「2015年」を振り返り…。

恒例の今年の振り返りを書こうと思いましたが,実は去年は書いて ませんでした。あまりネタがなかったからかもしれません。
一昨年のをみたら,なんかやっ ぱり状況は変わってなくて,まぁ特に新たに書くことないのではな いか?という気もしますが,節目なので書いておきます。

家族のことと時節のイベント
一昨年の1月,父が亡くなりました。それに ついては既に書いてますが,そういうこともあり2015年の正月 は喪中。初詣も行かず,年賀状も出しませんでした。で,一月に一 周忌をやり,とりあえず喪があけました。まぁ実家についてはその 後もいろいろありましたが,ここでは書きません。
私が就職して遠くに住んで20年以上,あまり変化がないという感じ でしたが,動き出すと早いですね。

私の子供二人については,下の子が幼稚園のプレ保育に行き始め, 上の子は年長さんになりました。それで上の子の小学校への入学準 備が始まり,ランドセルを買ったり机を買ったり。上の子は,ずい ぶんややこしい会話も出来るようになったし,下の子は年末にはず いぶんしゃべるようになりました。もういっぱしの子供という感じ。 子供の成長は早いです。
上の子は自転車の補助輪をはずして走れるようになり,虫取りも覚 え,水泳にも何度かいきました。遊びはLEGOとかプラレールにとか がこれまでは多かったのですが,図鑑を読んだりすることも楽しい と思うようで,知識欲も付いてきている様子。
下の子はお兄ちゃんに釣られて遊んでます。
今年はクリスマスツリーを飾りました。これまで怠慢して飾ってま せんでしたが,ようやく。ゴールドクレストを買い,飾り付けをし ました。

仕事の変化
振り返りをしなかった一昨年の秋,異動があり仕事が変わりました。 新しい職場で,これまでやったことがなかった技術を担当すること になり,最初話についていけずかなりあたふたしましたが,それは 私にとっては楽しいことです。でもこの年ははそれに適応するのに 結構時間がかかったという感じです。
主に若い人をマネージメントするやり方ですが,なんとか自分でも やれるようになりたいなぁと思ってます。

学術活動
学会の委員活動はかわらず。それ関係の出張も結構多くありました。
あと,今年は主著者の論文をようやく出版できました。

病気
変化なしです。人間ドックにも行ってますが特に異常は出ません。 良いことだとは思いますが,お酒の飲む量も少し増えてきてるし, 体重も少しずつ増えているので,気をつけた方がいいかも…という 気はしてます。
ちなみに,切った後に痛いという場所は,相変わらず残ってはいま す。

音楽
ライブは夏のブルーノートフェスに行ったのみのようです。ライブ ハウスにも行ってません。こういうのは久しぶり。横浜のジャズプ ロムナードも子供の運動会と重なり行かなかった。
少しさびしいけど,子供に手がかからなくなるか,子供を連れて行 けるようになれば,またいけると思います。
CDの購買量も減ったように思います。新しいミュージシャンを開拓 できてないから…っていうのもあるかな。これまで持っているCDを 聞きなおすだけで,結構楽しめてるというのもあります。
楽器もあまり弾かなかったので,今年はもう少しいじりたいと思っ てます。大体年に一回程度,セッションに行っているので,今年も 行きたいと思ってますが,演奏できる曲があるか…それが問題。

家電
何年も使っている家電や道具が壊れて臨時出費をする,ということ は結構あった様な気がします。
IT関連。 自宅のマックの調子がすごく悪くなりました。困ってます。あと ZaurusとPCの同期が出来なくなった。これも困ってます。もう Zaurusも卒業か?…と思うと泣けてくるなぁ。 Wi-Fiルータを買い換えたのは…この年だったかかな?。使えてたん だけど,時々フリーズして再起動というのがあまりにも頻繁になっ たので買い換えました。利用頻度が高いものなので仕方ありません。 あとプリンタ。現状のもまだ使えている,というか使ってるのだけ ど,スキャナ付が欲しかったので商品の入れ替えの安いタイミング で買いました。今のやつはインクがなくなったら引退です。
炊飯器を買い換えました。明に壊れたわけではないのですが。台所 関係は,他にも欲しいものがあって,優先順位的にどうするか悩ま しいです。いいものは高いし。
掃除機も壊れた?…と思って買い替えを本気で悩んでいたのですが, ホースを変えたら直ってラッキーでした。
あとLDプレーヤもおかしくなり使うのを止めました。もうLDも再生 できません。VHSのビデオも調子が変です。プリメインアンプもス イッチがおかしくなり電源を切ってます。他のパワーアンプでスピー カをならしてます。オーディオは大体大学時代から新入社員時代に 買ったもので,20年〜25年くらいのものが多いので,よく持ってい ると思いますが,結構お金をかけて買っていて,でも今の使用頻度 だと,同じくらいかけるのも…という気がして悩ましいです。音楽 を聴く頻度がもっと上がったときにグレードアップするかダウンし て揃えるかを考えたいと思ってます。
いろいろ書きましたが,今年壊れたものが結構あった印象で,なお かつ古いものから新しいものまであり,つまりは古いものは長く持 ち新しいものはすぐ壊れた…という印象を持ってます。この印象の 持ち方ちょっとおかしいんでしょうけど…。

