北欧(フィンランドとノルウェー)旅行記(2007年7月15日〜23日)

ヘルシンキ:7月17日〜18日

7月17日:ヘルシンキ
フィンランドとノルウェーは時差が一時間あるため,17時前に出た飛行機は, 飛行時間が1時間半程度ですが,ついたのは19時半くらい。手荷物を 受け取り外に出ると,ちょうどヘルシンキ駅行きのバスが止まっていたので, それに乗り込みヘルシンキ駅へ。ホテルは駅の横に隣接してるホリデーイン・ヘルシンキシティセンタなので, そのまま,ホテルに入りチェックイン。
連れは,疲れていたのか,そのままベッドで休んでしまいましたが, わたしは,Stroyvilleというジャズのライブハウスへ行って, 一時間ほどライブ鑑賞し,ホテルに戻り,そして寝ました。

ヘルシンキ駅前 空港バス ヘルシンキ駅前…のバスロータリー側。あと,空港バス。青いボディに 一台一台違うイラストが描かれていて綺麗です。バスは乗り込むときに 運転手にお金を払うと,おつりとかもくれますが,どうやらカードでも 乗れたっぽいです。フィンランドのバスは,両替機とか料金箱はなくて, 運転手にお金を払います。
ジャズのライブハウスstroyville。夜の写真はわかりにくいので, 別の日に取った昼間の写真も。わたしが行った日は,ニューオリンズジャズを やっていて,まぁ,今のジャズって感じではなかったのですが,演奏は 年季が入っていて,安定した良さがありました。お客さんは お酒を飲みながら楽しむという感じ。一組ですが,音楽に合わせてホールで 踊ってる老カップルもいました。
入るときに10ユーロ,あと中でビール一杯5ユーロ飲みました。 ビール一杯ずつですが,カード払いでOK。

7月18日:ヘルシンキ観光
この日は一日ヘルシンキ観光。いくつかオルガン演奏とフリーライブの 時間をあらかじめ調べてましたが,それ以外は特に決めてません。とりあえず ホテルで朝食後,駅に行き,T/Cから現金に両替。その後,観光案内所でトラムの 路線図をもらいましたが,これはかなり役に立ちます。
トラムの一日券を買い,ウスペンスキー寺院,マーケット広場, エスプラナーデ公園,ヘルシンキ大聖堂とかを回り,後はレコード屋に 行ったりし,いったんホテルに戻り,ホテル近所でやっているフリーの ライブをちょっと見て,ヘルシンキ大聖堂でやっていたオルガンコンサートを 見に行き,レストランで夕食を食べてホテルに帰りました。
朝食 ホテルでの朝食。まぁオスロのときとだいたい似た様な感じです。パンと チーズ,ハム,フルーツ,スクランブルエッグとか…。あとジュース。
駅のホーム 駅のホール ヘルシンキ駅のホームの写真と,駅のホールの写真。駅は特に改札はないので, こうやって中まで入れます。駅のホールに見える黄色い看板は両替所です。
トラム トラム…。基本的に二両編成。ワンマン運転ですので,チケットがない人は 運転手のいるところから乗りますが,一日券を持っていれば,どこから 乗っても大丈夫。あと普通にチケットを買っても2時間は乗り換え自由とか, そんな感じだったと思います。チケットは時間が書かれたレシートですけど。
ウスペンスキー寺院外観 ウスペンスキー寺院中 ウスペンスキー寺院。ここはロシア正教の教会だそうで,外見も 内装もかなり華美です。自由に入ることができます。中で歌ってる人とか いました。高台にあって港が見えます。
港 ってことで寺院から港を見たところ。小さい屋根がたくさんあるのは ここにマーケットが出てるからです。
屋台 屋台 寺院を降りた後,マーケット広場へ降りました。写真はベリーとか 野菜ですが,服とか装飾品もありました。ベリーは結構多彩でしたが, 野菜はえんどう豆とカリフラワーとか トマトとか,日本でも売ってるようなものでした。
エスプラナーデ公園の両脇はお店が並んでいて,最初の写真は iittalaのショップが入っているビル。あと公園にはオブジェが たくさんありました。
大聖堂 大聖堂のオルガン ヘルシンキ大聖堂と,中のオルガン。お昼にオルガンのちょっとした 演奏があるので,その時間を狙っていきました。15分くらいの短い 演奏でしたが,ホールでの響きを確認できました:-)。
レコード屋 ヘルシンキで有名なDigeiusMusicというジャズのCDショップに行ってみました。 行ってみて知りましたが,この一角はCDショップが3,4軒あり,他の店も ロックとかですが面白かったです。日本の洋盤の中古LPがあったりして。
CDはたくさんあって選べないのと,やっぱりユーロレートが高いので, ウィンドーショッピングだけで買いませんでした。ごめんなさい。
歌う人 ギターを弾く人 ヘルシンキの中心街では,結構いたるところで歌ったり演奏してる 人がいて,飽きませんでした。最初の写真はクラシックの歌(オペラ?)を 歌ってましたが,ユニークなのはカラオケテープみたいのを鳴らして 歌ってました。次の写真は両手タッピングでギターを弾く人。
カラオケ(マイナスワンテープ)にあわせて演奏をする人は, クラシックに限らずジャズの人も多く,別にバンドでなくても, ストリートミュージシャンできるんだ…と,ちょっと目からうろこが(^^;)。
cafe Karl Fazer Cafeで一休み。Karl Fazerはフィンランドを 代表するチョコメーカの様で,空港にもたくさんチョコがうってましたが, その直営店。美味しかったです。
ジャズの演奏 ヘルシンキ駅近くの映画館のホールでFreeのジャズライブをやってる…と 書いていたのでいったらやってました。ですが,どうもカフェの端っこで やってる感じ(映画館は閉館中)。演奏は電子ピアノとベースとドラムで, ピアノを弾きながらピアノの人がマイクを片手で持って歌うという, ちょっと変な感じ。曲もジャズとロックとかが入り混じっていて, ちょっと日本ではない感じで,面白かったです。そんなにうまいとは 思わなかったのですが,こういうジャンルのごった煮状態から面白い 音楽が生まれるのかもと思ったり:-)。
オルガンコンサート 夜,大聖堂でオルガンコンサートがある…と聞いていたので, 行ってみたら,大聖堂ではなくて,大聖堂の地下。写真の様に, かなり洞窟って感じなのですが,ここにオルガンがあり,オルガンと バイオリンとかの合奏を一時間ほどやりました。Freeかと思ったら, カンパを求められました(^^;)。
演奏は…,まぁ音大生…って感じでした:-p。
夕食 エスプラーナーディ公園にあるカッペリというレストランで夕食。美味しかったです。

(07/08/23初稿,25文章追加)。

トゥルクとナーンタリ:7月19日〜20日
北欧旅行記07のトップにもどる
旅行記の目次へもどる

(C) 2007 TARO. All right reserved