7月15日:出発
飛行機は11時に成田発ということで成田には9時にはつくように… と逆算すると自宅は朝7時に出ることになりました。 丁度台風が近づいていて,飛行機…本当に飛ぶのか?と 危惧があったのですが,前の日の予報より若干台風が 遅れているようで,なんとか間に合いそう。そういえば,数年前に オランダに行ったときも前の日に台風が来たんですよね。つくづく 縁があるというか。
で,成田ですが,NEXとかスカイライナーとかも考えましたが, 結局スーツケースとかが大きいので,新宿からバスで行きました。
雨はひどかったのですが,成田には予定通り9時ちょっと前に 到着,チェックインし,スーツケースを預けると1時間くらい 時間があったので,後は空港で軽食を食べたりして,11時に 搭乗。ただしこのころには結構風が強かったせいか,滑走路が 混んでいて,飛び立ったのは12時くらいとなりました。
7月15日:ヘルシンキで乗り換え・オスロへ
成田からヘルシンキへの便はずっと明るいところを飛びます。 シベリアというか北極海の近くを飛ぶみたいです。 飛行時間は9時間で,実は日本から一番近いヨーロッパの 空港がヘルシンキらしいです。
というわけで,ヘルシンキに到着したのは現地時間で夕方の4時く らい。そこで入国審査があります。フィンランドとノルウェーの 間は入国審査とかないので,フィンランドで一回やれば,後は 最終日にフィンランドを出るまで審査はありません。 ヘルシンキからオスロへの乗り換えの間に入国審査を済ませ, 後は空港でオスロ行の飛行機をまちます。オスロ行は7時15分 位だったと思いますが,実際は8時くらいになりました。
ヘルシンキ→オスロは2時間程度。ただし時差があるので 時刻表的には1時間しかありません。
オスロについたのは8時過ぎですが,外が明るく日本だと 夕方ちょっと前という感じ。でも空港にはあまり人がおらず 閑散としてます。一応荷物を受け取る間に, 免税店とか開きましたが,人は殆んどいません。スーツケースが 出てくるのを待ち,受け取ると,特に荷物のチェックも無しで, 到着ロビーへ。そのままオスロ行の特急列車の切符を買い, 特急でオスロ駅へ行き,ホテルにチェックインして寝ました。
7月16日:オスロ観光
オスロ観光初日は,ホテルで朝食を食べた後,歩いて散策。 この日は,朝は涼しかったものの,天気が良く,午後くらいには 28度くらいまで上がったらしく,暑かったです。フェーンだった 様です。だいたい通常は23度くらいまでしか上がらないはず。
実はこの日月曜で。ノルウェーもフィンランドもそうでしたが, 美術館とか博物館はたいてい月曜が休館。なので,あまりそういう のは見れず,この日は待ち歩きに終始しました。
市内を適当に歩き,まずはアーケシュフース城という古城へ。 城跡は何となく日本の城跡を思い出させるような石垣ですが, 建物は総石造りです。お金を払うと建物の中に入れてくれて, いろいろ美術品とかも見れますが,建物自体がかっこいいし 港が一望できる場所にあるので景色も良いです。
お城を出た後,市庁舎裏の港の広場に降りて,その辺の オープンカフェで昼食,そして王宮の方に歩いていき, 王宮を一周回って観た後,カール・ヨハンス・ガーテ通りという 一番のメヌキ通りを歩いて,ホテルに帰宅。ちょっと休み 夕食を食べに出て,この日はおしまいというコースでした。
途中家具のお店に入ったり,本屋に入ったり,通りを見たりして おもしろかったです。
夕食はあまり観光者向じゃないレストラン。ミートボール みたいのを食べましたが素朴で美味しかったです。安かったし。
以下写真。
