方針
今回の旅行はわたしが北欧に行ってみたかったことで北欧に したのですが,なぜフィンランドとノルウェーなのかというは いろんな事情があったので説明は省きます。
最初ジャズフェスとかを見に行こうというのもあったのですが, 時期的にうまく合わず,また同時期にフィンランドでやっている ポリはちょっと遠すぎ(というよりホテルとか もあまり無い町)なので断念しました。まぁでも, なんかコンサートとかジャズクラブとか うまく回れると良いな…とは思ってました。
あと,本当はこの時期は森とか,フィヨルドとかそういう自然を 体感するような時期なんでしょうけど,わたしが病み上がりということで 止めて,その代わり街を良く見ようと思ってました。初めて行く国だし, たぶん何を見てもそれなりに楽しめるとは思っていましたので。
計画
7月の上旬までいろいろと忙しい予定が詰まっていたので, 10日以降でだいたい8日間程度で回ろう…という風に計画しました。 フィンランド主体で,あとオスロにも行きたいということで, オスロ2泊,フィンランドはヘルシンキに2泊,あと一都市…, トゥルクかタンペレにしようと考えましたが,結果的にトゥルクに しました。
切符手配
フィンランドとノルウェーだけを回る…というのは実は 珍しいらしい…というのは,ツアーとかを見ていて気づきました。 まずありません。北欧3カ国というとノルウェー,スウェーデン, デンマークですし,四カ国になってようやくフィンランドが 入ります。…というわけで,今回の旅行はホテルと航空券を バラで買う…っていう風にしたのですが,さらに気づいたのが ノルウェーからフィンランドの間を直接行き来する…というのも どうも飛行機が少ない様です。
オランダに行ったときと同じく航空券とホテルはHISに行って 担当の方と相談して取りました。最初スカンジナビア航空で コペンハーゲン経由の便を手配しようとしたら,やっぱり ノルウェー・フィンランド間の飛行機がなくて, フィンランド航空の方に変更しました。
まぁ実はヘルシンキは日本から一番近いヨーロッパで9時間で 着くので,それでよかったのですが,ヘルシンキ・オスロの 間の飛行機の便数は近い国の割には少ないなと思いました。確か 一日に2往復くらいしか無い様でした。あと,成田から ヘルシンキへ行く便は二日に一便しか飛ばないので, それで日程がちょっと変わり結局15日に行き,23日に帰ってくるという 旅程になりました。
で,ホテルは今回は新婚旅行というと,せっかくだからいうことで だいたい4つ星くらいのホテル。ツインで2万程度/泊くらいの ホテル。あとスーツケースとかが大きくなるだろうから, とにかく駅とか空港からのバス停から近いところ…って ことにしたのですが,トゥルクに関しては駅から遠いところにしか ホテルがありませんでした。
お金・道具等の準備
ノルウェーの通貨はクローネ,フィンランドはユーロです。
ユーロはオランダに行ったときのトラベラーズチェックが200ユーロほど 残ってましたが,念のため新たに250ユーロくらい用意しました。 クローネは800クローネ1万6千円程度現金で用意しました。
吉祥寺にある両替所が土日もやっているので,助かりました。
情報収集
旅の前の情報収集としては,「地球の歩き方」とかガイドブックを 二種類ほど。北欧はブームのようで,意外に本が少なく苦労しまし た。
あとインターネットは結構役に立ち フィンランド政府観光局のページや, スカンジナビア政府観光局のページの中身自体や, その中にある各都市へのリンクが役に立ちました。
東京のフィンランド政府観光局に行ってで入手した ガイドブックや,無料で置いてある英語のガイドと国鉄の 時刻表は実に使えました。特にHELSINK TODAYという本は,ヘルシンキでやってる イベントが一日毎に載っていて,どの辺で無料ライブが行われてい るとか全部これでわかりました:-)。
…ですが,なんか9月から東京の観光局は一般の人の窓口を 閉めるようで,電話とかメイルとかでの問い合わせになるようです。 残念。
あと,ネットとかで情報を引いても住所だけで,場所が結構 わからなかったりするのですが,この辺はGoogle Mapが役に立ちま した。
北欧旅行記07のトップにもどる
出発〜ノルウェー:7月15日〜17日へ
旅行記の目次へもどる
(C) 2007 TARO. All right reserved