焼酎に関するページ
好きなお酒は焼酎,「安くて量が多い」と歌われるあれです(笑)。
他にはウィスキー,ビール,最近翌日の体調があまり良くならない
ワインも(笑)飲みはじめました。が,焼酎以外はあまりくわしくな
いです。
というわけで,焼酎について。完全独断意見
焼酎の種類
焼酎とは?
お酒の種類とは,酒税法で規定されています。酒税法ではお酒を
- 清酒
- 合成清酒
- 焼酎
- みりん
- ビール
- 果実酒類
- ウイスキー類
- スピリッツ類
- リキュール類
- 雑酒
の10種類にわけているそうです。更にわけられているのもあるので,
実際はもっと種類が多いです。焼酎は原料は特に問わなく蒸留酒であること,
辺りが定義になります。もちろんこれだとウィスキとかも焼酎に
なってしまうので,「ウィスキ,スピリッツ,リキュールではないもの」
ということになります。
したがって焼酎は非常に範囲が広く,その原料は製法でかなりの種類が
存在します。
地域別
- 九州
- はっきりと境界があるわけでもないでしょうが,大体県で傾
向があるようです。芋は鹿児島,米は熊本,そばは宮崎,あとは大
体麦が多いです。あと沖縄の泡盛も分類上は焼酎になります。
泡盛を九州の焼酎として語るのはちょっと無理があると思いますが…。
- 九州以外
- すみません,良くわかりません(^^;)。でも結構日本酒メーカ
さんで焼酎を作ってるところとかあるようです。十四代とか。王録
とか
種類別
大別すると甲類と乙類があります。甲類は「連続式蒸留」と
いうやりかたで蒸留したもので,一般的にホワイトリカーとか
呼ばれることも多いです。そのまま飲むというよりチューハイとかに
使われます。
乙類は「単式蒸留」という方式で蒸留されたものです。本格焼酎と
呼ばれたりします。
個人的に「焼酎=本格焼酎」だと思っているので,乙類について
語ります(笑)。
- 乙類
-
- いも焼酎
- 鹿児島地方で主に作られる。独特の匂いが特徴。初心者
は飲みづらいらしいが,これでないと駄目という人も多
い。癖が強いということ。私はお湯割がいいと思います。
代表的銘柄としては
- 薩摩白波(鹿児島)
- 薩摩おはら(鹿児島)
- 薩摩五代(鹿児島)
- 霧島(鹿児島)
- など..
- 麦焼酎
- もっとも多くの地方で作られている。インク臭いの
もあるけど(笑),比較的臭いが少なく癖がない。ロックで
飲んでもおいしい。 代表的銘柄としては
- 米焼酎
- 熊本で主に作られる。日本酒に似た上品な口当り。
お湯でもロックでもうまい。 ちなみに熊本の焼酎は球磨
焼酎と呼ばれます。一時期麦焼酎や芋焼酎のメーカが純米
焼酎をつくり出したことがありますが,いまでも幾つか残っ
てます。。代表的銘柄としては
九州以外の十四代とかも米焼酎です。あと沖縄の泡盛も
米焼酎です。本州の焼酎はおそらく日本酒をつくってる
蔵元が焼酎もつくってる…って感じなのでしょう。十四代を
飲んだとき思ったのですが,かなり九州の米焼酎とは
口当たりが異ります。
- そば焼酎
- おもに宮崎で作られる焼酎。材料はそばだけだった
かなぁ?(^^;)。雲海が有名。雲海は焼酎ロックにキュウ
リを入れるとメロンの味がするとかせんでんしてました。
代表的銘柄は
- 砂糖きび焼酎
- 奄美で作られる,麦焼酎をもっと端麗にした感じ。ロックがうまい
- ごま・人参等
- いわゆる変わりだね焼酎。いろいろあります。
- 甲類
- 論外(笑)。
飲み方
- お湯割
- 「6,4のお湯割」とかいわれるように,もっともメジャー