ホテルの中は中心が空洞になっていて,そこに大きな食堂というか スペースがあり,朝食はそこで取りました。ちなみにホテルは クラリオン・ロイヤル・クリスチャニア(CLARION ROYAL CHRISTIANIA) というホテル。 ホテルの食事はここだけではなく,他のホテルもすべてそうでした が,朝食はバイキング形式。料理の種類はとても多くて, どれも美味しかったです。パンとかチーズとかサーモンとかニシ ンとか,果物とか,スクランブルエッグとかそんな感じですが, パンとかも何種類もあり,どれも美味しかった。 ホテルの近くからオスロ駅方面を望む…。トラムが工事中で道をほ じくり返していました。見ての通り電柱はありませんが,トラム の架線はあります。 これはタクシーだと思います。乗りませんでしたが,だいたいこん な感じの車がたくさん走ってました。 バス停。電子掲示板が出てました。こういうインフラは充実してる なぁという印象を受けました。 そしてバス。二連結の大きなバスが多かったと思います。大きい割 に結構なスピードというか加速で走ってました。バスもオスロで は乗ってません。 オスロ駅の近くの通り。わかりにくいですが,セブンイレブンとマ クドナルドが見えます。オスロはこういうアメリカ系のお店(バー ガーキングもあった)は結構ありました。 通りの上にはこういうライトが。街灯はこんな感じです。地震と台 風の多い日本でこれをやると,ちょっと怖いような…。 アーケシュフース城の石垣。古い城ですが,しっかりしてます。 石垣が固めてある辺りは日本の石垣とは違いますかね。 これもアーケシュフース城。大砲が港に向けて並んでいたりします。 緑と海が綺麗です。 突然ですが,男子トイレ:-)。ノルウェーもヘルシンキもこういう トイレは結構ありました。奥行きが余りないのでご注意を:-)。 市庁舎。この前がかなり広い広場になっていて,港になってます。 王宮。王様がいるみたいですが,日本みたいに土地ごとし切ってな くて,王宮の周りをぐるりと回れます。ただし衛兵がいるので変 なことは出来ません:-)。 これは王宮の周りの芝生ですが,水着で日向ぼっこをしてる人です。 こういう光景は良く見ました。短い夏なので,積極的に陽を浴び ているようです。我々には,寒いと感じる場合もあるんですけど ね。 王宮からカール・ヨハンス・ガーテ通りを望んだところ。この様に 真っ直ぐ伸びております。ここが一番の商店街でしょう。 通りではパフォーマンスをしている人達が結構いました。これは ハープを弾きながら歌っている女性。スカラボフェアとか歌って いてうまいのでびっくりしました。 これも通りですが,この時間(午後4時くらい?),結構な人出になっ てきております。この建物はデパートとかそんな感じだったと思 います。 7月17日:オスロ観光・ヘルシンキへ
この日は16時過ぎの飛行機でヘルシンキに移動するので, お昼過ぎに空港に向かう必要あり。午前中に 国立美 術館に行き,美術品とかを見て,お昼を食べた後,オスロ空港 へ向かい,そしてヘルシンキへいきました。
あいにくの天気で雨でしたが,降ったり止んだりで,わたしが 出歩いている間はほとんど降りませんでした。
美術館はムンクの叫びとかあって,実物を見て感動…という感じで す:-)。
その後はデパートとかで買い物をし,お昼はバーガーキングで 食べて,空港へはやっぱり特急列車でいきました。
一応国際便だから…ってことで空港には早めに行ったのですが, 税関も出国審査もないので,そこまであわてていく必要はなかったかも。 まぁでも荷物を預けたりとかするので,国内線の感覚で行くわけにも 行きませんが。TaxFreeの手続きとかをやった後,搭乗手続きをし, ヘルシンキ行きの飛行機に乗りました。
以下はページを変えて続きます。
以下写真。(07/08/14初稿)。
ヘルシンキ観光:7月17日〜18日へ
北欧旅行記07のトップにもどる
旅行記の目次へもどる
(C) 2007 TARO. All right reserved