去年と同じように前年の音楽シーンを振り替えって…と でも書こうと思ったんですが,あまりたいした話にならない気がしたので, いっそのこと自分の話を書きます。といっても自分が聴いていた音楽の 話もあるので,音楽の話も書きます。あくまでもわたくし事の 話なので,たぶんわたしのメモという意味以外あまりないと思いますが…。
わたしにとっての2003年は自分の立ち位置が大きくスライドした年だと 思ってます。人間関係でも仕事でも趣味でもいろいろ変わりました。 まぁ聴く音楽に関していえば数年前から模索はしていました。 でようやくなにか手がかりを掴んだ…という気がします。
順番に書きます。まず人間関係ですが,これは相手がいる話なので 詳しくは書きません。あしからず…。 まぁそれはいいとして(^^;)…,仕事の方。日記をよんでいる方はわかるでしょうが, 1月までは武蔵野の方の職場,2月3月は横須賀の職場ですが,荻窪から通い, 4月以降は仕事内容が更に変わって住まいも横須賀へ…と大きく変わりました。 仕事内容が変わって見えるものが大きく変わりました。人間見えるものが 変わると考え方というか,ある事象を重要視するかどうか?…というのが これほど変わるものか?…というのを実感しました。まぁ こういう経験って例えば学生から社会人になった時とかも感じましたが…。
もう一つ重要なのは,今月にとあるトライをするので,それがうまく行けば, 新年度からもう一つ新しいなにかをはじめる可能性があります。これについては その時期になったら…。
趣味という意味では住まいが変わったので,例えばライブを見に行く回数が かなり減ったとか,台所が狭くなりしかも一口IHコンロなので たいした料理が出来ないとか,日当たりが悪いのでベランダで植物 つくれないとか,中央線じゃないのでサブカルチャーな店をうろつけないとか ……‥,まぁいろいろあるんですが(笑),この辺の幾つかはなんとか 少しは改善したいと思っております。でも車を買ったので,そういう 意味での変化はありました。買い物の仕方とか出かける場所とか…。
あとHDD+DVDビデオを買ったので,TV番組を見る時間が増えました。 深夜アニメが多いんですが。実は昔はアニメファンでした。最近 見てませんでしたが…。
で,ようやく音楽の話。数年前から従来聴いてきたジャズフュージョン以外の 音楽,特に若い人が聴いている音楽(←こういう書き方自体が年より 臭いのですが^^;)を模索してましたが,なんとなくようやく体に入ってくるように なった気がします。基本的にはテクノ関連のサウンドでかなり模索したり イギリスのロックとかを聴いたりして,一昨年までは聴いても全然 ピンとこなかったのが今年の後半はおもしろいと思えるようになりました。 その結果,またそっちの人脈がある日本人のジャズミュージシャンを 聴き出したり…というのもあります。
良く聴いたCDとしては椎名林檎の新譜,元ちとせの新譜, Radioheadの新譜,e.s.t.を数枚,ROVOを数枚,underworldのベスト盤, ザビヌルシンジケートの新譜,ボブ・ディランのベスト盤, ビトゥスの新譜,ネルビオの新譜,ブライアンブレイドが参加している アルバム数枚,という感じでしょうか?。
最後に音楽シーンに関して気になること…。まぁわたしがあまり知らない ジャンルはわからないので書きませんが,ジャズに関して…。 CD屋のジャズコーナーにいくとボーカルものばかりになってしまいました。 特に女性ボーカル。流行ってるのは良くわかりますが,わたしは あまり聴かないので,ちょっとなぁー…という感じです。 まぁボーカルものでレコード会社が稼いで,そのお金を他の音楽に 投資してくれるならいいんですが,あまりジャズ…というかインストの 裾野が広がっているような感じもしないので…。
もう一つ,今年は大きなレイブの話をあまり聞きませんでした。 どうしちゃったんだろう?…。知らないところであっていただけですかね?。 それともそういうムーブメントは,すでに下火なんでしょうか?。 ちょっと心配です。
というわけで,去年を振り返りつつ今年を見据えると,この立ち位置の 変化を出発として今年は走るのか?,それともまた見直しを迫られるのか 良くわかりませんが(^^;),いずれにせよ,新しいことで,いろいろ 楽しめそうです。いや,大変なこともあるんですが(^^;)。