映画「君の名は。」を観て

いま感想を書くと,最近見たみたいですが,実は9月に見てました。 当時は,すぐに感想を書くと見てない人にネタバレになるなぁと思っ て,しばらく経ってからと思っていたら,期を逸しました(苦笑)。 でも,いまだにネットを見ても,完全なネタバレをしてるところも あまりないのですよね。もしかしてばらしちゃダメなの?。

盛大にネタバレするつもりもありませんが,特に隠しても ないので,気になる方は,読まないでください。

多くの人がこの映画については語ってますが,今年社会現象になる ほどヒットした映画でしょう。ヒットの原因についてもいろんな人 が,言及してますが,私がこの映画を見た当時思ったことは,「才 能がある人たちが,十分なリソースをかけて,上手く回ると,こん ないいものが出来るんだ」ということです。この認識が正しいかは 判りません。ただこの感覚は昔Fate/stay nightのゲームを初めて やったときも感じたものです。これは言い換えると,あらゆる要素 に十分な品質が担保されたバランスの良い作品だということになり ます。実はアニメやゲームでこう感じる作品はまれで,通常,どれ かが突出した作品になることが多いように思います。

新海監督の作品をこれまで見たことなかったので,的外れかもしれ ませんが,私は監督の作品はもう少しマニア向けの様に思い込んで ました。ただ本作は映画が始まって,すぐに良い評判がどんどん聞 こえてきたので,おそらく一般の人にも多く受け入れられるつくり になっているのだろうと思い,見に行きました。案の定,新海作品 で定評のある作画の綺麗さに加え,キャラの可愛さ,テンポの良さ, ストーリの受け入れやすさ,視聴者の予想の先を行く展開,細部に 仕掛けられた多くの伏線や小物たち,そしてハッピーエンドなど, アニメ映画で考えられるあらゆる要素が,多くの人に受け入れられ るバランスで配置されてることがわかります。言い換えれば,これ は非常に上質のエンターテイメントということです。

コミカルなシーンとシリアスなシーン,そしてロマンチックなシー ンのバランスや配置も良いと思いましたが,良く良く考えると,こ れはアニメならではのバランスだなぁという気もしました。実写だ とおそらく,シリアスさやロマンチックさは練りこまれても,コミ カルなシーンって難しいんじゃないかな,下手にやるとコメディや ドタバタになってしまうし。

ストーリの展開も,事前にメディアに緘口令が出ていたのか,あま り知らされておらず,ちょっと驚きました。私の場合は男女の入れ 替わりだけじゃなく,時間のずれがあるところは知っていたのです が,その後の展開は知らなかったので,やっぱりちょっと驚きまし た。そういう意味では,シン・ゴジラもそうでしたが,ポスト東日 本震災の映画なんだよな,これも,いやそういう映画とぜんぜん思っ てなかったので…。ただ,これだけヒットしてるって事は,バッド エンドで終わるはずはないと見てるときから確信していたので,そ ういう意味では,そこから先はわりと読めた。まぁ最後の最後がどっ ちになるか?というのは読めないところですが,まぁあれはどっち でもいいんじゃないかな。映画のエンディングの方がハッピーでい いとは思いますが。

…という感想ですね。バランスがいいということは,ある意味,ど こか極端に尖がったところも目だたない。ただ全部の要素の質が高 いため,こじんまりした感じもないというすごい映画だなと思いま した。マニア向けにしようとするともっと何か尖がった感じにする んでしょうけど。見たことがないものを見たというよりは,今, あるアニメの要素で最高のものを作ったという感じはしました。そ うしたら,そうそう見られないようなすばらしい作品になったと。 いろんな人に安心して勧められる作品だと思います。


未分類に戻る

Last modified: Wed Jan 18 09:41:39 JST 2017
(C) 2017 TARO. All right reserved