Windows7の無線LANが良く切れるを改善した際のメモメモ


注意:ここに書かれている事を参考に行って,不具合が出た場合 に,こちらは責任を負いませんので,悪しからずご了承ください。
↑免責ということで,書かせていただきます。

ノートパソコンを自宅の無線LANアクセスポイントに接続して使っ ているのですが,すぐに切れてしまうので困ってました。ちょっと 設定をいじったら改善したように思うので,行った設定をメモって おきます。

症状
FirefoxでWebページを開くと,ネットがつながらなくなる。 つながらなくなって数秒後にタスクバーのネットの表示に黄色 のアラートが立ち,ワイヤレスネットワーク接続が「制限つき アクセス」になる。
いったんネットを切断して再接続すると改善するが,またペー ジを開いているとつながらなくなる。
どうやらページを開いたタイミングで症状が起きる。大量のデー タをブラウザで読み込むとなるような気がする。
環境
私のノートパソコンとかの環境は以下のとおり
ノートパソコン
panasoinc Let's Note CF-S8
OS
Windows 7 Professional 32bit
無線LANアクセスポイント
Buffalo WZR-HP-AG300H
ファームVer.1.72 (R2.05/B1.00)
アクセスポイントとして使用(HGWは別にある)。
無線LAN
IEEE 802.11n/g/b
ネットの情報
ネットで「Windows7 無線LAN 切れる」などで検索すると 出てくる対処法は,ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ から「Qosパケットスケジューラ」,「Microsoftネットワー ク用ファイルとプリンタの共有」のチェックを外す。さらに 「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)」のプ ロパティのNetBIOSの「NetBIOS over TCP/IPを無効にする」 の三つの作業を行うこと。
ネットの情報を行った結果
私の環境では,状況が改善せず。確かに若干ネットは速 くなった気がするが,しばらくすると同じように切れる。
また,私の場合,自宅にファイルサーバがあり使っているの で,「NetBIOS over TCP/IPを無効にする」を行うと,サー バが見えなくなって困る。
私が行ったこと
上記の三つのうち,QosとNetBIOSは元に戻す。ファイル の共有は戻しても良かったが,ノートパソコンのファイルは 他のマシンから見える必要はないため,とりあえずチェック は外したまま。
ネットワークアダプタのプロパティ(デバイスマネージャや, ネットワーク接続のプロパティからたどれる)にある詳細設 定の802.11nモードを無効に変更する(デフォルトは有効でし た)。
最後に書いた11nモードの無効化が効いたのか,それで状況は改善 し,切れることがなくなりました。

以上です。これでまた問題が出れば追記します。


もどる
13 Jan. 9th

(C) 2013 TARO. All right reserved