東北旅行記(00年夏) part 1

初日(00/08/27)

実は前日,隅田川の花火大会に行った。知人のところに泊まる 可能性もあったので,今夜泊まるホテルには夜遅く着く,と 言ってました。が,実際は昨日のうちに帰ってきてしまった。 そういうわけで,どうしよう?と思いつつ10時に横浜の自宅を出発。

8月最後の日曜だが,昼近くだし,盆でもないので道路は空いています。 とりあえず食事を…と,ベイブリッジの下の大黒SAのマクドに行く。 なんか駐車場でイベントをやっていた。良くわからないが,道路公団が やってる様子。首都高の工事予定が書いてある。そのうちわたしの近所まで 首都高が延びる様子。結構な話だが(それまでいる自信がないが^^;), 良く読むと「100円程度値上げする予定です」って書いてある。 なぬ?!。ソリャないなぁー。確かに総延長が延びると, 最大の走る距離が増えるので,それに応じた値段というのもわかるが, 一律の料金ということは,ちょっとだけ乗る場合もその値段を 払うということだ。近所に出掛けるときには使うなと言うことか?。 まぁそれでも乗る人はいるというか,渋滞するくらいだから, 需要的には全然大丈夫ってことかいな。アクアライン(東京湾の トンネル)は値下げするらしいから,高くして乗る人が減ったら 下がるのだろう。うーむ…。

マクドのポテトをかじりながら湾岸線,中環を走り東北道路へ。 ここまで結構距離がある。とは言え渋滞もないので, 一時間程度。そのまま走り続け,栃木の佐野SAというところで 一休み。ここまで自宅から120キロ。 佐野SAのRX7 高速道路に表示される気温計は34度とか平気で表示してます。 ちょっと車を休ませてあげなければ心配なので。。

それで次は安達太良SAで休んだ後は,もう仙台。500キロぐらい 走ったが,結局16時頃に仙台市内のホテルに到着。渋滞は 全くなかった。そりゃそうか?…。

もともといきなり盛岡に行くのは辛いというぐらいにしか考えてなかったので, 仙台でなにをするかは考えてませんでした。前回仙台に来たときは, 牛タンを食べてなかったので,本屋でガイドブックを立ち読みし, 近所の 真助という牛タン屋に入った。 牛タン専門店なので本当に牛タンくらいしかない。 牛タンの塩焼,刺身,テールスープを頼み,ビールと酒を飲む。3000円くらい。 帰ってWebで調べていたら,結構有名な店らしく,検索でも 割と引っ掛かった。並ぶ事も多いらしいが,日曜の夜というわけか, すんなり入れた(混んでたが)。牛タン,刺身,スープともに 美味だった。スープって結構淡泊なのね。

さて,これだけで帰るのも寂しいので,仙台の町を徘徊してみる。 といってもなんかガツガツ食べる気分でもないので,適当にブラブラ。 本屋に入り,地元の郷土本等を探すが,伊達藩の成立から 仙台を語ったものがほとんどで,蝦夷の時代の頃のはなしは ほとんどなくちょっとガッカリ。 結局最後はホテルの近くの屋台村に入り,軽くつまみながら酒を のみ直す。

そのまま帰って寝た。まぁ今日はこの程度。明日から観光は 本格的になるでしょう。

二日目(仙台→盛岡)へ。

目次へ

'00 Sep. 1st


(C) 2000 TARO. All right reserved