宮島・福岡 の旅(2001/6/1〜5)・福岡・博多編

写真はクリックすると大きくなります。

日記の方にも書いてますが,宮島でライブを見た翌日, 福岡へ行きました。 これは,出身大学の同窓会総会と,学祭があったからです。 普通は福岡で行われる同窓会など行かないのですが, 今回は大学の行く末に関して大きな話題があったため, 行ってきました。

その辺の話は,また一人言にでも,改めて書くとして, 同窓会の後は学祭で飲んで,寝て,そして熊本の実家へ。 この辺の話は特に書くようなことはありません。 そして,6/4…,つまり福岡から東京へ飛行機に乗る 全日に,もう一度福岡に遊びに行こう…ということで, 福岡に一泊しました。

最初,福岡にはいつものことながら,食べたいものはたくさん あるものの,特に見に行きたいものはなく,昼いって, さて…夜までどうやって時間をつぶそうか,思案してました。 ふと,今NHKの大河ドラマのオープンセットを公開していると いうのを思い出して,今年は大河ドラマを見てることだし, 見に行こうと行ってきました。

場所は福岡市の百道浜というところ。ここは昔「よかトピア」という イベントがあって,その跡地は放送局は多くのコンピュータ 企業が建っていて,開発が盛んなところです。ここには 人口砂浜があるのですが,そこに「中世博多展」と称して, セットを公開してました。

博多展1 博多展2

博多展3

まぁ上記写真の様にちょっとした町並みを作っていて,そこは お約束か,ほとんど土産物になってました。 写真でもわかるかも知れませんが,月曜のせいか, 非常に人が少なかったです。 他の場所でも感じたんですが,東京に慣れてしまったのか, すごく人が少なくて,「採算取れるんだろうか?」と 思うような感覚になっている自分が,おかしかったです。 以前は東京の人の多さが不快だったのに。

でも,のんびりしていていいなぁー,とも思ったんですけどね。 それに会場で働いている女性がかわいい人が多かったです(^^;)。 これはある意味仕事が少ないことをあらわしている気もするんですけど。

三つ目の写真のようにセットの周りは高いビルなどが建ってるのですが, TVではCGの処理がされていて,消えてました。 会場にはTVの北条時宗に関する資料があったりしましたが, この翌日に筥崎宮に行ったときも思ったんですが, 今福岡はちょっとした中世ブーム(というかそれで売り出している) 様です。

さて,この百地の一角にダイエーホークスの本拠地, 福岡ドームがあります。 いままで福岡ドームは外からしかみたことがなかったのですが, ちょうど試合をやっていたので,見てきました。

ドーム1 ドーム2

写真はドームの中です。写真だとわかりにくいかも知れませんが, かなり広いです。また,廊下とかも非常に綺麗で,他の球場より お金がかかってる気がしました。 試合はホークスが買ったため,試合後に花火が上がりました。 写真はそれです。

さて,試合を見た後,天神に戻りもつ鍋を食べ,後はカプセルホテルへ。

翌日は,上に書いているように筥崎宮に行ったのですが, すごい雨で,たまたまやっていた紫陽花展をみました。 真っ赤な紫陽花があってびっくりしたんですが, 写真はまだ現像していないので,そのうち。

というわけで,後は飛行機に乗って帰ってきました。 福岡は,住んでいる人に聞くと,結構同じことをいうと 思いますが,意外に観光が難しい場所です。食べるものは たくさんあるんですが,それ以外何もないというか…。 特に私は昔住んでいたので,新鮮味もない…というつもりだったんですが, 思わぬところで,いつもとは違った観光が出来て,ちょっと ラッキーでした。

でも,東京に帰ってきて,人混みがちょっと懐かしく思えたのには, 少しびっくりしました。

旅行記の目次へもどる
(C) 2001 TARO. All right reserved