旅行記の目次へもどる20世紀から21世紀へ橋渡しの年末年始帰省してました。 で,実家の近所の風景をちょっとだけ写真撮ったので,それを 載せます。
なんか自慢のようで馬鹿みたいんですが,まぁいい風景なので よろしかったら見てください。(自慢してると言えるか^^;)。
近所と言うか裏山です(嘘)。
…,正確にはこの写真は俵山峠から阿蘇五岳を望んだものです。 一応120°以上の視野を納めたはず(^^;)。
俵山とは阿蘇の外輪山の一部で阿蘇を取り巻く外輪山の南西の部分に なります。ここには道路が走っていて,越えて阿蘇に入ることが 出来ます。私の実家から,阿蘇に向かうにはここが一番近いです。 もっとも道路事情の関係で,いつもここを通るとは限りませんが。
わたしの実家は熊本市の東のハズレにあります。最近空港IC という高速道路のICが出来ましたが,そこから車で5分。 周りは畑ばかりですが,最近郊外ショップがたくさん建ってるので, 店も多いです。おかげで混みます(^^;)。
裏山と書いたのは,実家から車で30分ほどでつくからです。都会的には リッパに近所ですが実際は20キロ以上離れてます(笑)。 ちなみに,実家からここへ向かう途中の風景が,
こういう感じです。見に行ったのは12月28日。この峠で引き換えして 帰ってきたのですが,峠に向かう途中の様子が,下の写真。
![]()
![]()
左側がその途中から,熊本市の方を望んだもの,右側が 同じ場所から阿蘇の方を望んだもの,つまりさっきの峠の方向です。 阿蘇は山全体が牧場みたいなものなので,森の山というより草原の 山です。見渡す限りの草原はなかなか他では見れません。 ちなみにこの場所では,
このようにパラグライダとかやってる人もいます。下が草なので, 結構安全です。私も学生時代に一度ここで体験をやってみました。以下,さらにどうでもいいんですが,ここから帰る途中に
「萌の里」という場所があり,要は土産屋がありました。 ネーミングが気に入りました(謎)。 近所の農家が野菜や民芸品を出していて,かなり安いのでびっくり。最後に…。
この馬は阿蘇にいる馬ではありません(本当)。私の実家から 歩いて5分くらいのところです。 私の実家は熊本市の中心地に通勤するにも便利な場所なんですが…, なんというか(^^;)…,そんなに田舎じゃないです(笑)。