さんま野宴とは?
さんま野宴とは,知り合い数十名(十数名か?^^;)で行われる さんまを食べるための野外宴会である。
毎年秋口になると,福島小名浜の魚港から刺身用さんまを宅急便で とりよせ,多摩川の河川敷の橋の下で食べる。もう4,5年やってるような 気がする。(^^;)。
今年は,9月15日の敬老の日に行われた。参加者は20名あまり。注文したさんまは 12kg程度,90匹ぐらいになるそうだ。
料理
というわけで,90匹を20名程度で食べるわけだから,一人4,5匹となる。 さんまは焼いて食うのがうまいが,当然4匹となると飽きる(^^;)。
故にこの集まりでは,毎年さんまを使った珍料理が現れる。
以下にそれを書く。わかるものはレシピもつける:-)。
- 炭火焼き
- 王道のさんま料理。単に炭火で焼いただけ。説明 不要ですね。スダチを搾ってかけ,醤油と大根下ろしで頂いた:-)。
- 刺身
- これも王道。ただし新鮮なさんまが手にはいる場合。 今回は生姜,大蒜といろんな薬味があり舌を楽しませた。
- 寿司
- 説明不要ですね。
- たたき
- 生の刺身を,包丁でたたいてミンチ状にしたもの。 ネギ,生姜,味噌等を入れ混ぜる
- たたき(半生)
- 上記を軽く火を通しても美味しいようです。
- 甘煮?
- ぶつ切りを,醤油,日本酒,砂糖を混ぜたたれで煮込む。 臭い消しに生姜のコマ切も入れる。
- かば焼き(今年はなかった)
- 三枚に下ろした,さんまをソテーする。別に, 醤油,だし,酒を煮詰めて,片栗粉等でとろみを つけたたれを用意し,ソテーしたさんまにフライパンで 絡める。
- つみれ汁(今年はなかった)
- 上記たたきをつみれ(肉団子)状にし,だし汁(というか 吸い物)に落とした物。生姜を効かせ,臭みを とるのがポイント。
- イタリアンさんま(今年はなかった)
- さんまを三枚に下ろし,オリーブオイルでソテー。 仕上げに,シーズニングハーブ,塩こしょうで味付け。 意外にうまい
- ゴルゴンさんま
- 三枚に下ろした,さんまをオリーブオイルでソテー。 白ワインを少量フライパンで暖め,ゴルゴンゾーラ チーズを入れクリーム状になるまで暖める。 チーズクリームにソテーしたさんまを入れできあがり。 珍味系か(笑)。
今年の新登場はゴルゴンさんまと甘煮。イタリアンさんまは例年好評だったが, シーズニングハーブを忘れたので,今年はできなかった(^^;)。残念。
毎年新メニューが出る。来年はどうなるか?:-)
99 Sep. 16th
料理の目次へ戻る