な飲み方。芋はお湯がうまいが,麦は銘柄によってまずい場合が
ある。基本的に焼酎の匂いが強調されるので,ビギナーには辛い
かも(笑)。でもなれると,冬なんか本当にうまいです。焼酎の甘
さが強調されます。梅干しを 入れるのは邪道(笑)。
- ロック
- 匂いが少なくなり,キリリとした味わいになります。米焼酎
などは超辛口の日本酒みたいになります。ほとんどの焼酎はこれ
で飲めますが,いもはちょっと向かないように思います。
- 水割
- ロックでも強過ぎるって方は水割もいいでしょう。でもあん
まりおいしくないです。
- 熱澗
- 焼酎は通常25度程度なので,お湯割にすることが多いので
すが,鹿児島には澗をつける器があって,熱澗で飲む人もいるよ
うです。あと大分の焼酎は20度くらいのがあって,これも熱澗
で飲むことがあるようです。私はあまりやったことないです。
- ストレート
- 泡盛とかはストレート,もしくはストレートとチェイサーで
飲むことも多いようです。強いお酒なので,当然ウィスキと
同様,小さなグラスでちびちびという感じです。
- チューハイ
- なにもいうことないです。そうしたい人はやって下さい(笑)。
合うつまみ
うーん,和洋中なんでも合うと思うけど…
焼酎関連のリンク
- 酒造会社
- 高橋酒造
- たぶん最近の球磨焼酎で一番メジャーな白岳のふるさと
- 協和醗酵
- 主に甲類をつくっている大手の酒造会社
- 宝酒造
- 酎ハイとかで有名な大手の酒造会社
- 峰の露酒造
- 繊月,峰の露などを出している熊本の酒造会社
- 奄美開運酒造
- 奄美の黒糖焼酎を作ってる酒造会社
- 喜界島酒造
- 喜界島黒糖焼酎を作ってる酒造会社
- 美少年酒造
- 熊本で一番有名な日本酒のメーカですが,焼酎もあるようなので
-
柳田酒造
- 宮崎の麦焼酎「駒」というのを出してる酒造会社
- 松の泉酒造
- 球磨焼酎,松の泉をだしている酒造会社
- 酒屋
- 尾込酒店
- 鹿児島の酒屋。通販をしているみたいです。
- 焼酎の館
- 鹿児島の焼酎を主に取り上げているサイト。かなり充実
通販で買うことも出来ます。
- 九州・沖縄よかもん市
- 九州のものを扱ってるショッピングモール。焼酎もあります。
- 泡盛館
- 泡盛を買えるサイト
- わしたショップ
- 沖縄物産店です。多くの泡盛を扱ってます。特に
東京ではここ以上にたくさんの泡盛を買える店は
たぶんないでしょう。
-
本格焼酎一升瓶
- 鹿児島や熊本の焼酎が買えます。
-
博多・中洲コムマート,幻蔵のページ
- 福岡にあるサイバーマートの焼酎のページ。
焼酎地図は結構面白いです。蔵元も紹介してます。
- 琉球泡盛王国
- 泡盛を買えるサイト。かなり規模が大きいです。
- 焼酎を取り上げてるWebSite
- 焼酎スクエア
- 日本蒸留酒連合会のページ
- ざ・酒蔵
- お酒関連のリンクが満載
-
全国特産Web:焼酎
- 焼酎のリンク?
-
泡盛館
- 泡盛を取り上げてます。販売とかもやってるようです。
-
泡盛倶楽部
- 泡盛を広める為の情報サイト,だそうです。
-
焼酎どっとこむ
- 九州の焼酎,沖縄の泡盛を取りあげているサイト
- 焼酎大好き!
- 球磨焼酎の蔵元を取りあげているサイト
-
九州・沖縄の本格焼酎
- を取りあげているサイト
-
焼酎紀行
- 焼酎の説明,合う料理などを結構取りあげてます。
-
焼酒
- 焼酎と泡盛を愛する人のサイト
(C) 1997-2001 TARO. All right reserved