市内見物
ホテルを9時頃にチェックアウト。電車は13時半頃にしている。 したがって,時間はたっぷりある。土産を買いに街に出よう と思ったが,駅で揃うことが判明し,後でまとめて買うことにする。 荷物をロッカーに入れ,歩いて移動。蕎麦をもう一回食べようと ガイドブックに載っている蕎麦屋を目指す。10時頃についたが まだやってない様子。仕方ないので,更にブラブラする。
このあと,そういえば,堀を一周する屋形船があることを 思い出し,一周45分と聞き,時間が十分あるので,乗ってみた。 堀なので当然城を一周するのだが,古い武家屋敷などの 近くも回り,なかなか風情があった。
松江は城下町であり,宍道湖のほとりにあり,湖の風景が 綺麗である。城も立派だし,川も大きく,更にお掘りが あり水を張ってある。まさに水郷という感じであるが, 柳川よりも堀は綺麗で,水辺にはたくさんの水鳥がいる。 なかなかそういう風にみても楽しめる。
宍道湖の湖畔からの風景。
なかなか綺麗です。
屋形船の船着き場。
屋形船より。
松江城の周りを回っているところ。
左手に武家屋敷が見える。
昼食・土産
船から降りると12時近かったので,さっきの蕎麦屋に行く。 やっていた(^^;)。客はいない…。まぁ12時前だし。 でもガイドブックに載ってるのに,こうだというのは, やっぱり観光客がそういないってことだな。ここでは三色割り子蕎麦。うまい。お代わりしたいが, じっと我慢し去る。
駅へ向かう。松江はどうも何処が中心か良くわからない。 駅はJRと一畑(私鉄)が結構離れたところにある。歩くと 30分くらいか?。城もその駅からは外れたところにあるが, 官庁街は城の付近である。デパートとかはなんか 数ヵ所にあるようで,本当の中心部がどこなのか良くわからない。 しかし,歩けば30分で横切れるほどの小さな街だ。 県庁所在地にしてはずいぶん小さな街である。
JRの駅に戻り土産を買う。城下町なのか和菓子が多い。 日持ちしないなぁとおもいながら,何処でもあるような 饅頭だと芸がないので,和菓子を買う。仕方ないので, この和菓子翌日旅の途中で実家に郵送した(^^;)。 特産のワインもあったが,数日前に買って,イマイチだったの 土産に買うのはやめた:-p。
出雲を去る
そういうわけで,13時過ぎになり電車が来たので岡山行きの 特急に乗り込む。出雲・松江三泊四日。寝台で来たので 本当にまる三日半楽しめた。なかなかいいところだった。 観光としてはいろんな楽しみかたが出来るし綺麗な街だ。 食べる方は冬に来た方が楽しめるようだが,蕎麦だけでも 十分楽しめた。また機会があったら是非来たい。