ネット・メディアから感じる世相
少しだけ世相について感じることを。
私の場合,ネットを見る時間が長いので,世相をネットで感じてい ることが多いと思います。TVとかも見ますが,時間も短いし,偏っ てるし。
で,少し最近感じていることを。まぁこれは2015年に限った話では ないのでしょうけど…。
ここ数年,メイルで友人とやり取りをすることが減りSNSが多くな りました。私の場合Twitterは読むだけ,facebookは実際の知り合 い限定なのですが,両方ともよく見ます。あとはブログとか適当に。
それで感じることですが,最近はSNSで変な思想をばら撒いている 人が多いなぁ…と思います。私の周りだけなのかもしれませんが, そう感じてます。Twitterは実名がわかりにくいので,面白おかし く過激なことを言う人が出てくるのはわかりますが,facebookで実 名を出している人にもそういう人が多くて,自分の常識からは奇異 に感じてます。
変なと書きましたが,どういうものを指して言ってるかというと, 誰かに対する強い批判です。苦情というレベルを超えて,人格攻撃 的なものが最近良く目に付きます。対象として多いのが為政者,わ かり易くいうと現政権です。圧倒的にこれが多いし,それを攻撃す る時の内容がかなり過激です。で,申し訳ないですが,根拠が希薄 で言いがかりとしか思えないものも結構あります。全部とは言いま せんが。
同じように大企業や役人に対しても攻撃も多いです。まぁこちらは 具体的に人名を挙げてるのは少ないのですが。
政治的な発言をするべきではないというつもりはありませんが,攻 撃対象が偏っているところを見ると,特定の考え方を持っている人 が,そういう行動に出ているように感じてます。
これは批判ではなく,そういう行動に対して私が理解できないので 書いているのです。実名で高らかに政治的な発言をし,しかも内容 が根拠のない人格攻撃…とかだとすると,同調できる人はいいので すが,引いちゃう人や,その人と係わり合いを持ちたくない…と思 う人も多い様に思うのですが。
なお,人を批判するな…というつもりはありませんが,私は批判に 対しては慎重に行うべし…という考え方なので,確信のない批判は 基本的にしません。反論や訴えられた時に,絶対に勝てる場合じゃ ないと,みんなの目に付くようなところでは批判はしないというこ とです。自分に迷惑がかかる場合に苦情を言うことはありますが。
これがまず感じることで一番強いこと。
後は単に観察して思ってることですが,2015年は 戦後70年という節目ですが,妙に戦争について語られる年だった気 がします。節目だから…というのもわかりますが,60年の時よりも はるかに多かった気がします。これはむしろ,戦中世代がそろそろ いなくなる事の危機感からなのでしょうか?,それとも現在の世情 で戦争が身近に感じられるようになってるからなのでしょうか?, よくわかりません。
でも,戦争経験者が減ってきたからかどうかはわかりませんが,国 際的な情勢を見ても,もう第二次大戦後の体勢とは大きく変わって るな…という気がしてます。日本は戦後,戦争を悔い,戦争を嫌う ことで発展して安定を得ましたが,もちろん,それは基本ではいい のですが,タブーをなくし,広い視野で世界を見つめた方がいいの かもしれないとは良く思います。
とりあえず世情については以上ですが,2016年も世界が大きな危機 に見舞われないように祈ってます。

まとめ
とうことで2015年を振り返ってみると,あまり特別なことはありま せんでした。でも確実に歳は取ってます。2016年もいろいろとがん ばらなければ…と思います。

もどる

Last modified: Tue Jan 05 17:26:10 JST 2016
(C) 2016 TARO. All right reserved