
- いわゆる旅行ガイドです。目的もなく行くと,やることがないでしょうから, 調べるに越したことない…と,思ってます。全部回る必要も ないので,回るためのというよりは単なる知識でしょう。
アムステルダムに関しては,何年も行きたくて,いろいろ 調べていたので,行けばすぐ楽しめるのですが,ちょっと 片寄った内容だったので(笑)普通のガイドブックも買ってみました:-)。
あと,ネットから観光案内と,ジャズフェスのプログラムを ダウンロードし,印刷してます:-)。- 電車
- 今回は,一応ジャズフェスに合わせたので,ジャズフェスに 行くことを予想して,交通の経路等を調べました。ホテルは アムスですが,ジャズフェスはデン・ハーグという別の都市です。 電車で移動し,ジャズフェスは夜ですので,終電等を,ヨーロッパの 時刻表などで調べました。結構遅くまで走っているようで, おそらく,目当てのをみても帰ってこれそうです。
ただ,トラム(路面電車ね)の時刻についてはまだ調べてません。- プロバイダ
- ネットジャンキーのわたしは,とりあえず旅行中もメイルを 読みたくなるので,オランダのアクセスポイントを調べました。
これが,良くわからない。変な番号です。事前につなげてもつながりません。 となりのベルギーにはつながったんですが…。
この結果については, ここに書いてます。
結局もっていくもの
だいたい以下の通り
- 鞄
- 機内持ち込み可のサイズのを一つ。それ以上に荷物をしない, っていうのがコンセプト。ただ帰りにあふれるかも知れないので, 折り畳みになるトートバックを買いました。
手荷物を入れる小さい鞄を一つ持っていきます。- ガイドブック
- 上記に書いた通り。いろいろと…。
- 着替
- 寒いだろう…ということと,店によって入れないかもって ことで,一応ジャケットは持っていくことにしました。 Gパンよりチノパンの方が無難かな?…ってことで, パンツもそれで。
わたしは長期滞在の時は,下着は洗濯するので,あまり 持っていきません。- パソコン
- ネットジャンキーなのと(笑),日記を書くので,ノート パソコンを一台持っていきます。それに合わせて,電源の アダプタも買いました。オランダは230Vなので,それが 使えるパソコンである方が無難です。
- カメラ
- ディジカメはなくしたときのダメージが大きいので とりあえず,普通のカメラに。フィルムはこっちで買った方が 安いんじゃないかなぁ…。5本ほど買って持っていきます。
- CDプレーヤとCD
- 向うで音楽を聴きたいので持っていきます。電池でしか 使えないけど。
- 本
- 間が持たないときのために日本語の本を数冊…。
- 鍵類
- 念のためチェーンロックなどを…。鞄とかにも 鍵をかけられるようにしておいたほうがいいでしょう。
- 薬
- い薬,セイロガン,風邪薬程度です。
- その他
- 機内用まくら,機内用スリッパ,傘くらいかな。